喫茶店のダベリのような青臭い「これからの社会」論

いやもう、タイトル通りです。 (後日補足) 過度の期待をされている方が居られるようなので補足。 社会学や経済学の高等教育を受けていない、畑違いのアマチュアが各自の経験と学んだ知識からテーマも定めずに色々言えることを放談しているだけです。 話はとっちらかっていますし、具体的施案があるわけでもありません。それが誰も見る価値のないものであるのであれば削除しましょう。
8
◯ @日本あ〜あ党 新入り @_Marubashi

@gervillaria 実際あったな。四万十川支流源流域の子。家族があまり勉強して欲しくないみたいな感じの。。。下手に勉強して街に出られたくない的な

2013-05-13 12:36:37
職人/げるびらりあ @gervillaria

@cid_rapter ですよねー、都会で働くという方法しか示されてないんですよねぇ……

2013-05-13 12:41:21
職人/げるびらりあ @gervillaria

自己レス)成人式に帰っておいでの冊子を自治体が発行してそこに地元の求人情報とか載せると言うのもひとつの手かも。RT @gervillaria: 若い衆が就職活動などせず、地元に帰り、地元で起業するようになれば色々変わるのだけどなぁ。

2013-05-13 12:42:26
職人/げるびらりあ @gervillaria

@_Marubashi そうなっちゃうともう……ジオパーク教育と「地元で老衰で死ねる仕組みづくり」ですよねぇ

2013-05-13 12:43:09
魔王竜ガーベリオン @MotchyGarly

@gervillaria 暫し考えてみましたけど地元にそれだけ魅力が無いってのもあるんでしょうねー…起業するにも元手とアイディアの不足は否めないでしょうし

2013-05-13 12:44:05
篠原遊戯重工@ボードゲームと数学と生物学 @yshino271

@gervillaria 少子化で人口が減っていくからこそ、都会に人を集中させないと国が傾くんじゃなかろうか。

2013-05-13 12:45:58
職人/げるびらりあ @gervillaria

私はちょっと考え違ってて、魅力があるのにソレが明らかにされていない、というところかなぁと RT @MotchyGarly: @gervillaria 暫し考えてみましたけど地元にそれだけ魅力が無いってのもあるんでしょうねー…起業するにも元手とアイディアの不足は否めないでしょうし

2013-05-13 12:46:59
職人/げるびらりあ @gervillaria

都会よりも地方集落の方が深刻なんですよね。都会って人口の再生産能力(人口比で)低いので人口のリソースたる地方をないがしろにすると根腐れが RT @yshino271: @gervillaria 少子化で人口が減っていくからこそ、都会に人を集中させないと国が傾くんじゃなかろうか。

2013-05-13 12:48:49
魔王竜ガーベリオン @MotchyGarly

地元で良いなら地元の方が安心出来るんだけど、それを無理してでも都会来ないといけないという現状は正直頂けないヨナァ スローライフで良いんだが…

2013-05-13 12:50:39
職人/げるびらりあ @gervillaria

都会って人が居るから人手が必要になってるというか……システムを維持するための人口の不足は無いというか、今もどんどん人が集まってるんじゃ無いかなぁ。

2013-05-13 12:51:13
篠原遊戯重工@ボードゲームと数学と生物学 @yshino271

@gervillaria でもこの流れを逆転させる方法は無さそうだよ。軟着陸を狙うしか手が思いつかない。

2013-05-13 12:55:36
所 十三 @tokoro13

勿論@cid_rapterさんがしっかり常識を心得てるのは知ってますが、常識人の人の良さにつけこんで操作しようとする非常識な輩が政治の世界には沢山いますから御用心ご用心…ということで…(笑)。

2013-05-13 12:57:49
職人/げるびらりあ @gervillaria

御意。楽を目指せば都市集中なんです。で、社会の多様性が再生産不可能なほど損なわれます。阻止するために足掻くしかなくて、それも負け戦必至で。 RT @yshino271: @gervillaria でもこの流れを逆転させる方法は無さそうだよ。軟着陸を狙うしか手が思いつかない。

2013-05-13 12:58:48
ピカイア@【半紙半生】 @cid_rapter

@gervillaria @yshino271 なんかもう生物多様性より人類多様性のほうが危ういのかも(-_-;) みんな同じ物食べて同じ物着て…囚人か!

2013-05-13 13:10:14
◯ @日本あ〜あ党 新入り @_Marubashi

@gervillaria 四万十川ブランドで喰うにはこまらん地域なんですよね。現金収入も四万十川ブランドでそこそこある。むしろ跡継ぎに出ていかれない方がと言う。。。

2013-05-13 13:10:45
所 十三 @tokoro13

まずは子供の身の周りから…周りの大人の生き方ですよね。価値観(宗教や思想、文化から来る…)に違いがあっても暴力的な言動抜きで話し合う姿、解り合おうと努力する姿を見せれば、理解できる子供もいるんじゃないかな。@cid_rapter

2013-05-13 13:11:52
職人/げるびらりあ @gervillaria

@_Marubashi 都会と田舎の両方を知って地元でもやってけるようになればあるいわ。都会での仕事は修行とノウハウ積みということにして、戻って起業なんてふうな人が増えれば理想的?でも金銭的には確実マイナス。

2013-05-13 13:12:34
◯ @日本あ〜あ党 新入り @_Marubashi

@gervillaria ある程度学ばなきゃ6次化とかも難しいだろうしなぁ

2013-05-13 13:15:39
篠原遊戯重工@ボードゲームと数学と生物学 @yshino271

@gervillaria 余力があるうちにリソースを一極集中させて,"何か"を次世代に残せる可能性に賭けたほうがいいんじゃないかという考えに囚われている.

2013-05-13 13:16:03
ピカイア@【半紙半生】 @cid_rapter

@tokoro13 子供は理解出来ます。マンガだろうとゲームだろうと現実の事件だろうと親や周りの大人がそれを題材にあるべき姿を教えていくのが市井の教育だろうと思います。子供に話して聞かせる手間を惜しんじゃいけない。

2013-05-13 13:18:29
所 十三 @tokoro13

大人は恥ずかしがらずに綺麗事や理想をもっと子供に語るべきだと思います。その上で子供の目に入る現実とのギャップを肌で感じて貰って、もし問題意識を持ってくれたら…ただ流されるだけの人生から救ってあげられるかも…と @cid_rapter

2013-05-13 13:18:43
職人/げるびらりあ @gervillaria

あー、それは「何か」の質的なものに依りますね! RT @yshino271: @gervillaria 余力があるうちにリソースを一極集中させて,"何か"を次世代に残せる可能性に賭けたほうがいいんじゃないかという考えに囚われている.

2013-05-13 13:23:08
職人/げるびらりあ @gervillaria

@_Marubashi 御意。田舎スローライフ幻想に惑わされては何にもならずですし

2013-05-13 13:23:46