インド人と仕事を進める上での極意

グローバルのメンバと一緒に仕事することになったので、中でも文化が異なりそうなインド人メンバに関して注意すべきことを募りました。まだまだゆるぼ継続中なので、よろしければ@Tamaki_Gまでメンションいただけるとありがたいです。
0
玉木 @Tamaki_G

【ゆるぼ】インド人と仕事をする際の極意があれば伝授していただけませんでしょうか?国民性の違い、ビジネスの慣習、宗教、etc.

2013-04-11 08:44:30
まつり@コタツムリ🐌 @_matsuri_

@Tamaki_G ベジタリアンでも行けるお店を抑えておく

2013-04-11 08:54:03
玉木 @Tamaki_G

ありがとうございます!超重要ですね。幸い、オフィスの近くにあるインドカリー屋にベジタリアンメニューがあるので、ベジタリアンの方はそちらに誘導しようと思います。 QT @_matsuri_ ベジタリアンでも行けるお店を抑えておく

2013-04-11 08:58:19
まつり@コタツムリ🐌 @_matsuri_

@Tamaki_G 朝昼晩、複数日続くと大変なので、がんばってくださいなー!

2013-04-11 08:59:58
bonbon @ayamaruki

@Tamaki_G インド人と仕事してましたが、とにかく納期は遅れるので遅れるのも見越して先回りしないとです!また言い訳が多いので細かいやり取りでもメールや電話の内容は記録しておくことをオススメします!私もインド人にはかなり悩まされました~でも仕事を抜いたらとても好きな国ですw

2013-04-11 09:04:54
玉木 @Tamaki_G

@ayamaruki メールはログが残るのでOKだけど、電話は議事メモ必須ですね。今メールでやり取りしてる人は、メール送っても一時回答すらなく放置ですw レスポンスもらえるまで毎日連絡しようかな。

2013-04-12 08:12:47
パンダ番長 @altonton

@Tamaki_G 西原理恵子さんの本に、インド人とは喧嘩ができない、と書かれていました。すれ違いがあると、前世のせいにしたりするとか?極端な例でしょうが。どこの国でも、納期や仕様把握の緩さは日本の比じゃないようですな。バッファを持たせて逐一確認報告が大事です。

2013-04-11 09:26:58
玉木 @Tamaki_G

@altonton 西原さんが交流する層はヒジュラとか特殊な層だと思いますがw、時間の流れが緩やかだったり世界観が違うのは間違いないですね。同じ業界に属するものとして、ある程度ビジネスの習慣は似通ってるはずと信じたいですが、思い込みを捨てて事実ベースで動くことを心がけます。

2013-04-12 08:15:26
にっしー @nishi_guchi

@Tamaki_G インドで何年も仕事してる父に聞いてみたところ…→能力をより重視します。比較的激しく議論するのは普通。が、あとにあまりひかない。よりドライ。自分の主張を通そうとします。(インドから西では普通です。)

2013-04-11 11:12:47
玉木 @Tamaki_G

@yuika0316 たくさんリプありがとうございます!!!この辺は、私自身も結構そうなので、やりやすいかもです。

2013-04-12 08:16:48
にっしー @nishi_guchi

@Tamaki_G 相手の目を見て話をするのがよいでしょう。ヒンドゥーかイスラムかキリスト教かその他か、北か南かで違います。はじめは話半分と考えるのがよいのでは。…とのことです〜参考にならなかったらすみません(^_^;)

2013-04-11 11:13:43
玉木 @Tamaki_G

@yuika0316 メールベースでやりとりしている間はあまり気にする必要なさそうですが、同じロケーションで顔を突き合わせて仕事する場合、宗教の確認は必須ですね。私の夫はイスラム教なのですが、食習慣はもちろん、時間の感覚や不足の事態の捉え方等、異なる点が多いですね。

2013-04-12 08:18:37
にっしー @nishi_guchi

@Tamaki_G 因みに仕事ではないけどわたしが3度インドへ行った感想としては、インド人がYesと言うのは「話しの内容を理解しています」ではなく「話しを耳に入れています」という意味で頼んだことはいくら待っても遂行されませんでした(^_^;)

2013-04-11 11:16:31
玉木 @Tamaki_G

怖い超怖い!メールには必ず先方の上司をCCに入れます! QT @yuika0316 仕事ではないけど3度インドへ行った感想としては、インド人がYesと言うのは「話しの内容を理解しています」ではなく「話しを耳に入れています」という意味で頼んだことはいくら待っても遂行されませんでした

2013-04-12 08:28:24

鍵: ほめてのばす、プライド高く上昇志向だから。家族理由の要求が強いことを予め認識しとく。あ、あとインド人だからといって身構えない。なぜかよそより身構えちゃうよね。

玉木 @Tamaki_G

@nekomen2010 カースト度外視でビジネスの世界にいる人達だろうから、上昇志向は強そうですね。そうすると、約束守らないことの予防策として上司をCCに入れるのは逆効果になるケースもあるかしら。確かに、顔が濃いしスパイシーな香りがするので、対面すると少し緊張しますね。

2013-04-12 08:50:09

鍵: そうそう、たまきさんのお相手だからなんかしら技術もって外国出て来て仕事してるインド人だと思った。契約で動く人だからむしろCC入れるのは良いんじゃない?ダメだしも淡々と具体的事実だけを述べるならOK、がっかりした、質が悪いなど、抽象的なことでなければ。

Kenichiro ARA @araken1975

@Tamaki_G インド人。リマインドはメールよりもLyncのようなIMか携帯にSMSしたほうがレスポンス早いです。細かいびっしり書いたメールは読んでくれないのでCallで話さなきゃいけません。同様にToDoリストなんて作っても無視されます。

2013-04-12 10:00:26
玉木 @Tamaki_G

@araken1975 なるほど、タスクリストはこちらの管理用と割り切って、IMで頻繁に声をかけた方がよさそうですね。

2013-04-12 18:25:43
さわ @ayaboeing787

@Tamaki_G 中国みたいに日本に合わせてくれないから、指摘するときは日本ではこうなのでやってくれるとありがたい、って一言いうとか?

2013-04-12 09:42:29
玉木 @Tamaki_G

@ayaboeing777 へぇ、そうなんだ!F2Fだと仲良くなりやすいけど、オンラインのみのやり取りだとちょっと難しいね。まずはチャットで話しかけてみよかな。

2013-04-12 18:16:01
さわ @ayaboeing787

@Tamaki_G 一緒に仕事して楽しい!って思ってもらえば、なんでも聞いてくれるし、融通もきく。そんなん世界共通だけど。

2013-04-12 09:45:29
玉木 @Tamaki_G

@ayaboeing777 あやちゃんはメールやテレカンのやり取りのみでそんな関係を構築したの?すごい。IMでちょくちょく声かけるかな。

2013-04-12 18:25:48
さわ @ayaboeing787

@Tamaki_G 周りがみんな会話苦手だったところで、私にはメールより電話してねって言ってたのが良かったんだと思う。私も随分楽しませてもらったわ。技術的に焦ってたけど、あの時一番仕事楽しかったと思う。

2013-04-12 21:36:50
玉木 @Tamaki_G

@ayaboeing777 向こうのIP電話から携帯にかけてもらったの?それいいね。私会話苦手だけど、フォローしようとする姿勢は伝わるかな。新人の頃に必死で頑張って認めてもらったことって、大事だよね!私も、今思えばささやかすぎるけど、そういうので支えられてる気がする。

2013-04-12 22:32:32