ブラック企業ユニクロにつぐ城繁幸氏の解雇自由化はさらなる企業への滅私奉公・うつ病・生活保護依存ブラック企業を激増させる

昨日のユニクロ柳井社長のブラック発言に続き、城繁幸氏の解雇自由化で経済は上向くという「都市伝説」主張。関連するツイートをまとめました。
60
ささきりょう @ssk_ryo

解雇の自由化と景気の良し悪しに相関はないと思うけどね。ついでに、主要国と言われる国をみると、失業率と雇用保護の強弱にも相関はないように見えるけどね。

2013-04-24 09:34:49
ささきりょう @ssk_ryo

しかし、東京地裁の労働部も、城氏を呼んで勉強会やってるんだからなぁ。。。

2013-04-24 11:02:23
ささきりょう @ssk_ryo

解雇の自由化で景気良くなるとか、まだ言ってるの?と思うような、こういう周回遅れ的な人を呼んで勉強してるんだからね。

2013-04-24 11:04:59
今野晴貴 @konno_haruki

今、「解雇規制」と呼ばれているものは、ただの「労使合意」です。全国配転と残業命令ができる代わりに、それらを行使して経済環境の変動に対応し、雇用を守る。法律も「不合理な解雇」が無効だとしているに過ぎない。これに対して、解雇事由化とは、あらゆる不合理な解雇を認めることである。

2013-04-24 11:16:02
今野晴貴 @konno_haruki

思うに、「不合理な解雇を認めよ」ということになると、働く側のモチベーションは落ち、会社への「貢献」もする気がなくなる。「将来不安」から、消費や結婚も減ってしまうだろう。そうした「ルール不在」の状況を肯定する議論は、完全な「空論」だ。経済の基礎をまったく理解していない。

2013-04-24 11:17:20
今野晴貴 @konno_haruki

最近の労働政策論議に多々見られるのは、「観念論」、「神学論争」である。現実に働く人間や、経営者が労働を組織する局面、あるいは労働者の「消費者・生活者」としての側面を無視し、机上の空論を振りかざす。第一、議論している人間たちに「生活感」がない。普通の人間に寄生するだけの疫病神だろう

2013-04-24 11:20:16
今野晴貴 @konno_haruki

単純な話である。ユニクロの社長にしても、労働者の賃金が100万円か一億円だったら、どっちもユニクロの商品は買えない・買わない。現実の経済を論じるときは、現実の人間や生活が成立する議論でなければ意味がない。経済自体が崩壊するからだ。同様に、現実に頑張れる労働条件でなければ意味がない

2013-04-24 11:24:34
今野晴貴 @konno_haruki

解雇自由で中高年が労働市場にあふれかえったらどうなるか。子供たちは大学に行くことができなくなり、ローンは組まれず、耐久消費財は売れず、不景気が深刻化する。優秀な労働力も再生産されない。日本への投資は減る。海外移転は広がる。デフレは促進される。国債は返せなくなる。少しは考えたら?

2013-04-24 11:27:17
今野晴貴 @konno_haruki

解雇規制緩和論者というのは、結局、自由主義も、契約自由の原則、民法を全部否定したい人たちなのだろうな。一番国家主義者なのではいの? 自主的な契約の効力を無視する、国家に頼んで無効にしてもらう。つまり、国の強制的介入を求めまくる。『日本の「労働」はなぜ違法がまかり通るのか?』参照

2013-04-24 11:36:27
坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse

解雇自由化派の城繁幸さんが、企業は労働者に滅私奉公させるなだって。その時点で矛盾してる。解雇自由って、経営者は気に入らない労働者を勝手に解雇できること。だからこそ労働者も滅私奉公せざるをえない。金銭解雇だって、そんな会社が守るわけない。http://t.co/MSfngXZXtP

2013-04-24 11:41:20
坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse

城繁幸さんがいうように、会社への滅私奉公は止めさせなくてはいけない。だからこそ解雇自由化はおかしい。経営者と労働者が、解雇の理由や解雇の対象について、合意(強制じゃなくて)できるようにすることこそが重要。解雇自由ってのは会社の命令に黙って従え、合意なんかいらねえよことなんだから。

2013-04-24 11:51:59
坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse

金銭解雇ルールを、すでに法律で争えば負けるような不当解雇を平然と繰り返す日本の企業が守るわけない。現場を知らない解雇自由派は、どうやってルールを守らせるかを考えない。セーフティネットや職業訓練はもちろん、労働基準監督官の強化、そして労働法教育などで労働者の力を強くする政策が必要。

2013-04-24 12:12:45