アメリカ教育視察 その③

2013年3月10日~14日 アメリカ・シアトル 民間教育機関の視察
1
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

とにかくこんなに魅力的な学校は初めてだった。こんな学校に特別支援の要素をもっと組み込んだ学校、創りたいなあ...#アメリカ教育視察

2013-03-13 15:34:37
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

昨日つぶやいたUniversity Child Development Schoolを参考にして、インドに学校創ったらしい。これ⇒http://t.co/VzQ53e1rcw  #アメリカ教育視察

2013-03-14 04:32:51
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

University Child Development School http://t.co/L9UCH5rHLE やっぱり21世紀型スキルの習得を重要視してカリキュラムをデザインしている。#アメリカ教育視察

2013-03-17 14:22:22
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

「学校の工場モデルは学力向上に失敗しただけではない。学校の外では常に変化が起こっており、2010年のトップ10の職種は2004年には存在すらしていなかったものばかり。この変化に耐え、子どもたちが常に学び続けられるように学校を変えていかなければならない。」#アメリカ教育視察

2013-03-17 14:31:42
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

子どもが一人ひとり異なるペースや方法で学ぶことを前提とし、学んだ結果のみを評価するのではなく、まずその前提である「基本的スキル」を「アセスメント」し、学ぶプロセスを評価する。「基本的スキル」は教科的な内容ではなく、いうならばレディネスや隠れたカリキュラムっぽい。#アメリカ教育視察

2013-03-17 14:37:14
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

この学校、子どもの社会性・情動、コミュニケーション、問題解決能力をアセスメントするための指標を開発している。おもしろい。#アメリカ教育視察

2013-03-17 14:38:40
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

事実を覚える暗記型教育ではなく、そもそもの学ぶ意欲だとか、学び方、コラボレーションの仕方など、前提としてこれらを確実に身につけるようなカリキュラムデザイン。おもしろい。#アメリカ教育視察

2013-03-17 14:41:23
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

そしてそのカリキュラムを集団に合わせて先生が柔軟にデザインしている。「本質」だけを共有し、その方法は個々や集団に合わせてデザインする。見えてきた―。#アメリカ教育視察

2013-03-17 14:43:09
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

こういう学校に「インクルーシブ教育」の視点や「特別支援教育」のノウハウを組み込んだらもっとおもしろくなる。#アメリカ教育視察

2013-03-17 14:45:20
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

さて、この次にはがらっと違う学校に行ってきた。こちらは公立学校で適切な支援が提供できなかったお子さんが行く学校。Children's Institute for Learning Differences http://t.co/8OfHYDaglv #アメリカ教育視察

2013-03-17 14:47:33
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

「破壊的行動障害」の専門家、Dr. Ross Greeneって人の「協同問題解決モデル」を使っているんだって。http://t.co/TD3abCraJC … #アメリカ教育視察

2013-03-17 14:52:56
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

あとは危機介入の専門家が4人いるらしい。アメリカでは危機介入をする人はこういう研修を受けるのがマストとのこと。Pro-Actって研修をみんな受けているんだって。http://t.co/G4QU3iLQDj #アメリカ教育視察

2013-03-17 14:54:34
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

危機介入について知っていれば学校や施設の体罰や虐待は減ると思うのだけど、日本で広まらないのはなぜだろう。#アメリカ教育視察

2013-03-17 14:55:50
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

そして最後に行ってきたのが、ワシントン大学の「教育実験ユニット」http://t.co/MBhHL5NoCA #アメリカ教育視察

2013-03-17 14:57:07
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

幼児期のインクルージョンを研究している Ilene Schwartz教授を訪ねてきた。http://t.co/hBs8u73K6B #アメリカ教育視察

2013-03-17 14:59:18
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

3歳~5歳、16人学級、8人が障害のある子ども、8人が障害のない子ども。自然にインタラクションが生まれるような環境設定。#アメリカ教育視察

2013-03-17 15:00:37
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

Assessment, Evaluation, Programming System (AEPS)っていうCBMのシステムを使って、アセスメント、IEPの作成、プログレスモニタリングをやっているとのこと。#アメリカ教育視察

2013-03-17 15:04:26
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

いい取組だなーとおもったのが、子どものIEPのゴールがその活動をする場所全てに掲示してあること。スタッフも忘れないし、個々の目標が可視化されていてわかりやすい。幼児期のみしかできないけど。#アメリカ教育視察

2013-03-17 15:05:45
野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

幼児期のインクルージョンは方法論もわりと確立されているし、現実的に考えても実現可能。例えば小学校からはわける選択肢も設けるとしても、幼稚園までは全てインクルージョンをマストにしたらおもしろい。#アメリカ教育視察

2013-03-17 15:10:05