現代政治から軍隊から水運から歴史から全てひっくるめて『食』の話

食についての雑談が流れ流れて色んな所に行きました
23
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
地雷魚 @Jiraygyo

兵隊さんたちをまとめるには酒よりお菓子のが効果的なんやろなあ・・・古来酒が使われまくってたけど、酒は副作用デカイものねえ RT @MIBkai: @Jiraygyo 実際自衛隊の教育隊に居ると、酒が抜けてスナック菓子大好きになります。

2013-05-13 12:27:06
地雷魚 @Jiraygyo

なるほどなー、飛行機飛ばして買ったほうがコストかからんわな RT @lm700j: @yakata22 @Jiraygyo 福耳コラム - 金正日の草団子 http://t.co/2Extrg9LCM

2013-05-13 12:48:11
やかた @yakata22

@Jiraygyo @lm700j @webry そもそも半島は、占領以前に貨幣経済を独力で発達させた経験が乏しいですからね、、、彼らの奉ずる朱子学は、商業大蔑視思想ですから、、、

2013-05-13 12:59:00
地雷魚 @Jiraygyo

まあ、日本も戦後、ジョニ黒貨幣あったしな(笑) RT @lm700j: @yakata22 @Jiraygyo ここは酷いチョコパイ本位制ですね 障害報告@webry/ウェブリブログ http://t.co/QMb9vQc5RG

2013-05-13 12:49:10
吉弘 @ShoukoYoshihiro

@Jiraygyo 高野山のあんパン通貨…。

2013-05-13 12:40:33
地雷魚 @Jiraygyo

そんなんあるの? RT @ShoukoYoshihiro: @Jiraygyo 高野山のあんパン通貨…。

2013-05-13 12:41:19
吉弘 @ShoukoYoshihiro

@Jiraygyo 蝉丸Pが昔テキサイやってた時にありまして…。

2013-05-13 12:42:36
地雷魚 @Jiraygyo

へー RT @ShoukoYoshihiro: @Jiraygyo 蝉丸Pが昔テキサイやってた時にありまして…。

2013-05-13 12:47:11
lastline @lastline

@Jiraygyo @ShoukoYoshihiro 坊主めくりならまだあります・・・。アンパン通貨のエピソードは http://t.co/k0FN4KnDbc などにも

2013-05-13 12:50:08
吉弘 @ShoukoYoshihiro

@lastline @Jiraygyo P曰く初期資本主義みたいとおっしゃってましたね。

2013-05-13 12:56:14
地雷魚 @Jiraygyo

豆腐、湯葉、油揚げは位置的に普通に肉の代用品になってたと思う・・・ RT @dragoner_JP: この前、日本人の食べ物ってほとんど米と大豆で完結しているという話あったけど、さらにあれに中華料理で使われる代用肉(大豆でできている)が加わったら、もう恐ろしい

2013-05-13 12:31:09
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

@Jiraygyo 代用品やけど、中国の代用肉は食感も肉なので、これあったらかなり肉への興味が

2013-05-13 12:32:40
地雷魚 @Jiraygyo

逆にそういうのが精進料理で一部しか渡ってきてないのも不思議かも? 魚と豆や芋関係で満足してたのかしら? RT @dragoner_JP: @Jiraygyo 代用品やけど、中国の代用肉は食感も肉なので、これあったらかなり肉への興味が

2013-05-13 12:35:31
🐈‍⬛ 【X鍋】物欲よ加速しろ @motunabe_dol

@Jiraygyo @dragoner_JP 大豆代用肉は食感は再現できてるけど獣臭さがさすがに無いからアカン。

2013-05-13 12:37:47
地雷魚 @Jiraygyo

コンニャクやがんもどきなど、肉の代わりの位置づけになるような加工品多いな日本食 RT @motunabe_dol: @dragoner_JP 大豆代用肉は食感は再現できてるけど獣臭さがさすがに無いからアカン。

2013-05-13 12:38:50
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

@Jiraygyo なんだかんだいって、普通に肉食えたせいなのかも。日本で

2013-05-13 12:38:28
地雷魚 @Jiraygyo

まあ、そうかー。あとは魚のがごちそうイメージあるしなー、「尾頭つき」だものね、祝い膳は RT @dragoner_JP: @Jiraygyo なんだかんだいって、普通に肉食えたせいなのかも。日本で

2013-05-13 12:39:50
地雷魚 @Jiraygyo

団塊より上の世代の爺さん婆さんたちの、「尾頭つき」と「お刺身」に対する思い入れは信仰に近いものすらあるよね(笑) 「ご馳走」といって、どちらかがないと怒る。

2013-05-13 12:41:09
ナナシィ@フルチンマン @nanacy774

@Jiraygyo お刺身は新鮮じゃないと食べれないし、当時と今の流通事情の違いもあって「お刺身」=「ご馳走」ってなってるんじゃないですかね。子供時代からの刷り込みもあって今でもその感覚なのかと。自分団塊Jr.すけど、分からないでもないっす。

2013-05-13 12:44:06
地雷魚 @Jiraygyo

山奥の温泉旅館でも刺身ないと文句言われるというしな RT @nanacy774: お刺身は新鮮じゃないと食べれないし、当時と今の流通事情の違いもあって「お刺身」=「ご馳走」ってなってるんじゃないですかね。子供時代からの刷り込みもあって今でもその感覚なのかと。自分団塊Jr.すけど、

2013-05-13 12:49:59
スグル・サトー @SatoSuguru

「刺身で食べられる淡水鱒」が最近多く開發されてるのも、さう云つた需要からですかね。 RT @Jiraygyo: 山奥の温泉旅館でも刺身ないと文句言われるというしな

2013-05-13 12:52:50
地雷魚 @Jiraygyo

わからん。ただ「生で食える」は日本人の食い物の大きな価値基準だよな RT @SatoSuguru: 「刺身で食べられる淡水鱒」が最近多く開發されてるのも、さう云つた需要からですかね。 RT @Jiraygyo: 山奥の温泉旅館でも刺身ないと文句言われるというしな

2013-05-13 12:53:45
ナナシィ@フルチンマン @nanacy774

@Jiraygyo 個人的には山奥なら刺身より川魚を焼いて食いたいですがw 「山奥なのに新鮮な魚が!=こんな事できちゃうなんて、なんて贅沢な馳走感!」なんですかね? 単純に「刺身=馳走」の刷り込みな気もしますがw

2013-05-13 12:53:59
前へ 1 2 ・・ 5 次へ