歴史時代の富士山噴火はどこで起きたの?

古記録に記された歴史時代の富士山噴火、信頼すべき記録は10ほどあるが、それぞれの火口がどこだったのかはまだ研究の途上にある。
36
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

あやしいのがいっぱいあるからパオーンとか関係者にまだまだツッコミくらいそうだが、こんな地図をつくった。しょぼいのは古記録に残りにくいと思って無視した。まあもちろん現存してないだけかもしれないけど、あえてそういう立場をとった。 http://t.co/90OM2JuvTS

2013-06-15 22:33:26
拡大
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

この原図は1998年にCanvasで書いたものなので、仕方ないから仮想マシンでWindows立ちあげてCanvas11を使った。けっこう使えるじゃん。

2013-06-15 22:35:43
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

この図をもとに某テレビ局がCGつくるから、文句いうなら今のうちにね。

2013-06-15 22:38:42
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@usa_hakase 赤色地図はもうありましたので参考にしながら調査しました。大流は剣丸尾1に覆われますのでどうしても古くなります。北麓で1435年に該当しそうなものはなさそうですので、甲府盆地から見えたという縛りを考慮すると(わからないことが多い)北東側なのかもしれません。

2013-06-15 22:43:38
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@usa_hakase 大流丸山は津屋さんが火口とした場所をずいぶん探しましたが火口は見つからず、大流と一括したと記憶しています。

2013-06-15 22:43:45
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

津屋さんの地質図だと剣丸尾第一が大流におおわれていますが、それは事実ではなかったということでしょうか? @Y_Suzuki

2013-06-15 22:46:28
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@usa_hakase はい、溶岩流自体の上下関係はよくわかりませんでしたが、剣1の火口列(桟敷山の近くまで伸びています)が大平山の東側で大流の溶岩を切っています。

2013-06-15 22:51:58
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@Y_Suzuki なんかこの地形あやしくない? 白山岳の北西  http://t.co/nmrIacpFdr

2013-06-15 23:26:03
拡大
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@usa_hakase そこの窪地は怪しさ満点ですし、火口だとも思います。ただYu-2以降ということ以外に年代はわからないところが悩ましいです。

2013-06-15 23:37:02
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@usa_hakase 北麓は先ほどの大流問題。北西麓は天神・イガトノがAD838神津と864貞観の間なのですが、古記録がないのですね・・・。

2013-06-15 23:43:28
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@Y_Suzuki ではこれを仮に1435にしましょう。北東側でもいいけど、北東側には顕著な火口地形がないし、あまりしょぼいと山梨市で見えないかもしれない。

2013-06-15 23:50:51
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@Y_Suzuki そこはないですね。おそらく日本後紀の欠落分に入ってしまったのだと思います。日本後紀が完全にそろえば出てくるかもしれません。

2013-06-15 23:53:14
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

パオーンとの議論を経た修正版。1435年火口を大流から白山岳北西に変更しました。 http://t.co/tMv03DDTAD

2013-06-16 00:12:23
拡大
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@usa_hakase 先ほどのツイートであまり正確でない言い方をしました。津屋さんが大流の火口とした場所には火口地形があります。ただそこからの溶岩流はわかりませんでした。大流丸山の火口は無く、もっと上流から大流および大流丸山に該当する溶岩が流下しているように見えます。

2013-06-16 00:13:18
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@usa_hakase ちょっと込み入ってきましたので図をメールします。

2013-06-16 00:14:00
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

まあ、富士宮口9合目噴火割れ目とか、同8合目噴火割れ目とかいうのも年代不明だし、山頂近傍には認知されてない火口がまだありそうだ。

2013-06-16 00:16:25
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

山頂火口(大内院)の北西にある小さな火口(小内院)も、2200年前の噴火以降に起きた水蒸気爆発がつくったものだが、発生年代はわかっていない。

2013-06-16 00:21:28
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@usa_hakase 南麓の水が塚檜丸尾溶岩(給源:南ガラン塚)は神津838よりも新しくしているようです→ https://t.co/tESUSwopuK のfig.21 北東斜面は私、わかりません・・・(´・ω・`)

2013-06-16 00:23:11
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@Y_Suzuki ありがとうございます。ほぼ予想どおりです。

2013-06-16 00:23:21
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@Y_Suzuki 知ってるけど、まあしょぼいから無視した。南東側はそういうのが多数ある。鑵子山も781年の候補として捨てがたいが、続日本記に記された情景は大淵スコリアのほうがもっともらしい。

2013-06-16 00:24:54
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

富士山はハザードマップ以降の調査でいろいろわかってきてるけど、ばらばらに報告されていて全部をフォローするの大変。自分のやった仕事ですら忘れかけているし・・

2013-06-16 00:25:54
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@Y_Suzuki そのとおりで、こっちもやる気をなくしてたが、今回しかたないのでやった。

2013-06-16 00:26:36
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@usa_hakase 鑵子山も含めて了解しました。須山胎内溶岩も図示するには小規模ということですね。

2013-06-16 00:27:56
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

さっきの小内院の補足。2200年前の噴火というのは、山頂火口のお鉢すなわち大内院で起きた最新の噴火(湯船第二スコリア)

2013-06-16 00:27:56