BOPPOの地震予測まとめ[2014/1/11更新]

私が過去にご紹介した地震予測のエキスを「ギュッ」とまとめてみました。 今後もリストは追加されます。
3
前へ 1 ・・ 25 26 次へ
BOPPO @Boppo2011

@Boppo2011 5/21の「カムチャッカ群発」からのGR則想定は 半島の太平洋側を考えておりましたが、 この想定が対応した事も考えられます→http://t.co/4WCRtHkCRl

2013-05-24 15:29:18
BOPPO @Boppo2011

【速報】5/24 14:44オホーツク海M8.2/D601kmの 巨大地震発生!超深発のため津波はないと考えますが 念のため海岸に近付かないで下さい 北海道は18時頃、関東は19時頃です →http://t.co/uRKmg10ubA http://t.co/C43SpDDZLe

2013-05-24 15:19:22
拡大
BOPPO @Boppo2011

【カムチャッカ群発】GR則からM8発生を今週中50% 今月中98%とご紹介した。では「大気重力波」はどうか? 5/15のNOAA画像に300万km2の大気重力波を確認 →M7級を示唆し 6/3~6/4±5日→5/29~6/9と出たが… http://t.co/BcIVyVNXaZ

2013-05-22 19:15:11
拡大
BOPPO @Boppo2011

カムチャッカの群発が激しさを増している。この3hでM6級が3回は異常値だ。早速GR則による【M8発生時期を試算】累積確率は今週中に50%、今月中に98%と出たがどうか? http://t.co/SZGoxkBg7b

2013-05-21 14:47:32
BOPPO @Boppo2011

【警戒】ロシア・カムチャッカで昨晩からの12時間でM4超発震が32回と群発化。震源域を後の本震断層長として計算するとM8級。仮に海域で発生すれば、北海道へ2m超の津波が僅か1.5h後、関東へも1m級が3h弱で到達する。要注意だ! http://t.co/oXpPbQHAlO

2013-05-20 10:16:50
BOPPO @Boppo2011

【参考】本日5/14 9:32マリアナM6,8による、日本国内の地震波をHi-netデータで繋いでみると、見事にフィリピン海Pから北米P(関東から東北)に地震波が伝わる様子が判ると思います→http://t.co/PDSHpqzA5S http://t.co/9Wvt4piAYV

2013-05-14 23:51:13
拡大
BOPPO @Boppo2011

@1751919 はい、起これば壊滅的です。 過去には1707年 宝永地震M9 死者2万人余 49日後に富士山「宝永大噴火」当時の日本人口2500万人 [内閣府HP]南海トラフの巨大地震に関する津波高、浸水域、 被害想定の公表について→http://t.co/oQjcNSEQuC

2013-04-30 16:48:55
BOPPO @Boppo2011

【東南海三連動地震】将来起こる可能性のある超巨大地震を断層長から計算すると「M9.2」という値が出てくる。既に関係機関から同様のシミュレーションは出ているが、ここでは個人的検証として試算した。最大震度6強、広範囲に津波35mが襲来する http://t.co/HxBDdt6hL1

2013-04-30 15:44:17
拡大
BOPPO @Boppo2011

【歴史に学べば2】原発銀座、若狭湾14基と志賀・島根4基を加え計18基の原発。大宝地震(701年)想定試算では、ご覧の様に海底の長大な窪みを震源と仮定。震源を点から線にして再計算。過酷な結果だ。ここに原発が有る事の無謀さは明白である! http://t.co/rRSFglVM6p

2013-04-28 08:52:37
拡大
BOPPO @Boppo2011

【参考3】更には、国土地理院のGPS解析によれば、311震災後の約2年間で、何とM8.65相当の「スロースリップ現象」(正確には余効変動と定義されています)が確認されています→http://t.co/sUcd6sqq1D これが本震と同時だったら、311の規模は、M9.1でした。

2013-04-27 11:42:30
BOPPO @Boppo2011

参考2】唯一、穏やかなエネルギー発散に「スロースリップ現象」があります。2011/10月末に千葉外房で起きた現象→http://t.co/CQTsXOpbtl はM6.4相当。311震災では、一ヶ月前から更に大規模なものが2回発生し、結果的にM9のトリガーとなったと判明しています

2013-04-27 11:40:47
BOPPO @Boppo2011

【参考1】「GR則や宇津則の想定が不発の場合について」ご質問がありました。これは皆さま気にされる処だと思います。私の結論は「一度想定された規模の発震は、そのエネルギーが発散されるまで継続する」と考えます。GR則や宇津則は統計学で相応の誤差があり、想定は一応の目安とお考え下さい。

2013-04-27 11:37:37
BOPPO @Boppo2011

@cat_in_yokohama 更には、国土地理院のGPS解析によれば、311震災後の2年間で何とM8.65相当の「スロースリップ現象」(正確には余効変動と定義されています)が確認されています→http://t.co/sUcd6sqq1D

2013-04-27 10:00:57
BOPPO @Boppo2011

【首都圏リスク】「世界M6超震源を結ぶ直線」で3直線の交点の中で首都圏に最も近い「三重合点M8」をひとつの可能性としてシミュレーションした。外房は震度5弱の揺れと最大7mの津波が襲来する http://t.co/Cd0faOSqOU http://t.co/ucvLdStf1O

2013-04-25 20:40:13
拡大
BOPPO @Boppo2011

【速報】起きてしまいました。4/16 19:44JSTイラン東部M7.8/D15kmの都市直下型地震発生!最大震度6弱。半径50km以内の約7万人が震度5強の中。相当の被害が出ると想定されます。この後の続報を待ちたいと思います。 http://t.co/GbFlCzWTWE

2013-04-16 20:29:56
拡大
BOPPO @Boppo2011

いつもと違う「地震耳(耳鳴り) 8,000Hz」もう12h経過 まだ止まらない…@(・_・)@ 前回4/7 16時に12秒だけ→7h後房総沖M5 3600s×12h/12s=3600倍→M7.37/M5=3590倍 #宏観レンジャー

2013-04-16 18:57:45
BOPPO @Boppo2011

@Boppo2011 いつもと違う「地震耳(耳鳴り) 8,000Hz」 既に1h経過、まだ止まらない…@(・_・)@ 前回4/7 16時に12秒だけ→7h後房総沖M5 3600s/12s=300倍→M6.7/M5=356倍 #宏観レンジャー

2013-04-16 07:23:06
BOPPO @Boppo2011

4/16 6:20 急に来た、いつもと違う「地震耳(耳鳴り) 8,000Hz」 既に15分経過、まだ止まらない…@(・_・)@ 前回4/7 16時に12秒だけ→7h後房総沖M5 #宏観レンジャー

2013-04-16 06:36:34
BOPPO @Boppo2011

4/5ロシアM6.2超深発の際、USGS過去40年記録から 同発震14回目で10日以内に国内M6超or震度4以上 の発震対応率を50%とご紹介→http://t.co/0gjhYMV0AR そして、昨日の淡路M6で対応表が埋まった。 http://t.co/rJBVaAN8Ti

2013-04-14 23:39:17
拡大
BOPPO @Boppo2011

【現段階での判断】今朝の淡路M6からの余震域「175km2を断層面積」と考えた場合、宇津則からM6.14。然るに、現段階では更に大規模の本震(M7超)は考えなくて良いと判断します。なお、大阪・和歌山・三重の発震は誘発地震と思われます。 http://t.co/pGvfmRcU5E

2013-04-13 13:11:14
拡大
BOPPO @Boppo2011

今に思えば、昨日の激しい発作(日中は初めて)は、今朝M6地震の直前体感だったのかもしれない。。。

2013-04-13 10:57:14
BOPPO @Boppo2011

今朝4/13 5:33淡路島付近M6.0震度6弱の直下型地震発生!震源に近い皆さまが心配です。ここは海水温解析で5週間前から強震度想定域(M5超)、先のロシアM6・パプアM7の線上。可能性としてはありましたが…皆さまのご無事を祈ります http://t.co/KQlOT3MeNb

2013-04-13 07:13:29
拡大
BOPPO @Boppo2011

今日は酷い目に遭った…普通にデスクで仕事中に激しい発作→即医務室行き。舌下2回でも治まらず産業医の指示で救急車搬送→水戸ブレインハートセンター(主治医の元へ) とうとう張り薬まで処方→今やっと帰宅。予防薬を飲み始めて初めて日中の発作。もし これが直前体感だったら、いや病気だから…

2013-04-12 18:49:12
BOPPO @Boppo2011

面白い発見をした。至近1週間のM4超発震時刻を24h時計にプロットすると、見事に時間帯が集中している。ちょうど12hで確率1/2だが、12プロット全てが入る確率は 1/(2^12)=1/4096。これはもう偶然では無く必然だ。 http://t.co/rtrdTM351y

2013-04-10 14:06:59
BOPPO @Boppo2011

本日4/7 昼頃マリアナ海域で3回連続発震した件、震源総面積を断層面と見た宇津則想定ではM5.92 一方、3回発震エネルギー総和はM5.44 両者のエネルギー比 M5.92/M5.44≒5.3倍。然るに、後発でM6級の可能性も残る… http://t.co/y8hQv8P3JX

2013-04-07 17:04:59
拡大
前へ 1 ・・ 25 26 次へ