渡邊芳之先生@ynabe39の「「アンプにつなぐギター」の呼び名はいつまで「エレキ」ギターなのか。ギター以外に「電気」が「エレキ」と呼ばれるものは多分もうないよね、と思って調べてみたら釣具であるらしい。」

電気を「エレキ」という語源は「エレキテル」らしい。 「西洋伝来っぽいものに使われる由緒正しい日本語」である。 なにしろ「エレキ」という古典語が「電気を使う音楽」だけに根強く残っているのは面白い。電気自動車を「エレキ自動車」とは言わないだろう。 by 渡邊芳之
0
Dr. RawheaD @RawheaD

@ynabe39 私はギターを弾かないんで分らないんですが、実際どうなんですか? 左利きなら、むしろ通常のギターの方がやりやすいんじゃないですか? 弦抑えのほうがよほど、器用に手を動かす必要がある気がして。

2013-03-17 04:02:34
帰ってきたOGマン @OGkey

@ynabe39 @spritzer_ ローズやウーリッツァなどはエレピ、ピアノを再現した、いわゆる電子ピアノはデジピと読んで区別しますね。

2013-03-17 04:03:17
渡邊芳之 @ynabe39

「エレキ」というと加山雄三や寺内タケシのイメージ。ロバート・フリップが弾いてるのは「エレキギター」なのか?そうとしか言いようはないかw。

2013-03-17 04:03:35
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

電気を使うからではなくて、楽器の発音部分の振動を直接電磁誘導で拾っているからという説をつくってみたらどうだろう? RT @ynabe39: なにしろ「エレキ」という古典語が「電気を使う音楽」だけに根強く残っているのは面白い。電気自動車を「エレキ自動車」とは言わないだろう。

2013-03-17 04:04:40
渡邊芳之 @ynabe39

デジピ! でもデジタルでないアナログ電子音源の「電子ピアノ」もあったはず。 RT @OGkey: ローズやウーリッツァなどはエレピ、ピアノを再現した、いわゆる電子ピアノはデジピと読んで区別しますね。

2013-03-17 04:05:08
Dr. RawheaD @RawheaD

ギターは弾かないけど、昔チェロは弾いていた。最初に習ったとき「なんで、右手で弦を押えて左手でボウを引けないのか?」って思ったもんだが、引きの強弱とか微妙な操作は利き腕の方が得意なのかもしれん。押えるのは「ただ押えるだけ」でいいと言えばいい。

2013-03-17 04:06:16
渡邊芳之 @ynabe39

@RawheaD 音を出すのが利き手、というのがけっこう大事です。まあ「右で弾いてる左利きっぽいプレイ」というのもあります。ハンマリングとかプリングオフといった左手のテクニックは得意になるので。

2013-03-17 04:07:34
大原ケイ @Lingualina

@RawheaD 弦楽器で天才かどうかは右手の力なんだよね。左手は練習次第である程度まで弾けるようになるけど、「音色」は右だから。

2013-03-17 04:08:29
Dr. RawheaD @RawheaD

やっぱそういうことか

2013-03-17 04:08:57
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

友人が持ってきてくれた、1965(昭和40)発行の『これがエレキ・ギターだ!ーその楽しみかたからアンプの制作まで』(初歩のラジオ別冊、誠文堂新光社)がたいそう楽しいことを思い出してしまった。

2013-03-17 04:13:49
渡邊芳之 @ynabe39

@sakichan 「なぜ日本でだけそうなのか」は残りますねw。

2013-03-17 04:15:52
渡邊芳之 @ynabe39

もう起きた人とこれから寝る人が交差する時間に起きてまた寝る俺。

2013-03-17 04:16:47
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

コラム「エレキ・ギターの豆知識」(p.28)には、「エレキ・ギターは楽器」という小項目がある。「エレキ・ギターに電気的特性のみを重視して,楽器であることを忘れると〜思わぬ失敗をまねくことになりかねません。」とある辺り、つまり楽器の本ではないのかもしれないw

2013-03-17 04:17:39
渡邊芳之 @ynabe39

イレクトリック・ギタァ。

2013-03-17 04:17:54
渡邊芳之 @ynabe39

そりゃあ誠文堂新光社から出てるんだから電気工作の本ですよw。

2013-03-17 04:18:46
渡邊芳之 @ynabe39

しかし自分が誠文堂新光社の執筆者になるとは思わなかった。中学生の頃の俺が自分のそういう将来を知ったら喜んだだろうなあ。

2013-03-17 04:20:39
渡邊芳之 @ynabe39

初歩のラジオは「初ラ」、無線と実験は「無実」、ラジオ技術は「ラ技」。

2013-03-17 04:22:12
囮ウヒウヒturbo R @uhiuhikanbu

@ynabe39: 「アンプにつなぐギター」の呼び名はいつまで「エレキ」ギターなのか。ギター以外に「電気」が「エレキ」と呼ばれるものは多分もうないよね、と思って調べてみたら釣具であるらしい。”ベースもある。バイオリンもある。

2013-03-17 04:30:16
亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia

表紙(ボケぼけ):1965(昭和40)発行の『これがエレキ・ギターだ!ーその楽しみかたからアンプの制作まで』(初歩のラジオ別冊、誠文堂新光社)http://t.co/5XT21QG7nS

2013-03-17 04:32:08
拡大
囮ウヒウヒturbo R @uhiuhikanbu

@ynabe39: 「アンプにつなぐギター」の呼び名はいつまで「エレキ」ギターなのか。ギター以外に「電気」が「エレキ」と呼ばれるものは多分もうないよね、と思って調べてみたら釣具であるらしい。”70年代はエレキ化が流行ったなぁ。サックス、フルート、トランペット、ピアノ、ドラム等

2013-03-17 04:35:37
囮ウヒウヒturbo R @uhiuhikanbu

@ynabe39: ローズとかは「電気ピアノ」ではあっても「電子ピアノ」ではない、というのが昔の認識ですね。音自体は「物理的なハンマーで何かを叩いて」出しているので。 RT @spritzer_: 学生の頃の音楽の授業では、電子ピアノと呼んでいました。”電子ピアノは実質シンセ?

2013-03-17 04:40:25
囮ウヒウヒturbo R @uhiuhikanbu

@ynabe39: 「鈴木くんもエレキ買ったんだってさ、渡邊くんはエレキ買わないの?」という中学1年生頃の会話。ほとんどの人がまずガットギターやフォークギターを買ってその後に「エレキ」を手に入れた時代。”不良の仲間入り(笑)

2013-03-17 04:42:08
たカイまもるくん(「金魚すくいは金魚にとって救いにならない」Amazonより発売) @muromav

「ラジオの制作」は「ラ製」 RT @ynabe39 初歩のラジオは「初ラ」、無線と実験は「無実」、ラジオ技術は「ラ技」

2013-03-17 04:44:05