室町時代を更に遡った時代のあれこれ

前回(室町時代の行動倫理あれこれ http://togetter.com/li/476344)の話の後、 他の室町時代の資料もあれこれ読んでて、「これはひどい」と思ってたら、 上には上がいたという話。 後でまた書き足すかも(※書き足しました)
368
前へ 1 ・・ 3 4
神無月久音 @k_hisane

ちょっと書きましたが、室町時代、荘園を持ってた領主が、年貢を回収するために取り立て代行者として守護請(守護が回収)や荘主(商人などが回収)などがあったのですけど、この請負に際しての代行料金が、何気に相場変動制じみた方式で決まったりしてるので砂。

2013-04-09 13:28:24
神無月久音 @k_hisane

回収が難しいなどでリスクがある荘園だと料金を下げないと誰も入札しないとか、安定性を上げるために領主が領民の反乱を防ぐための約定を取り付けて告知したりと、結構色々やってて、ほほうと。というか、米ではなく、銭納も普通にできてたようですし、室町時代は経済活動がかなり活発だった様子。

2013-04-09 13:34:15
我乱堂 @SagamiNoriaki

@k_hisane 確か室町時代に何か借金の方法で今とは違うのが盛んに行われたとかいう話を、NHKの番組で見た、ような…

2013-04-09 13:39:56
神無月久音 @k_hisane

債権で債務を返す、というようなことも普通に通ってたようですしね。政敵への債権を将軍家に贈って「将軍家に督促をさせる」なんてのもあった様子@SagamiNoriaki 確か室町時代に何か借金の方法で今とは違うのが盛んに行われたとかいう話を、NHKの番組で見た、ような…

2013-04-09 13:48:44
神無月久音 @k_hisane

つか、幕府の収入確保方策も珍妙なものが多くて、なんだこれと幕府の役目の一つに寺社の保護(建築物の修繕等も含む)があるのですが、これにかかる代金に、将軍家が寺社に御成することで得られる御成先からの贈物を宛てるというものがあって、その為に将軍は方々の寺社に御成しまくったという話が

2013-04-09 13:41:07
神無月久音 @k_hisane

実質、寺社の間でぐるぐる金が回ってる状態なのですが、一応、将軍家からの寄進という形式になってるので、幕府は一銭も使わずに寺社の保護ができるという形になってるわけで砂。これをかまされた寺社側も「えー」と思ったでしょうな。

2013-04-09 13:44:06
神無月久音 @k_hisane

ただまあ、寺社側も結構無茶苦茶やってるので、これくらいなら可愛いもんじゃないの、と思わなくもない。なんかあったら神訴と称してワッショイワッショイ祭り開催で絶対神意関係ない要求出しまくりとか、そりゃ義教もキレるよなーと(まあこの人の場合はそれ以外の要素もでかい訳ですが)

2013-04-09 14:01:48
我乱堂 @SagamiNoriaki

@k_hisane @maneosenoo 確か織豊時代までは普通に寺社は酒とか作ってた販売してたらしいので、副収入とかは割りとあったものかと。清酒の原型も確か奈良の寺院からのものだったとかなんとか。

2013-04-09 14:09:59
神無月久音 @k_hisane

副収入と言うより、座を作って独占したりしてるので、荘園収入と並ぶ収入の主な柱だったようで砂。今の寺社とはまるで違います喃。 @SagamiNoriaki 確か織豊時代までは普通に寺社は酒とか作ってた販売してたらしいので、副収入とかは割りとあったものかと@maneosenoo

2013-04-09 14:16:50
神無月久音 @k_hisane

市内の寺社系の座については、この辺とか参考になるかと。【北町麹座(文安の麹騒動)】http://t.co/ITXp1HtO0s 【大山崎油座】http://t.co/xBqsRq9UIU

2013-04-09 14:25:09
和泉樹林 @IzumiKibayashi

@k_hisane 実質鎌倉幕府が自腹で寺社の保護に湯水のごとく金を使っていた教訓でもアルのですが、むろまっちー幕府は基本的に関税はじめ金融で財政を稼いでおります。

2013-04-09 13:51:57
神無月久音 @k_hisane

みたいですね。で、贈物を幕府会計に組み込もうとしたりとか、随分と四苦八苦してるなーと@Izumi_asato むろまっちー幕府は基本的に関税はじめ金融で財政を稼いでおります

2013-04-09 14:04:19
神無月久音 @k_hisane

そりゃ戦国になったら一気に困窮するよなあと。一応、将軍家直轄領もあったようですけど、石高がよくわからんので砂。まあ、年中金欠だったようなので、あまり高いとは思えませんけど。@Izumi_asato 法人税みたいなもんかと。

2013-04-09 14:39:16
和泉樹林 @IzumiKibayashi

@k_hisane 京都につながる関所が主な収入だったかと

2013-04-09 14:40:57
神無月久音 @k_hisane

TPPとか仕掛けられたら「助けて!幕府財政が息をしてないの!」状態になりそうです喃。 @Izumi_asato 京都につながる関所が主な収入だったかと。

2013-04-09 14:46:50
神無月久音 @k_hisane

まあ、江戸幕府でいえば老中や奉行に相当する連中が大体守護大名&室町人の気質って時点で、(アカン)臭ガモガモで砂。むしろよくあれだけ続いたなーと。鎌倉と比べれば、病死がやたら多いとはいえ、一応死ぬまで将軍家やってるのが多いわけですし(2人ほど暗殺されてますけど)

2013-04-09 14:44:21
和泉樹林 @IzumiKibayashi

@k_hisane 管領職が細川斯波の二大政党で、政治的に破れても命まで取られなくなっただけ鎌倉時代より断然マシです。政治復帰もよくしてますし。

2013-04-09 14:49:58
神無月久音 @k_hisane

「クビ」と言われたら、職のついでにタマも取られる訳で砂>鎌倉 @Izumi_asato 管領職が細川斯波の二大政党で、政治的に破れても命まで取られなくなっただけ鎌倉時代より断然マシです。政治復帰もよくしてますし。

2013-04-09 14:54:32
前へ 1 ・・ 3 4