小金井市立小学校の給食調理の民間委託についての説明会@二小

5月14日に行われた給食調理の民間委託についての説明会(小金井第二小学校)の実況ツイです。
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
むさこノースウエスト @cyclemiichan

保護者。グループごとに集まるのか?回答、グループの中で技術の相乗効果。市全体に広がる。

2013-05-14 19:53:53
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「区分。4グループになるが、分けてその後どうなる?」学務課長「いずれそのグループの中で技術が広がったり、技術の相乗効果があると考えている。最終的には地域全体に広がることを考えている。正規の職員もそうなりたいと考えているはず」

2013-05-14 19:54:39
むさこノースウエスト @cyclemiichan

保護者。委託業者はどのぐらいのスパンで業務?回答5年。

2013-05-14 19:55:45
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「委託された業者はどれくらいのスパンで請負うのか?」学務課長「契約は1年契約だが、5年は同業者で業務をしてもらう。その後プロポーザルをおこなう」質問者「グループごとで委託先を決めるのか?」学務課長「各校で決める予定。一つの業者は2つの学校まで、と中学校では定めている」

2013-05-14 19:56:25
Yuko Uno @nakachosuzume

質疑応答。女性より「直営はずっと続けていけるのか?」課長「続けていく」新たに正職員を採用できないのにどうやってやっていくの???これからしばらくは確かに大丈夫だろうが。#koganei

2013-05-14 19:56:37
むさこノースウエスト @cyclemiichan

保護者。契約は一括?回答、一校づつ行う予定。中学は2校まで。

2013-05-14 19:56:37
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「直営の維持の件。続けてやっていく、と答えたが正規職員が新たに採用できない中で正直やっていける、と考えておられるのか?それとも一定のスパンで“ずっと”と答えているのか?」学務課長「まずは直営を維持していく考えは変わっていない。採用については将来的なことは見えないので・・・」

2013-05-14 19:57:54
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問。正規職員が採用されないのに直営できるのか?回答、採用は将来的には見えない。採用できれば採用したい。

2013-05-14 19:58:02
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問。直営維持できるのはいつまでできる?回答、5年?

2013-05-14 19:59:00
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問。見込みがない。回答、将来的なことはわからない。

2013-05-14 19:59:41
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「もしずっと採用が新規にできないばあいは、何年くらいは今の体制で直営を維持できるのか?」学務課長「5年くらいかと・・・採用が今後できるようになるかどうか私も分からない。今は維持していくとしか言えない」質問者「5年というのは・・・もうちょっと何とかならないか?」

2013-05-14 19:59:42
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

学務課長「今は何とも言えない。直営は維持します」質問者「あまり曖昧なことを言わないほうがいいと思います」質問者「委託業者の選定のスケジュールは9月の開始まで時間が短すぎないか?2学期間に合うのか?」学務課長「中学校の時は1月プロポーザルでやった実績はある。大丈夫だと考えている」

2013-05-14 20:01:23
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問。スケジュール。プロポーザル~開始まで短期間。間に合うのか?回答、中学校のスケジュールは大丈夫だった。

2013-05-14 20:01:25
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問。プロポーザルの意味がわからない。業者は一括の方が良いのでは?回答、一括しておこなう。上位の業者が学校を選んでいく。

2013-05-14 20:03:21
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「プロポーザルはなぜ、各校ごとにプロポーザルが必要なのか?なるべく一括してやるほうがいいのでは?」学務課長「一括してやります。同じ日に業者を読んでプレゼントヒアリングをします。業者がどの学校を望んでいるか、は後の話。プロポーザル上位の業者ごとに希望を聴いて学校を選んでいく」

2013-05-14 20:03:47
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「では、二小が上位の業者に選ばれなかったら、下位の業者に二小があたるケースもある、ということか」学務課長「中学校の時は15社が申し込んできた。その中なので上位と下位という扱いはさほどないかと・・・」学務課長補佐「(プロポーザルのやり方を少し補足説明)」

2013-05-14 20:06:29
Yuko Uno @nakachosuzume

先ほどの件、質問してみました。課長によれば、少なくとも5年程度は大丈夫とのことorz あらら。課長も正直これからの採用がどうなるかはわからないとか。つまり、4校の直営を維持したいという方針はあるが、実際はどうなるのか不確定ということ。#koganei

2013-05-14 20:06:40
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

学務課長補佐「一般的に学校給食はどこでも成果基準など厳しい設定になっている。民間会社もその学校給食を請けていることは成果となり企業としての信頼を高めることになる。小金井市は他で実績のない会社はアウトなので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思います」

2013-05-14 20:08:38
Yuko Uno @nakachosuzume

私が別ルートで聞いた話では、だいたい15年位は大丈夫では?との話だった。しかし、もし直営の若い調理員がどんどん辞めてしまったら確かに長くは維持できない。そうでなくても少しずつ直営校が減る可能性は大いにある。#koganei

2013-05-14 20:10:16
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「一つの業者は2校まで、と聴いたがその業者が小学校に入る可能性はあるのか?」学務課長「その点はまだハッキリ決めているわけではない。対応力を含めて考えていかないといけない」

2013-05-14 20:11:30
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問。中学校の業者が小学校に入る可能性はある?回答、まだ何も考えていない。これから決める。

2013-05-14 20:11:36
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「事前のアンケートで学校給食に期待することは?という中で安全・安心・あたたかい給食、が最優先。指針にも書いてある。今回の新しい経営方法~の中に放射能対策のことが書かれていないのはなぜか?」学務課長「まずは安全なものを使っていくというのは変わらない。放射能対策については・・続

2013-05-14 20:13:56
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問。アンケート、期待すること。回答、給食展の開催を考えている。

2013-05-14 20:14:00
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

(続き)「消費者庁から借りている測定機器を使ってやっていく」質問者「保育園でも(食べるものではなかったが)基準値を超えるものがあった。それは氷山の一角ではないか。財政効果4000万もあるならそういうことも考えていただきたい」

2013-05-14 20:15:36
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ