自問自答。ヒップホップのアルバムを作るにはどうしたらいいのか

秋のM3(同人音楽即売会)でヒップホップのアルバムを作って売ってみたい。
0
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

何にせよおどれなければ意味がないという気も。しかし、踊れないのがヒップホップではないといういいかたをすると、イデオロギーになってしまうだろうか。少なくとも踊れないロックは別にロックでないわけではないだろう。

2013-05-02 19:00:54
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ロックについては、それが必要条件ではないのだが、エレキギターをピックで8分で刻んでいれば、最低限なロック性を成立させることができると思う。

2013-05-02 19:02:43
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ではヒップホップ性を最低限成立させるにはどんな手口があるのかという質問である。

2013-05-02 19:03:41
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ブレイクビーツ的なものが思い浮かぶ

2013-05-02 19:04:19
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ヒップホップは歴史的に考えても、確か機械の導入というのが大きかったはずだ。ロックでのエレキギターやアンプがそうであるように、まずは波形やサンプルを何らかの形で機械的に編集するという視点は重要かもしれぬ。

2013-05-02 19:06:16
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

「クール・ハークの「ブレイクビーツ」思想とともにヒップホップの制作方法として広まり、以降ドラムンベースなど様々なエレクトロミュージックに広く用いられる」 / “ブレイクビーツ - Wikipedia” http://t.co/Bxn1NhNrZK

2013-05-02 19:07:43
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

この辺が妥当そうだ。普段の「打ち込まなきゃ」「構築しなきゃ」といういしきではなく、「分解しなきゃ」「並べ直さなきゃ」という意識を基礎に置くべきなのか。、

2013-05-02 19:10:24
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ヒップホップがロックと違って難しそうに見えるのは、パクるときにロックだったらギターをコピーして音高と音長を適当に変化させるとオリジナルができるのに対して、ヒップホップはトラックをコピーするのが難しそうに見えるところ。

2013-05-02 19:15:47
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

さしあたっては波形編集をヒップホップを成立させるものとして仮定して制作してみよう

2013-05-02 19:18:19
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

あとはフィーチャリング、コラボ精神も真似たい

2013-05-02 19:21:13