全国学力テスト2013国語、やっぱりこの程度の問題(笑)。

それでも、小6が、22億6590万円。中3が、25億8928万7925円。…やるのはいいけど、やるんなら、もっと質を上げてくれ! 質を。「問題」の質を。
8
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

「…の部分の表現は、話し手が、どのような工夫をすることで、どのような効果を生み出そうとしていますか」。こんな設問文をそのまま放置している時点で、作問者の国語力の低さが分かるし、チェック体制の甘さが透けて見える。

2013-04-26 15:28:31
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

やれやれ。やっとAが終わった。コーヒーでもいれましょう。でももうすぐ行かなきゃなんだけど。

2013-04-26 15:29:05
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

ツイートを細かに読んでいただいている方には、私がただ漠然と批判しているのではなく、具体的に根拠を持って批判しているということがお分かりでしょう。批判そのものが妥当であることも、頷けるでしょう。

2013-04-26 15:30:45
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

代案もできるだけつけてますしね。お時間のある方は、というか、国語の先生方は、ぜひ、学力テスト本文を見て、その解説PDFも見て、照らし合わせながら再読してください。

2013-04-26 15:32:54
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

即座に代案を示せるのは、いやというほど問題集を作ってきたからです(笑)。そして、授業でも同様のことを毎日やっているからです。

2013-04-26 15:33:35
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

代案が甘いと思う人は、まあ、問題集を手に取ってみてくださいな。

2013-04-26 15:35:06
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

いま小学A問題を見直していたら、また新たに書きたいことがわいてきた。やれやれ。

2013-04-27 00:22:54
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

でもBも見なきゃなので、ひとまず置く。

2013-04-27 00:23:20
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

平成25年度 全国学力・学習状況調査、小学国語B、チェック中。

2013-04-27 00:45:23
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

数ある不自然問題の中で、際立って不自然に見えるのは、たとえばBの大問1のような、「話す・聞く」力を問う趣旨の問題。解説PDF(11988KB) http://t.co/KQog5zcSrv を見るとその趣旨が分かるわけだが。

2013-04-27 00:47:34
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

学習指導要領に示された「話す・聞く」力。これは、実際に話し、実際に聞くことでしか培われないし、その能力を確かめるにも、実際に話し、実際に聞くしか方法はない。それを、無理やり紙の上で確かめようとするから、不自然になる。

2013-04-27 00:49:13
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

「話す・聞く」力を紙の上で確かめるためのベターな方法が、1つだけある。それは、「話す・聞く」ために必要十分な能力を定義し、その能力を試すことのできる ような「読む・書く」問題を出題すること。それ以外にない。

2013-04-27 00:50:54
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

その能力とは、論理的思考力。同等関係整理力、対比関係整理力、因果関係整理力。これしかない。そして、それらを、読み書きの問題を通して測る。それによって、問題なく、「話す・聞く」力を計測できる。

2013-04-27 00:51:41
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

実際に話し実際に聞く場、つまり面接試験のような対話の場を設けなくても、面接とほぼ同等レベルで対話力を計測できる方法を考えること。それが、国立教育政策研究所の腕の見せ所であるはず。しかし、毎年、大失敗している。

2013-04-27 00:54:58
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

だいたいにして、小学Bの大問1、なんだよこれ(笑)。「こんにちは。ここにすわっていいよ。(やさしい態度)」「はい。(きんちょうした様子)」/「それは、楽しみだね(笑顔)」「ありがとうございます。(ほっとした様子)」……無理やりすぎる(笑)。恥ずかしくないのかね、出題者は。

2013-04-27 00:56:56
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

もう時間ももったいないし、昼間のような逐一解説はやめておくことにする。少し俯瞰的に書いておく。

2013-04-27 00:58:18
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

朝生感想と学テ批評を並行していきますよ(笑)。

2013-04-27 01:32:42
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

朝生見てたら、小6Bの大問1は、続きを読む気がなくなった(笑)。

2013-04-27 01:56:24
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

朝生見ながら学力テストの問題読むの、やっぱり無理だわ(笑)。

2013-04-27 02:30:39
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

テレビの音声消して読んでるなう(学力テスト)。

2013-04-27 02:32:04
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

御意。RT @muranori7: 小6国語B問題の感想。①とにかく問題文が長く設問が分かりづらい。…設問の意味を読み取るだけで躓く子どもが多いのでは②1問目の6年生から5年生への助言の問題は問題文自体に疑問。下級生〜上級生をこのように使い分けするのはどうか。…リアリティを欠く

2013-04-27 02:41:15
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

RT @muranori7: 小6国語B1問目の問題文のことだが、設問自体は国語応用力を問うそう悪くないものだし、出題意図が子どもの序列意識助長を狙ったものでもないと思う。…問題文に子ども達の学校での日常感覚とズレがあり、それこそPISAの問題作りの大事な点ではということ。

2013-04-27 02:42:50
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

3日間学力テストと向き合って、さすがにもう疲れた。

2013-04-27 02:46:45
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

まあね、結論はひとつだよ。「作問者は、気負いすぎている」。

2013-04-27 02:47:02
福嶋隆史@ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

【いずれも、教科内容を日常生活でどう生かすかを意識させるのが、出題意図の一つだ。問題作成を担当した国立教育政策研究所の担当者は「後日、学校で結果を活用する際、学習意欲の向上につながるような出題を心がけた」と説明する。】朝日新聞4/25・3面

2013-04-27 03:00:43
前へ 1 ・・ 3 4 次へ