ヨウ素131の摂取シミュレーションの試作

ヨウ素131摂取による甲状腺等価線量と残留量変化をおおざっぱに把握するためのシミュレーションです。 甲状腺への残留量は、甲状腺集積率と体外排出率によって大きく左右されてしまいます。それらの数値は個人の体の状態で変わるので、標準的な人とリスキーな人の二つに分けてシミュレートしてみてください。 続きを読む
11

ヨウ化ナトリウム(131
I)が体内に取り込まれると,甲状腺ホルモンであるチロキシンやトリヨードチロニン
合成のために 131
I は甲状腺に蓄積される.正常の甲状腺は 24 時間後 20~30%を摂取し,残部は尿中に排泄
される.甲状腺機能亢進症(バセドウ病,甲状腺腫)では正常者に比べて摂取率が高く 30%以上 70%程度に
達する.反対に甲状腺機能低下症(粘液水腫)では摂取率は 15%以下である 2).

リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @PKAnzug ②問題ないとして、ここで触れられている「正常の甲状腺は 24 時間後 20~30%を摂取し,残部は尿中に排泄 される」とあるのは、ヨード除去食を受けた後の数値でしょうか、それともそういう前提はなく通常状態でしょうか?

2013-02-10 12:59:58
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@leaf_parsley その数値はヨード除去食を前提としたものですね。ヨード除去を1週間ほど行った上での検査で、15~25%が正常値とされています。30はちょっと多くて、35越えるとバセドウ病疑いになります。

2013-02-10 13:10:09
リーフレイン @leaf_parsley

@PKAnzug  (35%集積率で、すでに多いんですね、、ちょっとびっくりです。)除去食を行わなかった場合の集積率は正常な状態でどのぐらいだと推測されていますか?

2013-02-10 13:14:46
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@leaf_parsley 私のいた施設ではヨード制限しない状態でのヨード摂取率検査って基本的にしなかったんで、ヨード除去無しでの正常値ってちょっと難しいんですよね。ただ、7%くらいの人を問い詰めたらヨード制限失敗例で、再検査で20%越えてたという事例はありました。

2013-02-10 13:25:59
リーフレイン @leaf_parsley

@PKAnzug  文献の例にあった甲状腺ガンの患者さんの場合で、5%の甲状腺集積率だったんですが、それは、除去食を行っても5%しか集積しないぐらい、甲状腺機能が失われているという意味なんですね。

2013-02-10 13:45:25
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @PKAnzug  食事習慣によって、甲状腺肥大になっている場合、甲状腺集積率はどのぐらいと推定すればいいですか?

2013-02-10 13:47:17
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@leaf_parsley 文献は読むのがアレなので一般論だけ返しますが、甲状腺癌の方に摂取率検査ってあまりしないんですよ。治療の方針にはあまり関係ないので。ただ、甲状腺癌は正常甲状腺より甲状腺機能の低い組織が甲状腺を侵食していくので、進行すれば甲状腺機能はガッチリ下がるはず。

2013-02-10 13:51:05
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@leaf_parsley ヨード過剰摂取による単純性甲状腺腫ってやつですね。私自身は診た経験が少ない上に摂取率の検査はやってないので正確なところはわかりません。ただ、教科書的には「甲状腺機能は正常」が特徴の1つなので、正常と大きな違いはないんじゃないでしょうか。

2013-02-10 13:56:30
リーフレイン @leaf_parsley

@PKAnzugあれ?甲状腺肥大というのは、ヨード欠乏によっておきる甲状腺亢進症の一種ではないのですね?

2013-02-10 14:05:09
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@leaf_parsley 機能は亢進しないというのが特徴らしいんですよ。あれに関しては教科書的なことしか言えないので、直接教科書を参照した方がいいかもです。(今は自宅なので職場に置いてる教科書は参照できないのです)

2013-02-10 14:53:35
リーフレイン @leaf_parsley

@PKAnzug 了解です。(この質問は、チェルノブイリの標準的な甲状腺集積率をどのぐらいと見積もったらいいか?を考えていたためでした。ヨウ素欠乏状態での集積率は、日本人の除去食後の集積率程度とみるのか、それよりも多いとみるべきか?少ないとみるべきか?)

2013-02-11 08:28:51
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @PKAnzug  チェルノの文献では、しばしば「ヨード欠乏による甲状腺肥大」と言われてたのですが、http://t.co/io1c6CXL それは地域性の問題なんですね。ヨードの足りている日本の場合は欠乏状態を原因とする肥大は起きないから臨床例がない

2013-02-11 08:37:18
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@leaf_parsley 日本でヨード欠乏になるのは至難の業かと。そんなわけで、日本にいる限りは欠乏状態の甲状腺肥大は診る機会がなく、医師教育的にもあまり意味がないので、私もほとんど実体を知らないのです。知識的には「そういうのもある」くらい。

2013-02-11 09:38:43
Seiichi Ushikubo @sushikubo

メモ:学童の甲状腺容積と尿中ヨード排 泄量に関する研究 http://t.co/QBDHZQLC

2013-02-11 23:16:59
Seiichi Ushikubo @sushikubo

メモ:日本人成人のヨウ素摂取量と甲状腺機能との関連について http://t.co/bjINmHjk

2013-02-11 23:15:21

シミュレーションの試作

http://firestorage.jp/download/923a8e19413e1980654a2c4e8131b5cc957dfef5
試作したシミュレーション(エクセル)
甲状腺等価線量は、甲状腺集積率が反映できるように、一日あたりの甲状腺残留量から導き出してあります。
係数は、摂取時の線量係数を30%集積率として、120日間の累積甲状腺残留量で甲状腺等価線量を割りました。
1日の残留量1Bqあたりの甲状腺等価線量係数として使用しています。

リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kazooooya  甲状腺にいったんはいった分は排出半減期が60日なので、実質的に物理的半減期に支配されます。甲状腺に入らなかった分は、一日に72%が排出されるので、こちらは生物学的排出に支配されます。

2013-02-09 17:21:35
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kazooooya  甲状腺等価線量の計算は、摂取量計算ではなく、集積率30%の状態での甲状腺残留量1Bqあたりの等価線量率をあらかじめ出して(シート3で計算してあります)毎日の残留量に残留量等価線量率を掛けて、累積する形にしてあります。

2013-02-09 17:25:13
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kazooooya  (なぜかというと、甲状腺集積率が違うと、同じ摂取量でも甲状腺への累積蓄積量が大きく変わってくるので、摂取換算の甲状腺等価線量では等価線量が出せなかったからです。)

2013-02-09 17:26:47
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya  初期設定はいくつかなあ、、多分成人だと思う、3p目に表があるので好きな年齢をコピっていれてくれればいいですよ。 ここでの集積率は、除去食期間後の数値なので、除去食がない通常状態では、5%~15%ぐらい?(PKA先生が7%の例があったとおっしゃってました)

2013-02-11 17:00:35
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @kazooooya  ロシアの場合はhttp://t.co/cXw4faak  1日当たりの体外排出率が60%とあるので、 10%程度日本人より甲状腺に溜まりやすいという感じではないかなと(不確定 どなたかご存じだったら教えてください)

2013-02-11 17:05:26