「ふしぎなキリスト教」への【非信者による】批判

「『ふしぎなキリスト教』を批判するべきではない」 「批判しているのは必死になっている信者w」 といった「批判批判」への、 【非クリスチャン】による再批判をメインにまとめました。 当然まとめ主とは信仰の違う人達によるものが収録されていますから、まとめ主とそれらの意見が同じとは限りませんが、まとめ主が「興味深い」とは思ったものを中心にはしてあります。 続きを読む
38
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

「敵と味方を分けるな」という言説は、一見、良識・正論・寛容な姿勢に見えますが、実は 「全てにおいて文句を言うな」 「全てにおいて批判をするな」 「全てにおいて一致せよ」 #全体主義#同調圧力#空気嫁 の一バージョンに過ぎない危険が有り得るという事は覚えておくべきです

2013-08-24 20:14:19
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

.@suzutuki1980 まったくです。僕も以前「二項対立からの脱却」の究極的姿は全体主義だ、とつぶやきました。

2013-08-24 20:15:56
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

「二項対立」ではなく「多項対立」に持って行く、と言うのならまだわかるんですよ。ただ「対立解消」…というより「対立を無い事にする」は、全体主義に他なりませんね QT @kanedaitsuki まったくです。僕も以前「二項対立からの脱却」の究極的姿は全体主義だ、とつぶやきました。

2013-08-24 20:18:18
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

ムッソリーニがなかなかすごいのは「多様性」を保ちつつそれらを「束ねる」という発想に至っていること。政権獲得前の論文で「ファシズムは機会主義であり相対主義(要はなんでもあり)である」と明言してしまっている。「全体主義に陥らない」ことはかように簡単なことではない。

2013-08-24 20:21:58
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

@crape_myrtle_  敵と味方と分けたがってるのはどっちなんだよ!!!

2013-08-24 20:24:12
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

意見や立場がばらばらだからこそ「連帯」することに意味がある。ふしふしキリのように。

2013-08-24 20:28:18
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

批判もやり過ぎると「対立を不必要に煽る」事になりますけれどね。それが「必要な批判」か「不必要な批判」か、時と場を選んでいるか、は、個別具体的に判断するしかない問題です。

2013-08-24 20:44:39
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

しかし全般的に「批判するな」系の意見という、実は恐ろしい意見が「ふしぎなキリスト教」を巡って噴出した事には、恐ろしささえ感じました。「主イイススが可愛いコを贔屓した」「聖霊は連絡手段」「復活は枝葉末節」という「入門書」を「批判してはならない」なら、何も批判出来ない道理です

2013-08-24 20:46:14
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

一昨年、去年の「ふしキリ」騒動でもう一つ驚いたのが、「公開批判」「対立」には否定的だった人々の中に、教会内の内部事情の暴露、公開での内部批判には無頓着もしくは積極的な人が居らした事です。 …ふつう一般世間の常識では逆だと思うんですけれどね…。

2013-08-24 20:48:18
まとめ 江戸しぐさを批判する人間が気に食わない!と批判批判する人 捏造・トンデモ・嘘によって、公的教育機関にまで乗り込んで、有料講習会をやっている人達を批判すると、「イジメ」「鼻につくドヤ顔」「皮肉屋」「キチガイ」なんだそうですよ(よくありますね、こういう「批判批判」のパターン)。 ちなみにまとめ主は普段「炎上」に加担しません。誰でも強く批判するわけではありません。 まとめ主が批判に動くのは、「権威」に相応しく無い振る舞い(裸の王様)、ないし「権威」を狙う者・装う偽物、権威の偽造が出て来た時です。 裸の王様を「王様は裸だ」と言うのは、「若者が庫内で裸だ」とは全く意味合いが違います(お判り頂けますよね)。 一々批判批判に応答するのは批判側・秀逸なネタを作っていらっしゃる皆様もお疲れでしょうから、本まとめを時々提示すれば足りるかと存じます。 40633 pv 411 15 users 32

仏教「のぞき書」と、本当の「入門書」の在り方

ちしゅー @i_chishu

まてよ。 仏教「入門書」を読んでぜんぜん入門しないのではそれは入門書ではないということか。 何と呼ぶべきだろう。 ……「のぞき書」か。(?)

2013-09-04 21:53:29
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

「のぞき書」吹き出しました(笑) QT @i_chishu まてよ。 仏教「入門書」を読んでぜんぜん入門しないのでは、 それは入門書ではないということか。 何と呼ぶべきだろう。 ……「のぞき書」か。(?)

2013-09-04 21:55:12
ちしゅー @i_chishu

@suzutuki1980 ありがとうございます。門から中をのぞいて「もにょもにょ。また来るかも!(「来ない」の隠語)」と言って去って行くイメージです。あたりをつけずにアプローチして、すべての宗派でそれをやって途方にくれる人が結構いそうな感じもします。(というイメージ)

2013-09-04 22:01:42
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

「入門」というのは「門をくぐって頂く」までが「入門」ですからね「はいここでおしまいです!全部解りましたよね^^解散!」では「入門書」ではないですよね。「ぼったくり書」です。 @i_chishu 門から中をのぞいて「もにょもにょ。また来るかも!(「来ない」の隠語)」と言って去って

2013-09-04 22:04:06
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@suzutuki1980 @i_chishu 門から中をのぞき見させて解散させちゃう本とは、「ふしぎなキリスト教」や島田裕巳の「キリスト教入門」のことでしょうか?(笑)

2013-09-04 22:13:43
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

後者は読んでおりませんので詳細な総合評価は避けますが、前者については典型例ですねー_ー QT @bible_go 門から中をのぞき見させて解散させちゃう本とは、「ふしぎなキリスト教」や島田裕巳の「キリスト教入門」のことでしょうか?(笑) @i_chishu

2013-09-04 22:18:45
ちしゅー @i_chishu

@suzutuki1980 そうですよねえ。難しいです。アフターケアあっての入門だし、たしかに入門書でぜんぶわかった気分になったらオカシイ。

2013-09-04 22:20:13

神道におけるトンチンカンはミスターサタンです

Naka51@神道学者 @genshin01

新書など一般向けの本で、神道に対してトンチンカンなことを言う先生がいらっしゃいます。私はそうした先生を、ドラゴンボールZの「ミスターサタン」に喩えることがあります。(※学生向け説明)

2013-10-19 13:57:20
Naka51@神道学者 @genshin01

神道側からすると「とんでもないこと」なんですが、神道に馴染みがない方からすると、どっちがどっち分からないんですよね。そこで考えたのが「ミスターサタン」(笑) 根っから間違っているわけではないが、目の前の現実を見ない&見てもごまかすという喩えです。@HanyuFoeverLove

2013-10-19 14:08:36

「目の敵にされたら名著」?

金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

ib_pata キリスト教関係者が目の敵にすることからも名著であることが証明されそうな橋爪『ふしぎなキリスト教』大三郎さんたちが、エコノミストに資本主義とキリスト教というテーマで討論 http://t.co/ZSr7QCeoV9

2013-10-19 20:21:10
拡大
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

ふしキリは非クリスチャンからも批判されてるし。

2013-10-19 20:22:18
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ