天皇や寺社の権威と都の置き方

天皇とか寺社の権威を敵に回すと厄介だという話とか、京都は守りに向かないがゆえに柔軟になっていったんじゃないかという話とか、防衛的には適していても政治的な理由で別な場所を選ぶことがあるという話とか。
71
前へ 1 ・・ 4 5
オルレアンの聖たぬき🇺🇦一乗谷の健全な17歳 @Tanuki_nippon

@sweets_street あの頃の信長はまだ単なる『織田一族の総領』であって絶対君主ではないですしね。弟や叔父もそうであったように足元が固まっていなかったですしね。でもそんな状況でよく他国を攻めようと考えたなーと信長公記を読んでて思いますよ。

2013-03-21 14:40:04
お菓子っ子 @sweets_street

@Tanuki_nippon 犬山の信清を追放してからは一族の造反はなくなったので、「宿敵の美濃斎藤と抗争している間に足元が固まったから優勢になった」と考えたほうが良いように思います

2013-03-21 14:44:13
オルレアンの聖たぬき🇺🇦一乗谷の健全な17歳 @Tanuki_nippon

@sweets_street なるほど。戦っているうちに身内が固まったんですね。その辺りは結構詳しく信長公記にも出てますね。信長公記以外にその辺りに詳しい資料とかありますか?

2013-03-21 14:54:35
お菓子っ子 @sweets_street

@Tanuki_nippon 信長公記を読んで感じた大雑把な感想ですので、お役に立てず申し訳ないです。ただ、信長は尾張を平定する前から斎藤氏と対立してますよね。しばしば斎藤に内通して謀反しようとする人間が出てくるし

2013-03-21 15:04:10
オルレアンの聖たぬき🇺🇦一乗谷の健全な17歳 @Tanuki_nippon

@sweets_street なるほど。やっぱり信長公記はテッパンですね。信長公記には出ませんが、あの時代の『伊勢方面』から何のアクションもなかったんでしょうかね。滝川の北伊勢侵攻までもやもやのままだったんでしょうか。

2013-03-21 15:19:11
お菓子っ子 @sweets_street

@Tanuki_nippon 伊勢との国境に勢力を張っていた服部氏は長年にわたって信長と敵対し、今川に味方していますね。後に敗れて滅ぼされていますが

2013-03-21 15:25:58
れごらす🚀 @DukeLegolas

北海道の昆布も敦賀に陸揚げされて倉庫で熟成されてたね。

2013-03-21 13:41:22
お菓子っ子 @sweets_street

敦賀は平安時代から日本海航路と畿内を結ぶ要所でした RT @DukeLegolas 北海道の昆布も敦賀に陸揚げされて倉庫で熟成されてたね。

2013-03-21 14:39:21
白瀬伸一(Utari Epunkinekur) @ChromeBranche

今でも小樽から敦賀までのフェリーがありますからね。重要さは変わってないRT @sweets_street: 敦賀は平安時代から日本海航路と畿内を結ぶ要所でした

2013-03-21 14:42:14
お菓子っ子 @sweets_street

明治時代以降は舞鶴の方が重要になりましたが、それでも舞鶴の次に重要な港ではありますね RT @ChromeTzahal 今でも小樽から敦賀までのフェリーがありますからね。重要さは変わってないRT @sweets_street: 敦賀は平安時代から日本海航路と畿内を結ぶ要所でした

2013-03-21 14:47:45
れごらす🚀 @DukeLegolas

敦賀は日宋・日明貿易などの拠点にも成ってたようですね。機内は琵琶湖の賜物。 RT @sweets_street: 敦賀は平安時代から日本海航路と畿内を結ぶ要所でした RT Legolas 北海道の昆布も敦賀に陸揚げされて倉庫で熟成されてたね。

2013-03-21 15:04:00
お菓子っ子 @sweets_street

敦賀湾・若狭湾と大阪湾を琵琶湖で結ぶことで畿内の経済は成り立ってたんでしょうね RT @DukeLegolas 敦賀は日宋・日明貿易などの拠点にも成ってたようですね。機内は琵琶湖の賜物

2013-03-21 15:10:00
前へ 1 ・・ 4 5