【腐】メシマズ話からのSBの食料事情変遷妄想、他

ラスティさん無双を収容。 ヘリペリさん資料とか、トップマグでのWTの話とか。
3
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
いちる @kotoripiyopiyo

"道徳を忘れた経済は犯罪だが、 経済を忘れた道徳は寝言である。 二宮尊徳" http://t.co/4z7JFpkWoM

2013-06-23 19:14:29
rusty@ @zodiac1213

RT経済の語源は経世済民だって、経済学の講義でまず習ったなあ。 道徳なき経済は犯罪、経済なき道徳は寝言 これが二宮尊徳の言葉かどうかはわからないが、彼の記した本や業績を顧みるに、らしいな、と思わせる何かはある

2013-06-23 21:24:07
rusty@ @zodiac1213

二宮尊徳(の物とされている)言葉は、強くなければ生き残れない、優しくなければ生きている資格がない(If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive.)、を彷彿とさせるななんか。

2013-06-23 21:29:51
Nobuhiro Kankura @kan_nov

【綾野剛のドラマ観て改めて思い出した】「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。」(続く) #tbs #空飛ぶ広報室

2013-06-23 21:41:20
Nobuhiro Kankura @kan_nov

(続き)しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは外国から攻撃されて国家存亡の時とか災害派遣の時とか国民が困窮し、国家が混乱に直面している時だけなのだ。言葉を換えれば君達が日陰者である時の方が国民や日本は幸せなのだ。どうか耐えてもらいたい by吉田茂 #空飛ぶ広報室

2013-06-23 21:43:21
いぶきめぐる @doe_kelinci

ヒーローがちやほやされてるシュテルンビルトには、絶対に引っ越したくないと夫は力説するからなぁ。リスク大きい都市なのは理解できるぞ。

2013-06-23 21:45:47
rusty@ @zodiac1213

ふっと、ヒーローの事を思い出すぐらいにはタイバニに浸かってる。

2013-06-23 21:47:34
rusty@ @zodiac1213

ヒーローがヒーローとして称賛されるためには、ヒーローが助けるべき人々が危急の事態を迎えておらねばならない。 だから、16話のBBJのレジェンド記録更新とか、マベが祝賀会開いてるけど、やっぱ異常なんだよ。外から見たらさ。

2013-06-23 21:48:34
rusty@ @zodiac1213

大体、マベがやらせ始めたのだって、現実にあるしょっぱい犯罪じゃ、視聴率が取れない=市民に歓迎されない、褒めてもらえないから、わざわざもっと派手で危ない事件起こして活躍させて 視聴者の耳目を引いたんでしょうが。

2013-06-23 22:00:39

ヘリペリデスCEOのための経済系資料。

rusty@ @zodiac1213

某さんの参考になれば、とヘリペリデスCEOnキャラクターを妄想する上で参考にした文献を挙げていくだけの簡単なお仕事 某さん入手済み:ザ・ラストバンカー/ブラックスワン/ブラックスワンの箴言/まぐれ/訣別・ゴールドマンサックス/ザ・クオンツ/金融動乱 

2013-06-23 23:44:55
rusty@ @zodiac1213

アルファを求める男たち/証券投資の思想革命/ライアーズ・ポーカー/ 金融大狂乱 リーマン・ブラザーズはなぜ暴​走したのか/ ピット・ブル /ソロスは警告する/ ヤバい経済学/超 ヤバい経済学/ 紙の約束/ウォール街狂乱日記/世紀の空売り/愚者の黄金/史上最大のボロ儲け(続く)

2013-06-23 23:54:50
rusty@ @zodiac1213

リーマンショック・コンフィデンシャル/ヘッジファンド/ ウォール街のランダム・ウォーカ​ー/物理学者、ウォール街を往く。/物理学者、ウォール街を往く/天才数学者、株にハマる/Fischer Black and the Revolutionary Idea of Finance

2013-06-24 00:01:53
rusty@ @zodiac1213

(まだ続く) 経済は感情で動く/世界は感情で動く/ヘッジホッグ/あと直接のキャラクター造形には寄与してないのもいくつかゴロゴロあるけど、あげるのが面倒になって来たのでこの辺で。

2013-06-24 00:07:48
rusty@ @zodiac1213

まず、SBの経済状況・金融関係を類推し、そこからそういう状況ではどのような能力と、どのような判断が良しとされるかを、過去の例から考え、そしてどのように状況が推移したかを想像し、本編で描写されるヘリペリデスCEOの外見や言動の細部を読み取って妄想して、キャラとして動かす。みたいな

2013-06-24 00:13:06
rusty@ @zodiac1213

そして、どれだけ本を読んでいようが、話に盛り込めたのはこれの20分の1もない。<ヘリペリのキャラ造形の参考にしたもの

2013-06-24 00:20:52

バブルの仕組みとトップマグのWTの扱いについて。

rusty@ @zodiac1213

greater fool theory というのがある。

2013-06-24 07:24:47
rusty@ @zodiac1213

例えば、ここに物品があるとする。それを、その実際価値以上の金を出して手に入れることで、極端な例を挙げれば、ゴミクズに大枚を叩いて入手するような物だ。常識的に考えれば馬鹿げている。が、そのゴミに、自分が出した以上の金を出す「更なるバカ」が存在する限り、それはベストチョイスとなる。

2013-06-24 07:28:32
rusty@ @zodiac1213

バブルの仕組みは、大体この言葉で説明される。バブルの最中に、その値札の数字を釣り上げるのは、それその物が欲しい人間というより、自分以上に金を出す【更なる馬鹿】に売り抜けることを期待して、金を出す人間だ。その人間も、前の権利者から見れば、【更なる馬鹿】である。

2013-06-24 07:34:17
ゴディバ @5diva

@zodiac1213 なんか、ネズミ講みたいですね……

2013-06-24 07:36:24
rusty@ @zodiac1213

@5diva そんなもんです。<ねずみ講 いずれどっかで破綻するんです。チキンレースですよ。誰もが最終的な敗者にはなりたくなくて、次の鴨を待ち構えてるわけです。

2013-06-24 07:50:11
ゴディバ @5diva

@zodiac1213 崩壊が運命づけられているんですな。救いがない……

2013-06-24 07:54:12
前へ 1 ・・ 4 5 次へ