小金井市立小学校の給食調理の民間委託についての説明会@二小

5月14日に行われた給食調理の民間委託についての説明会(小金井第二小学校)の実況ツイです。
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Yuko Uno @nakachosuzume

女性より「食材の安全性を何より重視してほしい。アンケートの選択肢に入れてほしかった。4000万の委託のインセンティブでまたあらたな測定機器の購入も検討して欲しい」

2013-05-14 20:15:44
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問。正規職員の採用はわからないことと直営維持は矛盾しているのでは。回答、直営維持する。質問、正規職員は採用するのかはっきりしてほしい。

2013-05-14 20:17:02
むさこノースウエスト @cyclemiichan

回答、社会情勢もありわからない。

2013-05-14 20:17:34
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「繰り返しの質問になるが、新規採用が出来ない中で直営の維持ができるのか?」学務課長「直営を維持します」質問者「正規職員を新規採用するのか?」学校教育部長「新規採用については出来るかどうかわからないが、支障のないようにしていく」

2013-05-14 20:17:42
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「実質5校委託で4校も順次委託という形なのではないか?」学務課長「そうは考えていない」質問者「中学校委託の際も小学校は委託しない、と言ってきた。調理員は新規採用が無い中すり減らされて委託やむなしで飲んだのではないか。このままでは同じことになるのでは?どのように模索するの?」

2013-05-14 20:19:24
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問、中学校時は小学校は委託しないと言った。同じような状況がこれから起こるのでは?示されていない。

2013-05-14 20:19:31
Yuko Uno @nakachosuzume

男性より「話を聞いていると5校委託、4校は順次委託に聞こえる」課長「それは考えていない」#koganei

2013-05-14 20:20:47
むさこノースウエスト @cyclemiichan

回答、いいところを相互に取り入れながらやって生きたい。

2013-05-14 20:20:48
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

学務課長「中学校の時にそういう経緯があったことは知っている。初めから小学校も委託、という話があった訳ではない。行革を進める中で結果的に5校委託、という結論になった。」質問者「今回のシステムだと栄養士が負担が大きいのでは?献立決めて食材のチェック、検査、調理室には入れない」

2013-05-14 20:21:25
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「これまではコミュニケーションが取りやすかった。栄養士の育成という観点からも直営方式は良かった。栄養士の負担軽減と補助に関して何かお考えは?」学務課長「まず、調理場に栄養士が入れないというのは誤り。調理チーフは委託業者の代表。そのチーフから調理員へ指示してもらう形」続

2013-05-14 20:23:12
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問、委託では栄養士の負担・責任が大きい。コミュニケーションが取れた。育成について考えているか?回答、栄養士は調理室にはいれる。チーフから指示がいく。

2013-05-14 20:24:11
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

(続き)「杉並の例だが個々に指示するのでなければ、指示することは問題ない、と判例が出ている。実際に調理員と打ち合わせも充分にしている。委託先の調理員からも情報を頂いている」質問者「そういう方式の中で栄養士も育つ、ということ?」学務課長「調理員が傍にいないと育たない訳ではない」

2013-05-14 20:25:16
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問、小金井らしさ、一番おいしいというものを掲げているものがあってほしい。覚悟は必要では?

2013-05-14 20:27:09
Yuko Uno @nakachosuzume

先ほどの男性「委託では栄養士の負担が増える。若い栄養士のスキルアップの点でも良くないのではないか?」課長「常時でなければ調理場にも入れる。調理員との打ち合わせも十分にやっている。一緒に調理することによる若い栄養士の育ちについては直営に期待するがそれだけではない。#koganei

2013-05-14 20:27:27
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「小金井らしさ、という基準は?指針に沿って具体的に『給食が美味しい』などを掲げていくのか?覚悟というか、そのようなものは?」学務課長「そういうものを掲げられればいいと思う。このような保護者の皆さんの意見を取り入れて皆さんと一緒にこの新しい経営方法をつくっていきたい」

2013-05-14 20:27:55
むさこノースウエスト @cyclemiichan

回答、保護者の意見を取り入れられたらと。

2013-05-14 20:27:58
Yuko Uno @nakachosuzume

同じ男性「給食を小金井の売りにする位の姿勢がほしい」課長「市民の皆さんと一緒に作っていきたい」同意!#koganei

2013-05-14 20:30:16
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「給食の質維持向上をはかるという意味では保護者が会議に参加できる仕組みなどが重要ではないか。給食の委託の話は1年以上前からあった。保護者が集まっているPTA組織、連合会というものがあるが、この1年間連合会などとどういう話がされてきたのか?今後どういう話をするのか?」

2013-05-14 20:30:31
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

学務課長「連合会には事前に話はしていない。アンケートを取る段階で事前にお話はさせて頂いたが。内部の話になるが、労使交渉を経て初めて保護者側へ伝えた、という経緯。今後については保護者の皆様と一緒につくっていきたい。どこから声をかけるか、というのは悩み所だがしっかり話していく」

2013-05-14 20:32:20
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「小金井は食育も掲げているので、委託先だけの問題ではなく小金井全体の問題と捉えている。PTAを含め保護者団体も交えてぜひともしっかり取り組んで欲しい。宜しくお願いします」

2013-05-14 20:33:13
むさこノースウエスト @cyclemiichan

質問、委託のデメリット。中学校でごはんがベチャベチャになっていた。試食会は2回やってほしい。回答、おおくの方に食べていただきたい。

2013-05-14 20:35:11
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「緑中が今回から委託業者が変わったと聞いた。初めに子どもにご飯を提供する時にべちゃべちゃのご飯が出てきた、と聴いたことがある。是非とも事前に試食会などで試してみてもらいたい」学務課長「まだ業者も決まっていないので何とも言えないが、試食会も多くの方に食べてもらいたいと思う」

2013-05-14 20:35:39
Yuko Uno @nakachosuzume

二小PTA会長「これまでP連にも話がなかった。これまでのこととこれからどうするかを聞きたい」課長「申し訳ないが組合と合意するまでできなかった。これからのことは改めて検討したい」#koganei

2013-05-14 20:36:25
むさこノースウエスト @cyclemiichan

(なんか聞いた声だと思ったら、みなみからYさんきてるよw)

2013-05-14 20:37:28
白井亨(とおる)小金井市長/小金井をあたらしくする会 @shirai106

質問者「今回新しく指針が出来たと思うが、4月でしたよね。中学校のプロポーザルの際には適用したのか?」学務課長補佐「中学校の委託のプロポーザルは1月でしたので、この指針は事前には提示していない。2月には指針が完成したので新しい指針に従ってやってもらっている」

2013-05-14 20:37:30
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ