【「共働き希望」の男性とは結婚したくない】を読んで、意見交換。 +「出産観」

【「共働き希望」の男性とは結婚したくない】 http://anond.hatelabo.jp/20130512145428 を読んでの雑談ですー
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
fee@あきゆめくくる @fee1109

実際に付き合ってみると、「そんな人はほとんど滅多にいない」ことに気づくし、「そうじゃない人でもちゃんと好きになれる」ことにも気づくから。 冗談とか話のタネに『理想のタイプ』を言うことはあっても、そもそもそういう話題をあまり口にしなくなる、と思う。 たぶんだけど。

2013-05-13 22:41:04
べるん @rikabern

feeさんがくれた、あと三つの返信は、どれも『育児・出産の難度』を絡めてしか応答しようと思ったのですが、 えと疑問が晴れたみたい?なので、しないほうがいいですかぬ

2013-05-13 22:44:27
fee@あきゆめくくる @fee1109

@rikabern0519 まぁぶっちゃけると、僕は彼女に何か含むところがあるわけでもなければ、僕自身が批判されているわけでもない(子供欲しいと思っていない男性なので)ので…。 僕個人から言えるのは、「そんくらいわかってるけど、どーにもならん」から、「お互い助け合おうよ」です。

2013-05-13 22:50:39
fee@あきゆめくくる @fee1109

@rikabern0519 その上で、「コメントのレベルが低すぎる」というべるんさんのご意見には同意した上で、「しかし、あぁいう問題を、あぁいう書き方をしたら反論自体が来るのは当然かな」と思い、何故「反論が来やすいか」を自分が引っかかった点を含めて書いた感じでした。

2013-05-13 22:52:08
fee@あきゆめくくる @fee1109

社会批判を重視した内容なら(女性の立場から、もっと女性の子育てを守ってくれる政治をしてほしい)、「うんうん」と思って読んだのですが。 で、共働きNGなら、40代以上の男性に的を絞っては。このくらいの世代にはまだ、「男は外で働き、女は家で~」という思考が根強く残っている気が。

2013-05-13 22:58:21
べるん @rikabern

@fee1109 あ、はい。あれは「社会的な難易度で「出産」に対して足踏みしている女性」の当事者としての意見と見れないでしょうか! 確かにあの人は、子育ても出産も経験はしていませんが、そこで「なんだか難しよなー」と思っている人の意見と見てもいいんじゃないでしょうかー

2013-05-13 23:59:52
べるん @rikabern

@fee1109 あ、れええと? 「育児・出産」云々ではなく「女性・男性」のお話ですす?

2013-05-14 00:00:34
べるん @rikabern

@fee1109 そうですね、お互いに助け合いをしていきたいですよね

2013-05-14 00:01:21
べるん @rikabern

@fee1109 ああ、たぶん私は「共働きを希望する"男性”と結婚したくない」のこの表題はどうでもいいものと考えています。男性うんぬん言っているけど、そこは重要じゃなくて、やっぱり「こういう現実があるよ」が主題かなと思ってるのですす

2013-05-14 00:34:26
fee@あきゆめくくる @fee1109

@rikabern0519 もしそうだとするなら、表題のつけ方が良くなかったですね、という結論に。 表題に引っ張られて読むと、「いろいろ女性は大変だから(確かに大変ですが)、○○な男性とは結婚したくない」という話になり、女性の大変さを一方的にアピールしているように映るのです

2013-05-14 00:40:42
べるん @rikabern

@fee1109 表題はみんなに読んでもらうために、大げさなもの、煽り、釣りが大流行していますから、私は省いて読むクセがついてて、今さっき「共働きを希望する男性と結婚したくはない」をfeeさんが重視しているのに気づきましたです。 確かにそうも読めてしまうので、難しいですぬ

2013-05-14 00:42:34
fee@あきゆめくくる @fee1109

@rikabern0519 完全に個人的な話ですが、「みんなに読んでもらうために、煽り・釣り」という行為は大嫌いでして。批評空間でも、わざと煽るような一言感想を書いて、続きの長文を読んでもらいたがる人を見ますが(確かに見ちゃうw)、僕自身は絶対したくないし、擁護もできないな、と。

2013-05-14 00:46:52
べるん @rikabern

@fee1109 炎上マーケティング・煽り・釣りは私も好きじゃないですが、「ちょっと大げさ」なくらいは別にいいかなーと。結構美味しいを 絶品! 毎日食べてます! くらいなら笑

2013-05-14 00:55:52
fee@あきゆめくくる @fee1109

@rikabern0519 しかしまぁ、その「釣り」を間に受けて、「ハァ? 何言ってんだこの人」と思ってしまう僕みたいな人もいるわけで(&、あそこでガラ悪く暴れている人も多分釣られた人だと思う。憶測ですが)、それは『大げさ』に書いちゃった本人の自業自得だと思うのでした。

2013-05-14 00:57:44
べるん @rikabern

@fee1109 そうかもしれないのです。騒いでくれた人のおかげで、こうやって考える機会をもらえたのでそれはそれで良かったのかもしれないのですっ!

2013-05-14 01:00:30

出産間にちょっとシフト

fee@あきゆめくくる @fee1109

@rikabern0519 それはそれでわかるんですが、ニートの人の「ブラック企業が多そうで働くの怖いなぁ」という意見に見えてしまって(それはそれでアリです)。個人的に『リアルな実体験』というなら、「ブラック企業に入ってしまった。働くのしんどい」というレベルを期待したいです。

2013-05-14 00:02:55
fee@あきゆめくくる @fee1109

@rikabern0519 「女性・男性」の話というか、彼女が「女性は大変。だから男性にはこういう人を求めたい」と言うなら、「女性・男性」と「育児・出産」は切っても切り離せないような。

2013-05-14 00:04:57
べるん @rikabern

@fee1109 ふむー、ニートさんがブラック企業に足踏みするのと、「出産」に対して足踏みするのとじゃちょっと違うのかなと思いますです。だって「出産」をするリスクは、仕事維に関わらず自分周辺の人間に多大な影響を与えますし、生まれてきた「子ども」は無かったことには出来ませんです

2013-05-14 00:15:56
fee@あきゆめくくる @fee1109

@rikabern0519 「ブラック企業に就職して、うつ病になって、自己都合名目で退職をした後に、また新しい就職先を探すエネルギー」は相当なもんだと思いますですよ。 出産のリスクとどちらが上か、と聞かれるとアレですが。

2013-05-14 00:17:23
べるん @rikabern

んん?あれ出産ってすんごく大変で、もうどうしようもないくらいのイベント事で、そしてどうしようもないくらいに"無かった”ことにできないっていう価値観なんですが、皆そうじゃないのかぬ?

2013-05-14 00:19:20
ぐら @guragura0914

@rikabern0519 人生の転機ともいえる最大級のイベントだよ

2013-05-14 00:22:29
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ