町山智浩氏の主張される佳作の意味

佳作と言う言葉の本来の意味は褒め言葉以外のなにものでもありません。個人的には「傑作と言うのとは少し違うけど、しみじみと良い作品だなぁ」という語感。 賞やコンテストで使われる際の「佳作」は、歴史的には「残念賞」的ネーミングではではあんまりだと考えた審査員が、受賞者の気持ちに配慮して生まれた用法だと思います。その結果「佳作」の意味がデフレ(インフレ?)を起こし、派生的に佳作という単語自体に「残念賞」という語感を持つ人が増えたのでしょう。 もちろん町山さんが、佳作とは審査員が応募作を格付けするときに使う言葉だとか、マイナスの意味を持つ言葉だと感じるのは自由です。言葉の意味は時代とともに変遷するものですし、言葉に対して人が持つ語感はそれぞれに尊重されるべきです。 続きを読む
33
灰田蘆憲 @haidaroken

「佳作」なんて言葉は「悪くはない作品」の婉曲表現なのであって、辞書的な意味を持ち出されても世間知らずとしか言い様がないような(笑)。@TomoMachi

2013-05-05 16:21:05
KennethWilkinson @kennethwilkinso

ならば、例えばこの文章では、書き手は鈴木則文や加藤泰をdisっているんですね?http://t.co/2tUYd22qv4 RT @TomoMachi 辞書には誉め言葉だと書いてある、と言う人がいましたが、言われたほうは9割はムッとしますよ。

2013-05-05 21:18:59
町山智浩 @TomoMachi

本人にその気はなくても「うん。まあまあだね」と上から裁定しているような語感なので不適切に感じます。彼が何かの映画について「まっとうだね」と言った時も「その言い方偉そうでムカつく」とその場で指摘しましたよ。@kennethwilkinso

2013-05-06 03:39:00
町山智浩 @TomoMachi

僕は作品の完成度や整合性や仕上がりや出来の良さはあまり気にならなくて、パワーやソウルで作品の好き嫌いを決めるので、「佳作」とか「まっとう」などの言葉を使わないんです。滅茶苦茶でヘタクソで出来の悪い映画でも魂がこもってると好きになるので。

2013-05-06 03:47:45
olddog @olddog_tt

評論家様は一般客より偉い筈だと言う思い込みこそが不遜の極み。RT @TomoMachi: 「佳作」というのは評論家や審査員気取りの評価の言葉だから、素人が何かを誉める時に使うと不遜ですよ、という話ですよ。

2013-05-05 18:59:03
町山智浩 @TomoMachi

僕はたとえ評論家でも「佳作」という言葉は使いません。「佳作」と呼びにくいもの、つまりヘタクソでもパワフルなもの、出来が悪くても魂に響くもの、BADでも魅力的なもの、狂ってるもの、パンクなものこそ大好きだからです RT @olddog_tt: @torusano1124

2013-05-06 04:20:04
いしかわじゅん @ishikawajun

「佳作」は上から目線の評ってことになってるのか。そんなことはないよな。書き方にもよるだろうが、普通に読めば、「佳い作品」だ。それは読む側の過剰な感情移入だろう。

2013-05-06 03:52:33
秋津霜子@おばさんが「おばさん構文」を使わずして、何を使えというのだね?(キリッ).゚:。+゚ @SaShi_maru

@ishikawajun 町山 ‏@TomoMachi 氏は『「佳作」は上から目線の評ってこと』ではなく『料理ができない人が他人の料理を「出来がいいね」と誉めるのが不遜なように。「佳作」は使う側に作品を審査評価する資格や経験の裏打ちが求められると思います』と呟かれていますので…

2013-05-06 04:45:22
いしかわじゅん @ishikawajun

素人がプロの作ったものを佳作という言葉で評価するのは不遜だっていってたってこと? まあそれも勝手だとは思うけど、別に町山くんのことをどうとかいってるわけじゃないよ。言葉通りに読んでくれればいい。RT @SaShi_maru @ishikawajun 町山 ‏@TomoMachi

2013-05-06 05:21:22
町山智浩 @TomoMachi

「佳作」という言葉を使うのは「傑作とはいえない。でも、まあ悪くはない」という気持ちですよね?それは言われた方もうれしくないし、「なんでそんな上から目線で評価を下す?」とイラっとくる、という話です。RT @ishikawajun:

2013-05-06 08:58:42
いしかわじゅん @ishikawajun

別に上からって印象はないけどね。それは町山くんの個人的感想じゃない。それはそれで別に構わないけど。 RT @TomoMachi RT @ishikawajun:

2013-05-06 13:53:01
町山智浩 @TomoMachi

いいえ。このように共有された感覚ですよ。http://t.co/k9n3FxP4Ys RT @ishikawajun: 別に上からって印象はないけどね。それは町山くんの個人的感想じゃない。 RT @TomoMachi RT @ishikawajun:

2013-05-06 14:17:09
いしかわじゅん @ishikawajun

まあその一例で共有されているというのもどうかと思うけど、町山くんが「佳作」を上から目線だと思うのは別に構わないんだよ。佳作という評価が上から目線なら、傑作という評価だって同じことだと、俺は思うけどね。 RT @TomoMachi @ishikawajun

2013-05-06 18:03:06
町山智浩 @TomoMachi

ああああああ!俺の言いたかったのは、まさにこの嫌な感じだあああああ! RT @nk12: @TomoMachi @Schunag http://t.co/k9n3FxP4Ys これですね<佳作

2013-05-06 13:45:15
Schün Ngash @Schunag

@nk12 あはははは。まさにこれですね!要するにこの問題、「佳作」という言葉うんぬんではなくて、じつは「批評の民主化」から派生した問題なのですよね。 @TomoMachi

2013-05-06 13:31:59
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

秀作や入選の下に佳作という評価があるから、ワンランク下のイメージがあるのかな。評価の段階のひとつとしてアリだとは思うけれど。佳人薄命とかの佳人とは美しい女性の意味だし。

2013-05-06 04:37:37
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

作り手が「じゃあオマエ作ってみろ」と言ってはいけないように、評論する側は好きに言えばいい。ただし、あまりにズレた評には反論するけれどね( ´ ▽ ` )ノ

2013-05-06 12:28:11
nya @nyasmanor

町山さんの佳作についてのお話が面白いにゃ。私は佳品という言葉が好きで「心配りの細やかで品の良い小品」に使ってたけど、佳作といっちゃうと品評用語で上から目線に感じちゃう人もいるだろうなあ。言葉には感情がのっかるから難しい。

2013-05-06 05:54:06
مرحاض مجمد @tomyamkum

漫画賞の発表記事を読んで佳作という言葉の意味を捉え違えた奴は沢山いそう。

2013-05-06 05:54:45
佐野亨 Toru Sano @torusano1124

僕は「佳作」も「佳品」も「傑作」も「秀作」もよくつかう。そして、いずれの言葉を用いるときにも、自分のなかではその言葉を選別した理由がわりと明確に意識されている。

2013-05-05 16:39:48
佐野亨 Toru Sano @torusano1124

「佳作」という言葉がいいかわるいかについてはさまざまな意見があろうが、「噂通りの佳作」などのいわゆる常套句については、僕はかなり意識的に(また積極的に)用いるようにしている。

2013-05-05 16:57:17
佐野亨 Toru Sano @torusano1124

以前、若木康輔さんが「傑作」の一言で作品を評価することの危うさを指摘されていて、たしかにそれはそうなのだけれど、その危うさはあらゆる(「傑作」「佳作」などの表現を回避した)批評の言葉に付いて回るものでもあり、それならば僕はむしろ常套句をおそれない文章のすっきりとした佇まいを好む。

2013-05-05 17:04:43
佐野亨 Toru Sano @torusano1124

僕がそういう文章を好むようになったのは、荒川洋治さんの影響によるところが大きい。どの本だったかすぐには思い出せないので記憶で要約するが、つまりあれこれ気の利いた「オリジナルな表現」(と書き手が思い込んでいる表現)を駆使してその作品がいかに素晴らしいかを語るよりも……

2013-05-05 17:14:11
佐野亨 Toru Sano @torusano1124

……素晴らしいものは「素晴らしい」と、傑作は「傑作」とそのままの言葉で表すほうが(書き手にとっても読み手にとっても)「正直な文章」になるのではないか、ということ。

2013-05-05 17:14:37