若島正先生(@propara)の洋書千一夜part3

若島正先生の洋書紹介。0101から150まで。(基本的に将棋・チェス関連の話題は外しましたが、門外漢の自分から見ても興味深い内容については入れたりもしています)
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ
Problem Paradise @propara

昔々、文学部へ移ってから初めての院試で批評を出題したら、京大出身者が誰一人としてRoland Barthesを知らなくてびっくり仰天したことがある。たいてい「ローランド・バーテス」。ちょっと気のきいた人は「バース」(おいおい)。他大学出身者はほとんど正解。これってどういうこと?

2013-06-28 16:06:05
Problem Paradise @propara

まあしかし、どれほど無知無知プリンでも、英語さえ読めりゃこちらとしては文句ないんだよね、ということで納得しましたが。

2013-06-28 16:13:00
Problem Paradise @propara

MLAに行くつもりが、MLBに行ってしまった。

2013-06-28 16:31:43
Problem Paradise @propara

昔からなじみの古本屋が、夜になるとタロット占いの店になっている。謎…。

2013-06-30 20:35:27
Problem Paradise @propara

小学校時代の同窓会の写真が送られてくる。集合写真がピンぼけで見せられないとのこと。ついに老人ボケがカメラにまで乗り移ったのか。恐ろしや。

2013-07-01 01:02:34
Problem Paradise @propara

湯川秀樹さんは、中間子論を構想していた時期に、奥さんが出産するまで妊娠に気づかなかったほど、研究に没頭していたという凄いエピソードをなぜか思い出しました。(奥さんも、湯川さんの研究の妨げになってはいけないと思い、妊娠を悟られまいと腹帯を強く締めていたというから、凄いの二乗。)

2013-07-01 23:52:35
Problem Paradise @propara

ちなみに、今紹介したエピソードは、湯川スミさんの『苦楽の園』に書いてある話。この本には他にも凄い話があるよ。 http://t.co/ac7kSPz2WT

2013-07-01 23:59:31
拡大
Problem Paradise @propara

野暮を承知で申し上げておきますが、湯川さんのエピソード、決して美談のつもりで紹介しているのではなく、むしろ思わずのけぞる奇談のつもりですので。冷静に考えてみれば、それほどまでに研究に没頭していたのに、どうして子供ができてしまったのか、わたしにはよっぽどそちらの方が不思議なのです。

2013-07-03 00:36:22
Problem Paradise @propara

「学び」という言葉はいつごろからどうやってはやり出したのか、知ってる人は教えて。

2013-07-04 12:24:54
Problem Paradise @propara

また知らないあいだに、妄想という名のイマジネーションが暴走しかけている。やばい…。

2013-07-05 02:49:00
Problem Paradise @propara

正しい答えはフレドリック・ブラウン。@ken_nishizaki 例の「人のいない深山で木が倒れた。そこに音はあるか」という公案の正しい答えって何なのだろう。

2013-07-05 12:08:40
Problem Paradise @propara

@ken_nishizaki 『真っ白な嘘』に収録されている有名な短篇「叫べ、沈黙よ」がこの公案を冒頭に引用し、しかも作品のテーマにしています。

2013-07-05 14:30:16
Problem Paradise @propara

原書のMostly Murderを何年か前に再読しました。あまりにも有名な"Don't Look Behind You"は飛び抜けですが、その他にも"A Voice Behind Him"がすばらしいことを発見。こんな話、ブラウン以外の誰に書けるのかと。

2013-07-05 14:45:21
Problem Paradise @propara

ちなみに、わたしが持っているペーパーバックはこれ。ブラウンは死ぬまでに全作品を読んでおきたい作家の一人。 http://t.co/w2D1lpOnKI

2013-07-05 14:53:54
拡大
Problem Paradise @propara

@ken_nishizaki えー、どうしてかなあ。わたし、西崎さんのファンですよ。わざわざ公言することでもありませんが。西崎さんのとは別ヴァージョンで、いつかマンスフィールド短篇集を編みたいと念じています。

2013-07-05 15:08:31
Problem Paradise @propara

思い出したけど、「誰もいない宇宙空間に上下あるいは右左の方向はあるか?」という類似問題がありますね。ナボコフが『道化師をごらん!』の中で使ってたっけ。

2013-07-05 15:13:34
Problem Paradise @propara

@ken_nishizaki はい、西崎マンスフィールドがすばらしいと思うので、それだけで敷居が高い感じです。オルタナテウィヴを提供する路線で行かなくては仕方がないのかなと。

2013-07-05 15:19:05
Problem Paradise @propara

そうはいっても、文学史的にいちばん有名な公案はやはりone hand clappingでしょうね。サリンジャーが『九つの物語』の題辞に使っているし。バージェスがこれをタイトルにして小説を書いているし。

2013-07-05 15:29:06
Problem Paradise @propara

The rain in Maine falls mainly on Portland. か。やられた。

2013-07-05 17:53:33
Problem Paradise @propara

ショーン・オフェイロンの中篇「祝婚歌」の翻訳が終わる。偏愛する作家の、とりわけ偏愛する作品が翻訳できて嬉しい。何度読んでも思わず涙してしまう。

2013-07-07 02:07:44
Problem Paradise @propara

京都の実家に帰ったら、そこはサウナ風呂だった。

2013-07-09 21:39:47
Problem Paradise @propara

宵山せまれば悩みは果てなし

2013-07-17 01:08:32
Problem Paradise @propara

藤野さんおめでとうございます。

2013-07-17 21:20:57
Problem Paradise @propara

L. P. DaviesのWho Is Lewis Pinder? (1965)を読了。奇想天外な怪事件という設定も、理に叶った結末がつくと、考えものだなあという気になる。奇想作家の難しいところか。

2013-07-18 12:20:50
Problem Paradise @propara

というわけで、本日なぜかDJをやりに渋谷まで出かけていきます。特別付録(?)も用意しておりますので、お暇な方はわらわらとお集りください。http://t.co/HrwNrJlqBO

2013-07-20 03:05:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 20 次へ