山崎元氏(@yamagen_jp)Vs.小倉秀夫弁護士(@Hideo_Ogura) 解雇規制緩和は恵みか?災いか?

山崎元氏(@yamagen_jp)の「いつでも採用、いつでも解雇なら状況が良くなる」という呟きに、小倉秀夫弁護士(@Hideo_Ogura)が昔の弱肉強食社会に戻すの?と反論。そこから始まった、解雇規制をめぐる両者(と若干のフォロワー)の遣り取り。
10
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
如月陽(マルセル) @noboru_kisaragi

大賛成です!解雇される人への期間限定(3~6ヶ月)の賃金補償を、雇用保険ではなく企業に義務付けすればよいと思う。 @yamagen_jp 「解雇困難」は経営側から見ると労働者を雇用する実質コストの上昇要因です。これを緩和するとコストが下がり労働需要全体が増加します(ここが肝心)。

2010-08-26 13:43:59
NaokiGwin @NaokiGwin

@yamagen_jp デフレ環境では価格低下圧力が常にかかっているので、解雇規制緩和によって実質コストが下がったとしても、それが商品の値下げに転化され、労働需要増加にはつながらないのではないですか? @hideo_Ogura

2010-08-26 13:44:36
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

経営者&資本家vs.労働者というよりも、労働者の中での対立が問題ですね。競争ルールをもう少しフェアにしたい。規制を楯に競争相手を排除しようとする既得権正社員(組合貴族が典型かな)には共感できませんねぇ。.@Hideo_Ogura

2010-08-26 13:45:51
小田切尚登 @Naotoodagiri

同感です。解雇規制のおかげで、能力があっても職を得られない人が多い。中高年の公務員の雇用維持のために若者をを失業させては本末転倒。@yamagen_jp 今の解雇規制は労働者にとってもマイナス。解雇の補償ルールは明確なものが必要。RT @Hideo_Ogura

2010-08-26 13:47:20
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

デフレは良くない!ただ、ここでいう実質コストは相対価格の問題。別の議論です。.@NaokiGwin デフレ環境では価格低下圧力が常にかかっているので、解雇規制緩和によって実質コストが下がったとしても、それが商品の値下げに転化され、労働需要増加にはつながらないのではないですか?

2010-08-26 13:48:43
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

エブリデー賃金オークションで衰弱死レベルまで賃金の引き下げ競争を図るのがフェアな社会?RT @yamagen_jp: 経営者&資本家vs.労働者というよりも、労働者の中での対立が問題ですね。競争ルールをもう少しフェアにしたい。

2010-08-26 13:49:02
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

解雇のルールが補償を含めて明確でないので、特に中小企業労働者で「泣き寝入り」が多い。金銭補償の明確なルール化は是非必要。RT @noboru_kisaragi 大賛成です!解雇される人への期間限定(3~6ヶ月)の賃金補償を、雇用保険ではなく企業に義務付けすればよいと思う。

2010-08-26 13:50:41
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

解雇規制の撤廃により中高年を排除して職にありつけても、賃金引き下げを拒絶したり、休日出勤を拒否したり、有給休暇を消化したり、サービス残業を拒んだり、セクハラを抗議したりすると、自分が解雇される側に回る。RT @Naotoodagiri: 同感です。解雇規制のおかげで、

2010-08-26 13:50:58
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

結局、労働者全体のメリットのためにも解雇規制の緩和が必要というのが一つのポイント。経営者は合理的に行動してくれれば結構。解雇規制は緩和した方が、日本国内の雇用機会が多いと思う。

2010-08-26 13:53:37
NaokiGwin @NaokiGwin

下がった実質コスト分を、新たな労働力確保に費やすか商品値下げに転化させるかは、解雇規制緩和によってコントロールできない(経営者の合理的判断による)ので別の議論ではないようなRT @yamagen_jp: デフレは良くない!ただ、ここでいう実質コストは相対価格の問題。別の議論です。

2010-08-26 13:54:33
zain_the_snake @zain_the_snake

@yamagen_jp @Hideo_Ogura マニュアル化できる、誰でもやれる仕事をしてる正社員を保護するために、たくさんの非正規労働者が「とめどもない低賃金」で「19世紀イギリス炭鉱労働者」よろしく搾取され「衰弱死」する者も出てるわけですが。そっちはどうでもいいんですかね?

2010-08-26 13:54:38
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

正社員の賃金を引き下げても、正社員を解雇しても、非正規社員の賃金は上昇しない。会社の利益が増え、株主への配当が増えるだけである。RT @zain_the_snake: @yamagen_jp マニュアル化できる、誰でもやれる仕事をしてる正社員を保護するために、

2010-08-26 13:56:29
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

①複数の労働機会がある、②人の経験能力は個々に異なる、③労働者入れ替えにはコストが掛かる、ので、多数の賃金が衰弱死レベルまで下がることはない。例えば外資を見よ。 RT @Hideo_Ogura エブリデー賃金オークションで衰弱死レベルまで賃金の引き下げ競争を図るのがフェアな社会?

2010-08-26 14:00:56
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

生産のコストが下がると供給=雇用機会が増えますね。メリットは、株主と労働者と両方にあります。社会全体で考えると尚のこと。RT @Hideo_Ogura 正社員の賃金を引き下げても、正社員を解雇しても、非正規社員の賃金は上昇しない。会社の利益が増え、株主への配当が増えるだけである。

2010-08-26 14:03:22
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

「鬼畜」という言葉は、解雇規制があってもこれを踏みにじったり、社員を「自己都合退社」に追い込むような経営者に取っておいてあげて下さい。日本には本格的ネオリベもいないし。RT @0ur_Sanctuary そういった規制を撤廃しようとする鬼畜ネオリベ経済学者が持て囃される日本。

2010-08-26 14:07:13
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

需要が予測できない中で、将来も雇用し続けなけれあならぬ、というのは大きな「コスト」です。このコストを下げると、労働への需要が増えるし、雇用の海外流出が減る。労働者間の競争も公平になる。企業も儲かるが、許してやって欲しい。その方が景気はいいのだし。.@Hideo_Ogura:

2010-08-26 14:12:34
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

解雇規制を緩和しても、解雇の条件や金銭補償など然るべきルールは必要です。これを守らせることは大事だし、個々の労働者を助ける仕事には大きな意議がある。弁護士さんをはじめとする法律家にも、もちろん行政にも、期待するところ大です! @Hideo_Ogura:

2010-08-26 14:14:56
zain_the_snake @zain_the_snake

@Hideo_Ogura パイが大きくなるだけでも非正規としては大助かりなんですけどね。なんで正社員ばかりを執拗に保護しようとするのかわかりません。今現在何の保証もなく不公平な競争を強いられてる者のことも少しだけでいいので考えてください。

2010-08-26 14:21:08
小田切尚登 @Naotoodagiri

外資系に長年勤めましたがそんな経験一度もないです。@Hideo_Ogura 解雇規制の撤廃により中高年を排除して職にありつけても、賃金引き下げを拒絶したり、休日出勤を拒否したり、有給休暇を消化したり、サービス残業を拒んだり、セクハラを抗議したりすると、自分が解雇される

2010-08-26 14:51:22
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「外資系」であろうとも日本国内では日本の労働法が適用されることは余り知られていないのだろうか。RT @Naotoodagiri: 外資系に長年勤めましたがそんな経験一度もないです。

2010-08-26 14:54:59
小田切尚登 @Naotoodagiri

「休日出勤を拒否したり、有給休暇を消化したり、サービス残業を拒んだり」させないのは日本企業に多いように思えます。そういう企業の経営者は本来厳罰に処するべきなのですが・・・。@Hideo_Ogura

2010-08-26 14:56:03
ENDO Yasuyuki @eyasuyuki

@yamagen_jp 解雇規制撤廃によって雇用が促進される論拠がまだよく分かりません。解雇権濫用で一方的搾取なら十分予想がつくのですが。解雇規制撤廃より副業解禁の方が、技術的には簡単に出来そうです。

2010-08-26 14:56:09
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

いまでも、ちゃんとルールを守れば整理解雇はできるけど。逆に、「若手社員に置き換えるために中高年を解雇する」ことを認めている国は先進国では少ないですね。それを認めると、賃金水準の引下げ競争に繋がりますから。RT @yamagen_jp: 需要が予測できない中で、将来も雇用し続けなけ

2010-08-26 14:59:00
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

で、月給1万円という仕事が増えると大助かりなんだろうか。RT @zain_the_snake: @Hideo_Ogura パイが大きくなるだけでも非正規としては大助かりなんですけどね。なんで正社員ばかりを執拗に保護しようとするのかわかりません。

2010-08-26 15:00:18
gonchan0810 @gonchan0810

そもそも、経営者の出来が悪いから経営が傾いたケースも多く、解雇規制緩和と同時に、ガバナンスの強化・整理も欲しいところ。成果主義って流行ったが、経営者の成果がもっとも乏しいのでは? 出来の悪い経営者を罰するすべが事実上ないのはアンフェア。 RT @yamagen_jp

2010-08-26 15:03:09
前へ 1 2 ・・ 10 次へ