文系学生向けの生物学

文系学生向けの生物学について、聞いてみました。 思ったより幅が広くなりそうです。 さらにコメントなどいただけると幸いです。
67

文部科学省HP「ライフサイエンスの広場」
ライフサイエンスにおける安全に関する取組
http://www.lifescience.mext.go.jp/bioethics/anzen.html#kumikae
高等学校などで遺伝子組換え実験を行う皆様へ(リーフレット)
http://www.lifescience.mext.go.jp/files/pdf/9_12.pdf
実施に当たっては、
遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(いわゆるカルタヘナ法又は遺伝子組換え生物等規制法)」
で定めるルールをしっかりと守る必要があります
① 遺伝子組換え実験中の拡散防止措置をしっかりととること!
② 保管中の拡散防止措置をしっかりととること!
体制を整備すること!

s_matashiro @glasscatfish

@iina_kobe さっきのリンク先は学校の先生らしく、いろいろ実験の具体例も紹介してるから参考になるかも http://t.co/kv5AZuDVhB

2013-05-06 06:50:46

放射線関連

リーフレイン @leaf_parsley

@glasscatfish  放射線関連なら、平衡量の話と、もう一つこれだけはというのが、半減期を踏まえた、ベクレル量と質量の関係です。。

2013-05-02 11:22:09

生物学的決定論

Sakino Takahashi @sakinotk

.@glasscatfish 「文系学生が講義を聴きたい生物学・環境科学のテーマ」…比較的受けるのは、どうやって生物学決定論言説の受け狙い本が作られるのかの解剖でしょうか。7割ホントで2割針小棒大で1割アレレ…みたいなものを具体例で見せると、カモられる側としては耳ダンボに。

2013-04-30 22:40:27
s_matashiro @glasscatfish

@sakinotk 生物学的決定論というのは、例えばこの「ガギグゲゴ」の話でしょうか? http://t.co/F2OJb3ddfQ 根拠のなさを具体的に示しながら解説するというやり方が出来そうですね。

2013-05-01 00:05:27
Sakino Takahashi @sakinotk

@glasscatfish 典型例とともに、ある程度法則化して伝えるということかもしれません。集団を扱う生物学は、自説を紛れ込ませて好き勝手言うのにうってつけなのかと。性差関連だとhttp://t.co/FktHJjmAva の私のところで議論をまとめてあります。

2013-05-01 07:46:40
リンク t.co Amazon.co.jp: 新通史 日本の科学技術 第3巻: 世紀転換期の社会史/1995年‾2011年: 吉岡 斉, 綾部 広則, 桑原 雅子, 塚原 修一, 川野 祐二: 本 Amazon.co.jp: 新通史 日本の科学技術 第3巻: 世紀転換期の社会史/1995年‾2011年: 吉岡 斉, 綾部 広則, 桑原 雅子, 塚原 修一, 川野 祐二: 本

フィールドの生物学

うみんちゅ @DEEPBLUE1219

@glasscatfish フィールドワーク系の動物生態学は受けが良いと思います。気候変動とか遺伝子の話をすると半分以上の学生は寝ますけど、サンゴやウミガメの生態の話をする時はほとんど全員起きてますから^^;

2013-04-30 22:54:03
s_matashiro @glasscatfish

@DEEPBLUE1219 あ、それは私が聞きたいw 何か面白い話があればご紹介お願いします!

2013-05-01 00:06:09
うみんちゅ @DEEPBLUE1219

@glasscatfish たまに出前授業に行くだけですので単発ですが…主に海洋生物の話ですが、サンゴの白化現象と絡めて褐虫藻との共生している話を紹介します。ウミガメは砂の温度で性別が決まる話や、アカ、アオ、タイマイの見分け方メジロザメのヤル気(狩る気)の有無の見分け方とか。

2013-05-01 00:19:55
うみんちゅ @DEEPBLUE1219

@glasscatfish 文系は思ったより理科に対する忌避が強いので、身近というかテレビで見た事のあるテーマを深掘りする方が、興味を持ってもらえると思います。全く知らない世界の話はついてきてくれない事が多いです。これは出前授業だけじゃなく、社内で文系出身者に話をした時の実感です

2013-05-01 06:37:32
うみんちゅ @DEEPBLUE1219

@glasscatfish 魚の性転換の話も受けが良いです。ファインディング・ニモは文系学生でもみなさんご存知なので、クマノミのコロニーからメスがいなくなった時にどうなるか?(答:お父さんがメス化、ニモがオス化して夫婦になる)を例に、生物の性の決まり方を紹介すると盛り上がります。

2013-05-01 06:45:04
うみんちゅ @DEEPBLUE1219

@glasscatfish おはようございます。出前授業の時はディープな話をライトに…と心がけてます。お耳汚しで失礼しました<(_ _)>

2013-05-01 06:58:05
s_matashiro @glasscatfish

@DEEPBLUE1219 ありがとうございます。とても参考になります。

2013-05-01 00:40:50
たけっち(コミナティ筋注2回目接種完了) @take_judge

@DEEPBLUE1219 すみません、「気候変動とか遺伝子の話をすると半分以上の学生は寝ますけど、」とおっしゃっていましたが、医療と関連させれば、遺伝子の話を誰もが興味深く聴けると思っていますが、いかがでしょうか。

2013-05-01 06:55:07
うみんちゅ @DEEPBLUE1219

@take_judge 僕の場合は出前授業で単発なせいもあって、内容は関係なく「この授業は寝ても良いコマ」と思ってる学生が多いこともあります。文系学生を対象とした生物の講義も同じ構図かなぁ…と思いまして。

2013-05-01 07:02:41
たけっち(コミナティ筋注2回目接種完了) @take_judge

@DEEPBLUE1219 そうですか。医療クラスタの人間としてはさびしい限りですが。 

2013-05-01 07:07:21
うみんちゅ @DEEPBLUE1219

そういう意味では、インチキ商品売ってる人たちの、文理関係なく人を引き込む話術はスゴいよなぁ…

2013-05-01 07:23:34

食物関係の話