茂木健一郎さん:第961回「英語ができることと、グローバルは違う」+第962回「国が、決めることじゃないから」+第966回「何を欲しているのか、自分との対話で知る」

 茂木健一郎さんのツイートはいつも興味深く拝読していますが、個人的に興味がある英語について、それが英語ができるとは何かについてなどですので、個人的にも後々読み返したこともあり、まとめてみます。  続く第962回も関連性が深いと感じたので、合わせてまとめにしてみました。  第966回は飢えと必要性の点が興味深かったので追加収録。
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
かずひろ @kazuhiroobata16

@kenichiromogi つまり英語はグローバリズムの必要最低限条件ってとこですか?

2013-06-05 07:28:25
小田 宏光 @odachin321

@kenichiromogi 拝読しました。朝から勇気をもらいました。自分の中身を、おごることなく磨きたいと思います。もちろん、最低限の英語力はつけたいと思います。ありがとうございました!

2013-06-05 07:30:09
初期型貴族 @Tango_jp

グローバル= 自分の立ち位置を知る事。だと思います。が、正直申しましてグローバルという言葉自体がもう十分恥ずかしい…のですが他に言葉が無いので仕方ありませんね(^^)“@kenichiromogi: 連続ツイート961回「英語ができることと、グローバルは違う」でした。”

2013-06-05 07:31:50
ごまぷ @_kurogomapurin_

@kenichiromogi インターネットで様々な情報が手にはいる時代では英語ができた方がそういった重要な教養に必要な情報も手に入れやすいと思うのですが

2013-06-05 07:38:10
秋田犬こまちとゆかいな仲間たち @PanMjsm611

結局のところ、日本人の英語に対するコンプレックスの根深さに要因があるのでしょう。"@kenichiromogi: 連続ツイート961回「英語ができることと、グローバルは違う」でした。"

2013-06-05 07:40:23
初期型貴族 @Tango_jp

@kenichiromogi 例えばいろんな国のいろんな風習や文化背景を持った人達に「ネコマンマ」の美味しさ、優しさ、豊かさを伝えてその喜びを分かちえるように努力する事= クオリアを共有する努力をする事= グローバル。かな。

2013-06-05 07:44:42
Poyoyoooon @chitopoyon

英語をちゃんと話せなくたって、海外で暮らしてる私には考えさせられた。便利なコミュニケーションの道具の一つではある。“@kenichiromogi: 連続ツイート961回「英語ができることと、グローバルは違う」でした。”

2013-06-05 07:46:03
藤永麻里(前 アカウントのため使用してません) @humary_lovearth

@kenichiromogi 茂木さん、初めまして。 *Mary*と申します。 発言失礼致します。 言語学的に、科学的に、物理的に、文学的に…etc あらゆることを包括…もしくは体現しようとし、 他者に伝えようと努力し続ける人のことを、グローバリズムをお持ちの方だと思います。

2013-06-05 07:51:50
nami @ti_nami

@kenichiromogi 私は、それぞれの国が母語をもちながらも英語という言語を使ってお互いに繋がる事ができるという点で、英語のことを尊敬しています。英語はそれ程シンプルで万人に馴染みやすいものだと考えてます。

2013-06-05 07:57:38
@ShirabePoem

単なるツールに過ぎないでしょうね。“@kenichiromogi: 連続ツイート961回「英語ができることと、グローバルは違う」でした。”

2013-06-05 07:58:50
小関 博(Ozeki,Hiroshi) @ozekihiroshi

茂木さんの英語のツィートに関して何か納得できないのだ。英語の価値を相対化していることは良いのだが日本の状況を考えると英語の価値は茂木さんが言っているニュアンスよりもっと高い気がするのだ。ただ英語を学ぶことの目的化でなく英語を使って学ぶが重要と思う。 @kenichiromogi

2013-06-05 08:01:38
夢寐(むび) @mubimugi

@kenichiromogi 英語を話せるからといっても、下ネタばかり言ってたらグローバルじゃないですもんねw…ん?まてよ、下ネタでも極めたらグローバルか…「下ネタあるある」なんかは世界共通なんですかね?

2013-06-05 08:02:28
大覚 @diekaku

@kenichiromogi 優れたモノや作品、考えは言葉の壁を超えるから、そういう意味のグローバルを目指したいです。

2013-06-05 08:03:04
Kero凛 X9 @kerorin09

@kenichiromogi 数学ができないから…文系。 歴史は無理だけど理数系はできるから理系みたいに、完全に割り切っちゃっているのが今の高校生で 受検の方法も良くないと思います。 数理英でも受験できる経済学部があったもいいんじゃないかって思いますね。

2013-06-05 08:03:30
めがねん|Web制作の独学を個別サポート! @iammeganen

そもそも経済学って数学的思考が物凄く必要ですよね。 @kopen209: @kenichiromogi 数理英でも受験できる経済学部があったもいいんじゃないかって思いますね。

2013-06-05 08:07:25
かずひろ @kazuhiroobata16

@kenichiromogi 日本の教育では、英語をやたら数学や物理のようなアプローチ(分析系)で教えるから、英語の本質から離れてしまうのではと最近なんとなく感じています。

2013-06-05 08:06:51
take @take_isi

@kenichiromogi 何事においても事無かれ主義、減点法による評価の現状では難しいかも知れないです。教員たち自身の評価を含め、得点法による評価への革命的変化が必要だと思います。

2013-06-05 08:07:48
n @shokako1104

@kenichiromogi 負の相関、まさに。鋭いご指摘だと思いました。

2013-06-05 08:08:26
まこっさん @mako1112to

@kenichiromogi 何事にも自分の考えを持ち、それを人に伝える力がなければ、小学校や英会話教室でどんなに教え込んでも、ただの和→英の翻訳機作ってるみたいなものです。話すべき内容をもつ人を育てる事が基本にあるべきだと思います。

2013-06-05 08:08:54
太郎 @0zk60b1038dk7k

@million1211 @kenichiromogi それは高校の制度上仕方がないことで そこを変えるなら高校の制度もかえないとむりですよね?

2013-06-05 08:10:09

962回「国が、決めることじゃないから」

茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート962回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、今朝のニュースに接して。

2013-06-06 07:51:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

くき(1)日経が、大学入試センター試験を廃止して、複数回のテストの導入を検討していると報じた。http://t.co/yQMvnbsWvZ まず、現行の大学入試のあり方に問題があることを関係者が認識していること自体は、良いことだと考える。

2013-06-06 07:53:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

くき(2)その上で、センター試験を廃止して、複数回のテスト(アメリカのSAT型、あるいは、イギリスのA levelやO level型?)を導入するだけでは、大学入試は根本的には変わらないと考える。依然として二次試験を課したり、複数校の併願ができない状態では、本質は変わらない。

2013-06-06 07:54:42
茂木健一郎 @kenichiromogi

くき(3)実は、大学入試に関する一連の報道には、前提になっているマインドセットがある。それは、国(文科省)が率先して、大学入試のあり方を一律に決めていくという発想。私は、日本の高等教育の改革のためには、このマインドセット自体を変えることが必要だと考えている。

2013-06-06 07:56:01
前へ 1 ・・ 3 4 次へ