写研の字体変更に関して_02

@koueiheiさんのご意見を中心に
0
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

@works014 さんの詳細レポートに敬服。ブログで書いたはる資料以上のことは私も分かりません(忘却の彼方)。80年代迄はお客さんも業者も書体には煩かったが字形はあまり意識していない。入稿が印字物であれデータ(続 @monokano @koikekaisho @works014

2010-09-10 07:09:34
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

続)であれコードや字形が意識に上ったのはワープロ・パソコンになり,電算写植になってからです。手動機文字盤は高いし字形変更のための買換えは殆どなく,電算も基本2書体(LHM本蘭明朝,DG-L石井中太ゴシック)…続) @monokano @koikekaisho @works014

2010-09-10 07:15:21
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

続)以外は字形を変更しないママのものもあった筈。受注業としての写植業者にとって80年代最大問題は入稿側の78/83問題。NECのみが78で変更せず,他社は83字形にプリンタ共変更,エプソンはスイッチ切替で両対応… @monokano @koikekaisho @works014

2010-09-10 07:19:57
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

続)ここでNECが78ママで通したのはトップメーカーとしてユーザー・データ資産共継承する立場から変更の怖さを知っていたという意味では見識。写植業者は入稿78or83→写研78orSCの4通りの対応を強いられコード… @monokano @koikekaisho @works014

2010-09-10 07:24:38
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

…を意識するようになっていく。写研は林大さんや橋本和夫さんに支えられ,明朝体の4画草冠は作らない等々の独自のポリシーを貫いていたが,ワープロ・パソコンの普及と共にお客さんの欲求の爆発的増大に応じ外字を増やすように… @monokano @koikekaisho @works014

2010-09-10 07:30:18
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

…なっていった――雑駁ですがこのような塩梅でした。90年前後にパソコン・フォント・出力センター・印刷会社関係各社がそれぞれフォントブックを出したのは結局,総数見本帳で確認してそれぞれでお使いください,という趣旨。 @monokano @koikekaisho @works014

2010-09-10 07:35:47
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@koueihei ありがとうございます。ツゥゲッターでまとめて、拙ブログにリンクを張らせていただきたいのですが、ご承諾いただけますでしょうか?

2010-09-10 08:57:02
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

@works014 丁重なお言葉頂き恐縮です。どうか今後とも断りなしでお使いください。結局ワープロ・パソコンの急激な普及は印刷文字の民への解放の反面,手書きの衰退,渡りの知識と力の滅びをもたらしたんやと思います。…

2010-09-10 09:20:56
前田年昭@生きてるうちが花なのよ~党 @koueihei

@works014 …伝統的な楷書の形土ヨシの手書き原稿が士ヨシに印刷されて当り前の時代にはもう戻らない…。限りある印刷字形は無数の手書き欲求の影,どこまでも「ない文字」は残っていく…。

2010-09-10 09:22:03