放射線計測勉強会 in 郡山市 5/18(土) 午前の部

放射線計測勉強会 in 郡山市 5/18(土) 日時:5/18(土) 13:00~17:00 場所:郡山市福祉センター 3階視聴覚室 話題提供: 続きを読む
55
前へ 1 ・・ 3 4
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley ネット公開データも[Sv/h]で公開しているから、おそらく[Sv/h]だろうとは思うけどね。そうするとあの報道が益々誤解を与えてしまうって事になるおw http://t.co/feIdT8fm6U

2013-05-19 13:57:07

ーーーーーーーclear_wtさんに改めて質問ーーーーーーーー

リーフレイン @leaf_parsley

@clear_wt 突然申し訳ないです、、http://t.co/F1KMfc50la 合同庁舎裏の公園にあったリアルタイム線量計の表示のμSv/hは、1㎝線量当量でしょうか?実効線量換算でしょうか?

2013-05-19 13:57:25
cwt @clear_wt

@leaf_parsley @hyd3nekosuki さんのご説明にもあったように,照射条件により全く値が変わってしまう実効線量を求めるのは非常に困難です.以前にもhttp://t.co/vof0RtdvEgでお話したと思いますが,実効線量換算というのはまず無理です.

2013-05-21 00:43:13
cwt @clear_wt

@leaf_parsley ですので,場所にかかわる1cm線量当量(周辺線量当量)です.なお,個人にかかわる1cm線量当量(個人線量当量)も別にあるので注意(他の記述から分かるので混同することは少ないと思いますが).

2013-05-21 00:48:26

ーーーーーーーーやっぱり間違えて覚えていた(><)-----

リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya  Gy/hに変えてくれると、まちがえなくていいね。

2013-05-19 14:09:19
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley そそ、可搬型は[Gy/h]で表示(http://t.co/NQj5jDJDXN)していたりするから、そこの固定型ももともとの[Gy/h]でリアル表示してないと混乱させる原因に(>_<) (ネットは「Gy/h=Sy/h」と説明があるからOKだけどね)

2013-05-19 14:29:08
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya  空気吸収線量率をみているモニターがストレートにGy/hで表示するのは一番自然だと思うから、単位も替えるんじゃないかな? きっと変更が終わったらどなたか教えてくださいますから待ってましょう。

2013-05-19 14:33:16
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley 計測値を表示している 固定型モニタリングポスト(http://t.co/5JLP8da0jb)があった。新しいタイプは表示装置がもともと付いてるのかね。郡山の固定型も[Gy/h]表示だと可搬型と整合性があるから混乱も少なくなるかもね。

2013-05-19 15:27:13
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya 普通に考えて、単位合わせると思うので、きっとGy/hにしてくれると思うよ。

2013-05-19 15:29:39
yoka72 @yoka72

@leaf_parsley 概略は http://t.co/CQnoIPOX3b 見るとわかると思いますよ。

2013-05-19 15:30:50
リーフレイン @leaf_parsley

@yoka72  リンクさせていただきました。なるほど、これはわかります。。

2013-05-19 15:40:53
yoka72 @yoka72

@leaf_parsley 空間線量率という言葉は、明確に定義されてないと思いますよ。指すものが変わる時があるようです。

2013-05-19 16:18:14
リーフレイン @leaf_parsley

@yoka72  あ、やっと意味がわかりました、訂正分の中の文章のことを言っていたんですね。了解です。

2013-05-19 20:00:11
yoka72 @yoka72

@leaf_parsley 回答が遅くなりすみません。実効線量率:空気吸収線量率:1㎝線量当量=1:1:1.2←これは状況が不明な緊急時になると思いますよ。面線源と決まってしまえば0.8:1:1.2になると思うのですが、これは照射条件と換算係数の関係の確認が必要です。

2013-05-19 20:31:05
yoka72 @yoka72

@leaf_parsley こちらはまとめの方です。言葉足らずですみません。空間線量という言葉には注意が必要だと思いますよ。空気吸収線量を指すか1cm線量等量を指すか、この言葉だけでは断定出来ません。周辺線量当量という言葉もあるし、非常に紛らわしいですね。

2013-05-19 20:34:09
リーフレイン @leaf_parsley

@yoka72  あの場合は、「空気吸収線量率」で統一しておこうと思います。

2013-05-19 20:44:20
リーフレイン @leaf_parsley

@yoka72  0.8というよりむしろ1というのは、あとの遠藤先生の講義からの数値でもあります。検討項目は色々あるけれど、1でという結論のようでした。

2013-05-19 20:42:31
yoka72 @yoka72

@leaf_parsley なるほど。何らかの根拠があって1とするのであれば、特に問題ないと思います。一般的に言われている事とは違うので、説明が加えられるのであれば加えたほうが良い部分だと思いますよ。0.8は間違いなのか?という誤解を与えないためにも。

2013-05-19 20:48:40
前へ 1 ・・ 3 4