渡邊芳之先生@ynabe39の「「親だって聖人君子じゃない」ことは明らかに当たり前なのだが,それが当たり前だから言う必要のないことでなく「わざわざ言わなきゃならないこと」に思える,ということが問題の所在を示しているのだろうと思う。」

「親も聖人君子ではない」といわれると責められたように思う人が多いと思います。もともと「聖人君子ではない」という言い方は「だから悪いことをしている」という悪い意味で使われることの方が多いですしね。 by 渡邊芳之
2

まとめ 渡邊芳之先生@ynabe39の「大人は「訳の分からない怒り方」するほうがいいんだ。理詰めじゃ子どもも辛いよ。」 だいたい人間なんてみんないいかげんで理不尽で自己中心的なもので,だけど愛し合い信頼し合わねばならないもの。それをいちばん教えてくれるのが親でしょう。 by 渡邊芳之 23779 pv 176 32 users 129

泉 都市 @izumitoshi

よく嫁さんと喧嘩になるのが、ボクは「親にしてもらったこと無い」から「子供にやってあげよう」と、嫁さんは「だから子供にもしてあげない」だったり。不思議だ……。 RT @kogemotti: @ynabe39 愛情一杯だからこそ~心がほんわかするような体験してる人が少ないのかしら。

2013-04-17 20:03:04
@eleutheria____

"渡邊芳之先生@ynabe39の「大人は「訳の分からない怒り方」するほうがいいんだ。理詰めじゃ子どもも辛いよ。」" http://t.co/JqHs9389Ru 色々思うところはあるけど、親だって聖人君子じゃないですからね

2013-04-19 23:01:12
渡邊芳之 @ynabe39

「親だって聖人君子じゃない」ことは明らかに当たり前なのだが,それが当たり前だから言う必要のないことでなく「わざわざ言わなきゃならないこと」に思える,ということが問題の所在を示しているのだろうと思う。

2013-04-19 23:04:17
@sango_rw

@ynabe39 親のイデア、と言う物があると思うんでしょうね、というかそのような物があると思うように教育され続けているとした方が良いのでしょうか。学校の道徳などでしたら反発も警戒もしそうですが、イデアの刷り込みだけは無意識に浸透してるのかもしれませんね。神や祟りのように

2013-04-19 23:12:01
Sticker @syoiti

@ynabe39 TLを遡ってこの件を読みました。本件とは確かに関係ありませんがこの件に隣接するフロイトの構図(理不尽に怒っている様に見えるが理由=原因がある)に一切の言及が無いのは何を表しているのだろうと思いました。

2013-04-19 23:12:41
渡邊芳之 @ynabe39

@sango_rw そのイデアが「誰の何のために設定されているか」ですね。そしてそれに自縄自縛になっている親。

2013-04-19 23:13:08
村上由美 @yumimrkm

@ynabe39 発達相談でもこの当たり前のことがいけないことみたいな雰囲気を感じることが。真面目な親御さんほど「いい親」のイメージに苦しんでいる印象があります。

2013-04-19 23:14:33
@sango_rw

@ynabe39 推察でしかありませんが、「同じ神を信じる人であるのならば話が通じる」という、共同体の中にその人物をいれるかどうかの判断基準としてのイデアなのかもしれないと思ってしまいます。

2013-04-19 23:15:17
渡邊芳之 @ynabe39

@syoiti フロイト的な「原因」は私の話し相手だった人々の考えるような意味での「原因」ではないし,「感情にはフロイト的な意味では原因があるが,その原因は意識や思考や論理にはないし,意識されない,意識できないことの方が多い」ことは最初から前提だからですね。

2013-04-19 23:16:32
渡邊芳之 @ynabe39

@coachmurakami 「親も聖人君子ではない」といわれると責められたように思う人が多いと思います。もともと「聖人君子ではない」という言い方は「だから悪いことをしている」という悪い意味で使われることの方が多いですしね。

2013-04-19 23:17:56
渡邊芳之 @ynabe39

@sango_rw 赦さない神はいやな神ですね。

2013-04-19 23:18:21
渡邊芳之 @ynabe39

無謬であるはず,無謬であるべきだ,無謬でなければならない,というのはやめましょう。

2013-04-19 23:20:14
渡邊芳之 @ynabe39

あらゆることについてです。

2013-04-19 23:20:24
@sango_rw

@ynabe39 昔より田舎よりいまの情報化社会の方が時間を金銭的価値で量り万事ガイドという攻略本を用意しないと事さえ構えない時代ですからこんごはもっと赦さない神が増えイデア信奉が違える人物と付き合う余地は無い、という感じになりそうな気も幾ばくかします。

2013-04-19 23:21:03
tana @ka_tana

@ynabe39 正解を求める世界より、誤りを認める世界の方がよいかもしれませんね。

2013-04-19 23:22:07
渡邊芳之 @ynabe39

@ka_tana 正解を求めて誤りも認めることは可能です。

2013-04-19 23:22:35
tana @ka_tana

@ynabe39 そうですよね。その可能性というか幅の広さを大切にしたいです。

2013-04-19 23:23:47
村上由美 @yumimrkm

@ynabe39 キューバへ行った時あちらのラテンなお国柄を感じて「なーんだ、これでいいんだ」と思いましたね。

2013-04-19 23:25:26
Sticker @syoiti

@ynabe39 その前提の中で議論を終えるのが可能か否かは「子供にとって救いになる」というフレーズが出て来た段階で非自明になった様に見えたのですが誰もそこに気づかなかったのを不思議に思ったということでした。

2013-04-20 00:00:08
渡邊芳之 @ynabe39

@syoiti もともと「議論」はしていないんです。私がある一定の知識に基づいてなにかのビジョンを示すときにそれを読む人全員にその一定の知識の共有を求めることはできないし,そのビジョンがそれぞれの人にどのような理由で受け容れられるか,あるいは受け容れられないかはわかりません。

2013-04-20 06:59:57
渡邊芳之 @ynabe39

@syoiti むしろ私がツイッターやネットで何かを言うときには(こちらは学問的専門的知識に基づいて言っている場合でも)「直感的にわかる人が直感的に受け容れる」ことのほうを意図していることが多いだろうと思いますし,実際そうなっています。

2013-04-20 07:01:51