文系学生向けの生物学

文系学生向けの生物学について、聞いてみました。 思ったより幅が広くなりそうです。 さらにコメントなどいただけると幸いです。
67
前へ 1 ・・ 3 4
s_matashiro @glasscatfish

@Butayama3 やはりww いまちょっと検索して見たら、「分子調理法」なんてのがあるんですね http://t.co/cPkMBfnmhS

2013-05-01 00:08:40
s_matashiro @glasscatfish

@Butayama3 さすが、チェック済みでしたか。ヒマを見てネタ抽出してみます。

2013-05-01 00:41:22

環境と生物

mimon @mimon01

土壌動物をハンドソーティングさせたら、多彩な生物が棲んでいることを実感できると思います。 http://t.co/fg0E2FlPys

2013-05-02 06:39:17
mimon @mimon01

私は高校生の時に、土壌動物の個数を数えるために、ツルグレン装置を自作したことがある。大きめの装置が欲しかったが、予算がなかったので、漏斗は、一升瓶の底を抜いて代用した。

2013-05-02 06:47:33
mimon @mimon01

環境科学で、いきなり燃焼に伴う排気の脱硫・脱硝設備なんて、拒否反応を示すでしょうから、下水処理場の見学から開始するのが、良いと思います。 http://t.co/mLgG6bnBrw

2013-05-02 07:52:22
mimon @mimon01

文系向けの環境科学では、淡水でBODで評価されるのが、海水ではCODになる理由とか、黒潮は貧栄養だから黒く見えるとか、水は「きれいか、きたないか」で、二分化されないことを教えて欲しいです。 http://t.co/5g9JAl5gvC

2013-05-02 08:06:42
s_matashiro @glasscatfish

このQ&Aの回答が見つけた中で一番分かりやすかった 「BODとCODの違いは・・・?」  #okwave #q72978 http://t.co/WMRr2dAgZA

2013-05-02 20:59:06
リンク 質問・疑問に答えるQ&AサイトOKWave BODとCODの違いは・・・? BODとCODについてはそれなりに分かったんですが,なぜ,河川はBODを使用し,海や湖はCODを使うのですか?また,例えば,同じ水を検査して,両方の値を比べるとその値は一致するのですか?
mimon @mimon01

文系向けの環境科学で、最初に取り上げて欲しいのは、様々な方面の努力により1970年代よりも2010年代のほうが、ほとんどの指標で改善されてきたことです。「環境基準の何倍」とか、新聞に書かれても、昔は.. http://t.co/ENVnHuHPGB

2013-05-02 08:11:45
mimon @mimon01

文系向けの環境科学で知っておいて欲しいのは、「三た論法」の危険性です。環境は、対照実験が難しいので、相関関係と因果関係とを分けにくい分野です。他の皆が努力している中に、例えば「EM団子を放り込んだ」.. http://t.co/vx7YQZPKlR

2013-05-02 08:23:22
s_matashiro @glasscatfish

『雨乞いをした、雨が降った、ゆえに雨乞いは効いた』|サンタを知ってますか? 実は「3た」ですけど…… - これって効きますか? http://t.co/gS6mwIOj4L http://t.co/IDH6tOhIoO http://t.co/UxG20Tgl45

2013-05-02 11:03:38
mimon @mimon01

淀川の流域面積は、8,240km^2で、平水流量は、193m^3/sだから、どれほどEM団子を放り込まれても、希釈されて、実質的に無害になる。EM団子を放り込む人には、BODを上昇させて、定性的に、有害なのだと知っておいて欲しい

2013-05-02 08:58:31
mimon @mimon01

もしも、私が窒素酸化物に関して、講義をするなら、文系学生に対しては、酸性雨や光化学スモッグの話をするだろうし、理系学生に対しては、NOx生成機構の話をするだろう。「誰かにしてもらう」か「自分でする」かの違いだ。

2013-05-02 09:18:58
酔狂先生(へたれ無双)@特殊な用途のカオマンガイ @sotonohit

気候変動の結果、農作物や生態系にどのような影響が生じるのか、それがどのぐらい危険(安全?)なのかというような話は、生態学の応用として興味を持って頂けるのではないかと。 http://t.co/6cHpCUiSKl

2013-05-02 20:33:17
ゆーき @yukihatakeyama

気温が上がると変態が増えるとかですね RT @sotonohit: 気候変動の結果、農作物や生態系にどのような影響が生じるのか、それがどのぐらい危険(安全?)なのかというような話は、生態学の応用として興味を持って頂けるのではないかと。 http://t.co/DpV1zPJzsW

2013-05-02 20:35:54

考古学との関連

K.M@不要不急の複雑性超靴ひも理論 @Slight_Bright

これ、アカデミックにはガチガチの人「文系」ですが、やってる事はいわゆるプロテオミクスなので、テーマとして関心を引き易い、生物学の話題に持ち込み易い、かも。http://t.co/iBUpex68U3 RT @glasscatfish 【緩募】「文系学生に講義・実習する場合の生物学

2013-05-02 11:43:52
前へ 1 ・・ 3 4