渡邊芳之先生@ynabe39の「「アンプにつなぐギター」の呼び名はいつまで「エレキ」ギターなのか。ギター以外に「電気」が「エレキ」と呼ばれるものは多分もうないよね、と思って調べてみたら釣具であるらしい。」

電気を「エレキ」という語源は「エレキテル」らしい。 「西洋伝来っぽいものに使われる由緒正しい日本語」である。 なにしろ「エレキ」という古典語が「電気を使う音楽」だけに根強く残っているのは面白い。電気自動車を「エレキ自動車」とは言わないだろう。 by 渡邊芳之
0
渡邊芳之 @ynabe39

「アンプにつなぐギター」の呼び名はいつまで「エレキ」ギターなのか。ギター以外に「電気」が「エレキ」と呼ばれるものは多分もうないよね、と思って調べてみたら釣具であるらしい。

2013-03-17 03:29:32
C.R.A.C. @kdxn

ピップエレキバン。RT @ynabe39: 「アンプにつなぐギター」の呼び名はいつまで「エレキ」ギターなのか。ギター以外に「電気」が「エレキ」と呼ばれるものは多分もうないよね、と思って調べてみたら釣具であるらしい。

2013-03-17 03:30:35
渡邊芳之 @ynabe39

@kdxn あれは電気じゃなく磁気ですけどねw。

2013-03-17 03:31:31
C.R.A.C. @kdxn

私もそう思いました。RT @ynabe39: @kdxn あれは電気じゃなく磁気ですけどねw。

2013-03-17 03:33:12
𝔼ℂ𝕆ℕ𝕆ℙ𝕌ℕ𝕂 @spritzer_

エレキバイオリンというものもあるそうです。 RT @ynabe39: 「アンプにつなぐギター」の呼び名はいつまで「エレキ」ギターなのか。ギター以外に「電気」が「エレキ」と呼ばれるものは多分もうないよね、と思って調べてみたら釣具であるらしい。

2013-03-17 03:35:12
井田英登 @Hideto_Ida

エレキコミック @kdxn ピップエレキバン。RT @ynabe39: 「アンプにつなぐギター」の呼び名はいつまで「エレキ」ギターなのか。ギター以外に「電気」が「エレキ」と呼ばれるものは多分もうないよね、と思って調べてみたら釣具であるらしい。

2013-03-17 03:36:47
渡邊芳之 @ynabe39

フェンダーローズとかは「エレキピアノ」と言いましたね。今も言いますか? RT @spritzer_: エレキバイオリンというものもあるそうです。

2013-03-17 03:37:10
渡邊芳之 @ynabe39

電気を「エレキ」という語源は「エレキテル」らしい。

2013-03-17 03:38:55
MUY4MY/Hankai @HanaHaHankai

@ynabe39 更に遡れば琥珀ですよね。静電気を生みやすい。

2013-03-17 03:40:17
凛 七星   @geillrim

近所の銭湯にはエレキ風呂があって気持ちいい。笑 @kdxn ピップエレキバン。RT @ynabe39: 「アンプにつなぐギター」の呼び名はいつまで「エレキ」ギターなのか。ギター以外に「電気」が「エレキ」と呼ばれるものは多分もうないよね、と思って調べてみたら釣具であるらしい。

2013-03-17 03:40:48
渡邊芳之 @ynabe39

「西洋伝来っぽいものに使われる由緒正しい日本語」である。

2013-03-17 03:40:58
𝔼ℂ𝕆ℕ𝕆ℙ𝕌ℕ𝕂 @spritzer_

学生の頃の音楽の授業では、電子ピアノと呼んでいました。 RT @ynabe39: フェンダーローズとかは「エレキピアノ」と言いましたね。今も言いますか?

2013-03-17 03:41:26
Osafune @Osafune_

@ynabe39 「エレピ」と今でも言いますです。ベースも「エレベ」と言いますです。

2013-03-17 03:42:35
渡邊芳之 @ynabe39

「エレ」は「エレクトリック」でもいいわけで、問題にしているのは「エレキ」です。「エレキベース」もまだ言いますか? RT @Osafune_: 「エレピ」と今でも言いますです。ベースも「エレベ」と言いますです。

2013-03-17 03:45:32
Osafune @Osafune_

@ynabe39 エレキベースは言います。エレキピアノっていう言葉はもうないかもです。

2013-03-17 03:46:58
渡邊芳之 @ynabe39

なにしろ「エレキ」という古典語が「電気を使う音楽」だけに根強く残っているのは面白い。電気自動車を「エレキ自動車」とは言わないだろう。

2013-03-17 03:47:15
渡邊芳之 @ynabe39

ローズとかは「電気ピアノ」ではあっても「電子ピアノ」ではない、というのが昔の認識ですね。音自体は「物理的なハンマーで何かを叩いて」出しているので。 RT @spritzer_: 学生の頃の音楽の授業では、電子ピアノと呼んでいました。

2013-03-17 03:50:01
渡邊芳之 @ynabe39

「鈴木くんもエレキ買ったんだってさ、渡邊くんはエレキ買わないの?」という中学1年生頃の会話。ほとんどの人がまずガットギターやフォークギターを買ってその後に「エレキ」を手に入れた時代。

2013-03-17 03:52:46
𝔼ℂ𝕆ℕ𝕆ℙ𝕌ℕ𝕂 @spritzer_

勉強になります。いつから変化したのか、あるいは変化の原因は何なのでしょうね。 RT @ynabe39: ローズとかは「電気ピアノ」ではあっても「電子ピアノ」ではない、というのが昔の認識ですね。

2013-03-17 03:53:24
渡邊芳之 @ynabe39

端的にエレキギターの方が高価だったからだろう。今みたいに1万円とかでは買えなかった。

2013-03-17 03:53:54
渡邊芳之 @ynabe39

自分が小6のお年玉で初めて買ったフォークギターは9850円だった。

2013-03-17 03:54:53
渡邊芳之 @ynabe39

左利きなので最初は弦を逆に張っていたが割と早いうちにギターは右で弾くようになった。当時は左用ギターというのもごく高価なのしかなかった。1975年頃のお話。

2013-03-17 03:57:16
渡邊芳之 @ynabe39

@spritzer_ 多分日本のメーカーが弦や音叉をハンマーで叩かない「電子音源のピアノ」を開発してそれが「電子ピアノ」と呼ばれるようになったんだと思います。

2013-03-17 03:59:33
渡邊芳之 @ynabe39

1975年に生きていたというだけですでにすごいよねw。

2013-03-17 04:00:18