県民健康管理調査「3人が甲状腺がんと診断」…被ばくに関連付けたい芸人さん

・第10回「県民健康管理調査」検討委員会(平成25年2月13日開催)配付資料:http://j.mp/tLRZ0L ・検討委員会&記者会見・アーカイブ(02:04:30~) ・甲状腺関連質疑:02:08:50~  http://www.ustream.tv/recorded/29235602 続きを読む
94
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@Yuhki_Nakatake で、今回はその通常はやらない「全員への検査」を(対象は限定的ながら)行っているので、通常は得られないその「実際に病気を持っている率」に近い数字が出ているはずなんです。検査しないと見つからない人も計上されるので、数は通常の有病率より大きくなります。

2013-02-14 00:47:42
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

分かりにくいのは、「ある病気を持っている」というのは、医師がそう診断してカルテに「○○病」って書いて初めて公的に「有病者」になるという部分かな。実際には病気を持っていても、受診しない人は絶対に「有病者」という扱いにならない

2013-02-14 00:50:38
naka-take @Yuhki_Nakatake

@PKAnzug なるほど。有病率というより、検出される絶対数の問題ですか?今回のはランダムなスクリーニングより規模が相当でかいですが、「率」を扱う分には問題ないのでは?まぁこの規模で、子供のスクリーニング検査をやった例がほぼ皆無でしょうし、推移をみるのが一番大事ですよね。

2013-02-14 00:57:05
naka-take @Yuhki_Nakatake

@Yuhki_Nakatake @PKAnzug あ、ガン統計とかの発症データから推定して算出する有病率よりかは多く算出される、という意味です?例えばhttp://t.co/zwn1TG7vみたいに算出する方法より、潜在しているのを拾うので、この規模での実測値は高くなるでしょね。

2013-02-14 01:31:48
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@Yuhki_Nakatake あ、そうですそうです。病院からの報告が癌統計の要なので、「症状ないから病院来ないけど検査すれば見つかる人」が多いと、疫学上の有病率は過小評価の状態になっちゃいますから。で、スクリーニングすると過小評価じゃない数字が出てみんなビックリっていう。

2013-02-14 01:36:07
naka-take @Yuhki_Nakatake

@PKAnzug 潜在的な腫瘍が多く見つかる甲状腺の性質上、それは起こらないと変ですし、そういうスクリーニング検査じゃないと意味無いですよねw 現場の方もきっちりしてるし、情報をフェアに開示してると思いました。もうちょっと分かりやすく説明すれば良いのに、とも思いますがw

2013-02-14 08:15:48
naka-take @Yuhki_Nakatake

スクリーニングで陽性として判定されたとしても、細胞穿刺とかが必要な理由は「間違って陽性となっちゃった」という可能性が常にあるから。診断と発症は別物。平時は発症→診断の順だけど、スクリーニングしたら診断が先に付く。 http://t.co/mRzM4oeF

2013-02-14 09:17:45
naka-take @Yuhki_Nakatake

病理診断とは→http://t.co/JMzEzxRH ページが完成していないのが残念だけど、書かれている内容だけでも結構深い。

2013-02-14 09:34:14
まとめ 甲状腺における結節の有無と有病率 kimitakatajimi先生のツイートより 2448 pv 30 1 user

酋長仮免厨 @kazooooya

【必読】『甲状腺エコー検査と甲状腺機能検査の問題点・注意点甲状腺“がん文字に惑わされない! 惑わさない!』 http://t.co/92bh5Bw8 PKAnzug先生による「甲状腺癌は実はその気になって探せばすごく多い」って話。 http://t.co/4LS9sYUG

2013-02-13 20:05:26
酋長仮免厨 @kazooooya

#53歳児 も探せば以外に多いかもしれませんw #日本翼 RT @japanwings: そのうち白血病も探せばすごく多くなるのですね。分かります。☞ PKAnzug先生による「甲状腺癌は実はその気になって探せばすごく多い」って話。 http://t.co/bvWuWcQ0

2013-02-13 19:44:29

環境省の甲状腺有所見率等調査事業について(2013/03/08速報値公表) 福島テレビ

  • 対象者:3~18歳の者 4500名程度
  • 実施期間:平成24年11月~平成25年3月下旬
  • 調査対象地域:青森県弘前市、山梨県甲府市、長崎県長崎市の3地域、

【結果】

  • ”しこり”や”嚢胞”が見つかった割合
     福島県内・・・ 41.2%
     長崎・青森・山梨・・・ 56.6%
  • 二次検査が必要なB判定の割合
     福島県内・・・ 0.6%
     長崎・青森・山梨・・・ 1%

関連・まとめ

Jun TAKAI @J_Tphoto

そして、こちらのまとめは甲状腺がんのニュースが出るたびにお気に入りに入れて下さる方が。2012年1月13日に作ったまとめ。 @pkanzug さんの千里眼を感じますね。。あ、今からお風呂なんですけど覗.. http://t.co/bsQa8WWy

2013-02-13 21:30:04
まとめ PKAnzug先生による「甲状腺癌は実はその気になって探せばすごく多い」って話。 とりあえず拾っては放り込みするんで、あとは皆さんご自由に ご自由にと行ったら本当にご自由にして下さった方がいらっしゃって手が付けられなくなったので、コメ欄閉じました。 基本放置派なんですけど、まあ、ここまで荒れちゃったらしょうが無いやね。PKAさんのお話のまとめなんで、そこの所は忘れて欲しくなかったな。 再びコメ欄こっそり開けます。ほとぼり冷めたかなと。 178078 pv 3653 301 users 393
まとめ PKA先生の、甲状腺検診はもっと普及してもいい という話 甲状腺ガンは、検査しないとなかなか見つからない癌。 45805 pv 930 28 users 96
まとめ 神戸での小児甲状腺コントロール調査について…東京でも長崎でも 神戸での小児甲状腺コントロール調査について http://j.mp/TgdsKD ・原発事故による放射線被害の及んでいない神戸での少数ながらのコントロール調査であったが、小のう胞を含めた有所見率は福島同様高く、高解像度の装置による今後の大規模調査でも同様の結果が予想される ・このような「病的」とは言えないのう胞の「自然歴」を明らかにすることが、今後の放射線影響を考える上で重要となってくるであろう ・それがコントロール調査対象であっても、丁寧かつ冷静な説明と報告がもとめれる ・東京・伊藤病院でも、「2003年から今年8月まで甲状腺の超音波検査で、36%の子に嚢胞が見つかった」と… http://j.mp/TBOyFC スライド:http://bit.ly/UGQIa6 ・長崎県・西諫早病院でも、甲状腺外科医.. 34967 pv 727 14 users 115
まとめ 子どもたちの甲状腺異常:福島と長崎の差が著しい!というデータの見方 「子どもたちの甲状腺異常:福島と長崎の差が著しい!」 http://ishikiya.blog72.fc2.com/blog-entry-358.html というブログのURLが廻って来たのでその差はどう考えればいいのか @PKAnzug さんに伺いました。 関連togetter ■ 「甲状腺癌は実はその気になって探せばすごく多い」って話。」http://togetter.com/li/241058 ■ 「集団甲状腺検査結果の考察などなど」http://togetter.com/li/293815 67267 pv 1171 71 users 138
まとめ 韓国の甲状腺癌罹患率が、ガン保険と検診のセットで上がった件 見つかったら保険料が降りた。←今は保険会社がストップかけた。 21982 pv 222 13 users 16