現代文に読解テクニックはいらない

”分かること”シリーズ(*^o^)/
2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう。いくらでも例え話にできるよ。例えばさっきのジャズミュージシャンのギャラの話。本質はギャラじゃないのに、ギャラが目的になったりすると、本質の内的論理で命題を捉えられず、物事を誤読(誤解)している、となるとか。事柄はとっても単純なのよ。@LitoSnowfield

2013-04-10 07:55:30
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

だから、現代文https://t.co/Dt7Ku5MoWr を文の読み方(テクニック)にしてしまうと、平均点ぐらいにしかならない、読めない人になってしまうわけ。文の読み方なんてどうだっていいのよ。物事がちゃんとわかれば、文なんて読み飛ばせるんだから。@LitoSnowfield

2013-04-10 07:57:38

※追補
「現代文というのは」の引用ツイート↓

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

現代文というのは、文の読み方ではなく、物事の捉え方だから、物事を捉えるときに何か別な物事があると錯覚すると誤読になるのと同じように、ある文が捉えた本質を誤読すると、何か自分だけが捉えた別な物事があると錯覚してしまうのだ。それを厳密に採点するのが現代文。@LitoSnowfield

2013-04-10 07:45:10

※追補終わり
↓ sunamajiriさんの「物事が分かれば文は読み飛ばせる」への返信から

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri あ〜(*^o^)> その辺りは以前にまとめた“分かるということ”のまとめにもありましたね。コメントには躓いた方が書いていらっしゃいましたが…(^o^;)>

2013-04-10 08:00:25
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう「分かる」って、素直ってことだから。つまずいたり陰謀論になったりすると、単なるメディカルケースと、欧米では言われるよ。(^-^)/ @LitoSnowfield “分かるということ”のまとめにもありましたね。コメントには躓いた方が書いていらっしゃいましたが

2013-04-10 08:02:04
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri そいえば確かに躓く場合は、文章の中の論理にまで入れずに文章自体に引っかかってますね〜(・o・)!

2013-04-10 08:04:11
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう。予備校現代文テクニック=読み方では、逆にそういう躓き方をするから、読めてる子でないと読めない。つまりテクニックですらない。@LitoSnowfield 確かに躓く場合は、文章の中の論理にまで入れずに文章自体に引っかかって

2013-04-10 08:06:14

※追補
「予備校テクニックとは存在するのか?」

@sasaki_92

「予備校現代文テクニック」なるものがそもそも存在するんですかね。仮想敵では?

2013-04-10 08:06:49
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

うん、仮想敵ともいえるけど、あるらしいよ。一例を上げれば、表面的な接続詞に丸をつけて読めとか、昔ながらの起承転結とか、何か演った気にさせる予備校の授業や参考書のことね。でもそんなもんで読めるようになる人はいない、という話をしているのだ。@sasaki_92

2013-04-10 08:10:54
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

うん、穿った見方をすると、子供を読めない方(たとえば中学国語レベルの接続詞だけを論理性と頼りにさせる)に誘導して、商売してるだけなので、そうであるなら予備校はやはり教育じゃないね、という話ではあるんですよ。@sasaki_92

2013-04-10 08:16:14
@sasaki_92

@sunamajiri まあ、読解を大教室で教えようとするから、そうなるのかもしれないですねぇ。個人差が大きいですから、明確な基準を作りづらいのかもしれませんね

2013-04-10 08:20:16
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

とも思うけど、実際に現代文は近代の話しか命題にしてないので、意外と分かりやすい授業は可能です。明治以来、いやそれ以前から日本人の文は、同じ事の換言みたいにみえてくるはずなので。そうしたら読めているわけです。@sasaki_92 個人差が大きいですから、明確な基準を作りづらい

2013-04-10 08:23:03

※追補「予備校テクニックとは存在するのか?」終わり
↓ sunamajiriさんの「現代文テクニック=読み方では、逆にそういう躓き方をする」へ対する返信から

りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri 先日にまとめた“文脈”のまとめでもそうだったのですが、“文脈文脈”と唱えている方が文章上の流れしか掴めていずに、その中の論理に気づけなかったのが興味深かったのでした(*uou)>ん…

2013-04-10 08:10:26
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

その文脈はそれこそ知らないのだが、文脈じゃないよ、文脈なんか知らずに命題で物事は分かるわけだから。たとえば文脈という人は読めない人だよ。@LitoSnowfield “文脈”のまとめでもそうだったのですが、“文脈文脈”と唱えている方が文章上の流れしか掴めていずに、その中の論理に

2013-04-10 08:12:34
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri そうです(*^o^)> 接続詞と単語などの連なりを文脈といって文意を捉えないので、いつも言葉のゲームに終始しているのです(笑) しかもTwitter上のお話だったのでタイムスタンプの順序 を文脈の流れとも捉えていたので…(^o^;)>

2013-04-10 08:15:54
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

なんじゃそりゃ、そりゃアホじゃなくて馬鹿だな、ハナモゲラ語にもなってなさそうだww(^-^)/ @LitoSnowfield 接続詞と単語などの連なりを文脈といって文意を捉えないので、いつも言葉のゲームに終始

2013-04-10 08:18:40
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri あは(*^o^)> まぁ…端的に言えばそうなのですが、その言葉ゲームの芸が躓いている人の中では喝采だったりもするのです…(^o^;)>

2013-04-10 08:21:03
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

うん、そういう喜び方が国民性たる所以なのよ。でも入試では明確にそこを篩い分ける企図で出題されるというだけ。こういうのは欧米社会にはおそらく宗教ぐらいしかない制度なんですよ。@LitoSnowfield その言葉ゲームの芸が躓いている人の中では喝采だったりもする

2013-04-10 08:25:43
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri それで、たまにTwitterで“絶対に相手の文意を捉えない”という誤読ゲームで遊んだりするのですが、先程の言葉ゲームのパロディでもあるのでした(*^o^)>

2013-04-10 08:23:37
りと ᙏ̤̫(3さい) @LitoSnowfield

@sunamajiri 興味深いのはその言葉ゲームの方が“言葉よりも行動”と仰っているところで。ある種の宗教めいた部分もあるのです…(*uou)>

2013-04-10 08:28:37
前へ 1 2 ・・ 6 次へ