(続編)数学は何のため?

「数学は何のため?」http://togetter.com/li/500915の続編です。ご参考になれば幸い。 ご意見、ご指摘ありがとうございました。 ◎数学は何のため?→http://togetter.com/li/500915 ◎(続編)数学は何のため? → (これです。) 続きを読む
87
前へ 1 ・・ 5 6
[14]Hiroshi Machida 좋아요한국 @number8hiroshi

@Y_Manabe @y_mizuno @kyougenki @quesokis @galois225 友人に予報士持ちで物理の猛者がいますが、数学が苦手なら高校物理から入れと言っていました。彼は物理得意の数学嫌いでしたが、抽象的なものはダメだと自分でも言っていましたね。

2013-05-11 22:37:09
たくろう @takurou_f

@galois225 私も物理専攻なので@Y_Manabeさんのご意見は良く分かるのですが、数学者の立場では違うことも分かります。立ち位置により数学の取扱いが違うということでしょうね。 @y_mizuno @kyougenki @quesokis @number8hiroshi

2013-05-11 22:56:42
間辺 雄二(前へ!) @Y_Manabe

@takurou_f ディラックのδ関数なんぞは数学者からは嫌われていると聞いたことがあります。(^_^;)@galois225 @y_mizuno @kyougenki @quesokis @number8hiroshi

2013-05-11 23:00:03
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

訂正再ツイ。実は、大学で(大学院で?)習う最小二乗法の話は、中学校で習う ax^2+2bx+c = a(x+b/a)^2-b^2/a+c のような計算の行列版の特殊な場合だとみなせる。しかし、新入生向けの線形代数の講義ではこういう話をするのは難しい。 (同じような他のネタが多数)

2013-05-11 23:10:17
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

大ショック。@myfavoritescene 初中局担当者がもう一単元分時間が来ると見通しを誤り、最後の段階で行列と複素数と2次曲線(焦点とか)の1つを諦めることになり、教育系の方が多くて行列は難しいの声が通った由。調査協力者会議の浪川、楠岡先生 @sadamatsusensei

2013-05-11 23:10:37
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

長尾篤志「高等学校数学科 新学習指導要領で目指すもの」 http://t.co/GX2ZLUzNkm は東北大学の図書館には無かった。何が書いてあるんだろうか?公式に言えることと言えないことがあると思う。行列はすでに「普及した道具」になっているので知らないと困る場合は多いと思う。

2013-05-11 14:39:46
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki 長尾篤志「高等学校数学科 新学習指導要領で目指すもの」 http://t.co/dximhZOPsk に高校数学から実質的に行列が削られた経緯についてどのように書いてあるかの情報募集中。

2013-05-11 15:33:32
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

高校の指導要領解説 http://t.co/u7D43dfJq6 数学編53頁には「三進法では、1/3=0.1(3)となることなどを考えさせたりして、数の表記法についての理解を深める」と書いてある。こういうことは教えることになるが、実質的に行列は削られてしまった。

2013-05-11 14:51:20
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

大学入試でも、素直に考えれ平面の一次変換の話なのに、わざわざ「複素数平面」か使って書き直された問題が出題されるようになったりするのではないかと思っている。ちなみに高校学習指導要領では「複素平面」ではなく、「複素数平面」になっている。どうして用語法まで多数派に逆らうのか不明。

2013-05-11 14:54:58
Haruhiko Okumura @h_okumura

http://t.co/OfGHbNVM4c に過去の学習指導要領があります。昭35あたりは複素平面 RT @genkuroki …ちなみに高校学習指導要領では「複素平面」ではなく、「複素数平面」になっている。どうして用語法まで多数派に逆らうのか不明。

2013-05-11 15:16:16
Haruhiko Okumura @h_okumura

.@genkuroki 行列は「1単位相当分だと,扱いが中途半端で行列を学ぶ意味があまり分からないとの批判もあった.…抽象性の高い内容を詰め込んでも生徒には理解しにくいことや,高等学校で行列を扱っても,大学進学後に一般の行列について学び直す必要があることなどから…」

2013-05-11 16:15:32
Haruhiko Okumura @h_okumura

CiNii継続申請を忘れていたのでさきほど申請だん。機関登録されている大学は手続きしておくと便利。さっきの論文も105円で読めた

2013-05-11 16:25:14
Haruhiko Okumura @h_okumura

http://t.co/P4Bp3yQtiW の右上の「新規登録」です RT @ichimiyar @h_okumura CiNii申請ってどういう事をするのでしょうか?

2013-05-11 16:49:37
Haruhiko Okumura @h_okumura

サイトライセンス個人IDなら登録無料ですし RT @ichimiyar @h_okumura ありがとうございます。「有料の本文もPPVに比べて安価に利用することができます。 引用情報も利用することができます。」のメリットがあるんですね。知りませんでした。

2013-05-11 17:01:21
前へ 1 ・・ 5 6