
源平合戦と中世考~「平家勝利のIF」「あの時代のチート武士」「なぜ日本史は『身代金』が無いか」など【地雷魚氏を中心に】
-
gryphonjapan
- 95570
- 32
- 36
- 33
- 103
プロローグ
「フランスの名将ゲクラン」

アイコンはあまからするめ(@amakara_surume )さんに描いていただきました。 プロフィールはこちら→ twpf.jp/Jiraygyo

togetter用資料 / “Amazon.co.jp: 越天の空 (上): 地雷魚: 本” htn.to/JHM8nt
2015-03-31 13:40:49
togetter用資料 / “Amazon.co.jp: 越天の空 (下): 地雷魚: 本” htn.to/MZs4caw
2015-03-31 13:41:25
ベルトラン・デュ・ゲクラン ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99… って、もし顔が美形だったら絶対に日本で漫画化されているよね。ぐう名将だしエピソードも格好いいし。
2015-03-31 10:58:38
@Jiraygyo いや、昨今の流れからするとゲクランが脇役でも印象的に活躍する話が書かれる可能性は強まっておりますぞ!(何故か強調
2015-03-31 11:00:36
『アルカサル -王城-』で知りました RT @ki84type4: @Jiraygyo サーヴァントや漂流者に十分なれる英雄ですわな。多分最強のフランス大元帥。
2015-03-31 11:00:51
『アルカサル -王城-』の最終巻でちょっと登場するんですよね。残虐王のトドメさした人 RT @KurusuSakuya: @Jiraygyo いや、昨今の流れからするとゲクランが脇役でも印象的に活躍する話が書かれる可能性は強まっておりますぞ!(何故か強調
2015-03-31 11:01:38
togetter用資料 青池保子「アルカサル」に登場するゲクラン。 この作品だけではちょっと分からないが、フランス史でも屈指の軍事指導者だったらしい。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99… pic.twitter.com/1OkhRDe2tl
2015-04-01 08:09:49

@Jiraygyo 本国では、その名将っぷり、魁偉な容貌と騎士道精神で愛されているお方だそうで。フランス版のベリサリウスですな。
2015-03-31 11:03:36
おフランス史上最強のDuet(コンビ)ですね。双頭の鷲(佐藤賢一)で知りました RT @Jiraygyo: 『アルカサル -王城-』で知りました RT @ki84type4: @Jiraygyo サーヴァントや漂流者に十分なれる英雄ですわな。多分最強のフランス大元帥。
2015-03-31 11:04:08
@Jiraygyo 佐藤賢一さんの「双頭の鷲」では主役で取り上げられてますね、書かれ方に賛否両論ありそうですが、私はかなり面白いと思いました。
2015-03-31 11:04:57なぜ日本史には「君主の身代金」があまり出てこないか?

@Jiraygyo 日本だと文化の違いで、繰り返し捕虜になっては身代金で帰ってくるのがイメージ掴みにくいw
2015-03-31 11:09:14
あのあたり「貴族の命がけのゲーム」って感じが強いですよな、あの頃の戦争 RT @FlatDefense: @Jiraygyo 日本だと文化の違いで、繰り返し捕虜になっては身代金で帰ってくるのがイメージ掴みにくいw
2015-03-31 11:10:57
togetterのための資料画像1 「ホークウッド」より。舞台は百年戦争の時代。 pic.twitter.com/GFT4u5lEGK
2015-04-01 01:51:15

togetterのための資料画像2 「乙女戦争」より。舞台は、フス戦争の時代。 pic.twitter.com/YjyDU06Hm6
2015-04-01 01:52:29

togetter用の画像資料 「世界の歴史(学研版)」 舞台は十字軍の時代。 サラディン個人の寛大さもあるけど、いったん捕虜とした人間、奴隷の身分になった人々を解放すると、アッラーのための功徳になるという考え方があったそうで。 pic.twitter.com/vQh5e7IzJ1
2015-04-01 01:55:47

@Jiraygyo 野蛮な東洋人は「凄い敵の将軍なら捕まえた機会に首をはねるべきだろjk」と思ってしまうw その前に寝返るよう働き掛けるけど。
2015-03-31 11:14:24