通常学級から特別支援学級に転籍されたお子さんの親御さんへ

通常学級から特別支援学級に転籍されたお子さんをお持ちの親御さんへ、ですが、特別支援教育についての私の考え方の基本が出てると思います。
59
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
kingstone @king1234stone

もちろん「具体物の操作」をやったから身につくとも限らないわけですが・・・でもあせって高度な課題をやらせた方が、確実に身につかない、のは確かだと思います。(ここらあたりも、たいていの方には「逆説」に思えて理解しがたいらしい・・・私にしてみればすっきり一直線の論理ですが)

2013-07-13 21:49:09
kingstone @king1234stone

それからSSTについても、気をつけて頂きたいと思います。それこそSSTって言葉、2000年以降くらいからおおはやりになってきたかな・・・

2013-07-13 21:51:09
kingstone @king1234stone

まあ意味としては「ある場面での適切な行動を身につける」ということだと思います。でも教科学習にしろ、SSTにしろ、今、そのお子さんが「聴覚情報」をどれだけ認知できてるのか。「視覚情報」は?「他人の頭の中(気持ち・感情・論理)を想像する力」はどれくらいあるのか?

2013-07-13 21:54:20
天領 @tenryojokk

@king1234stone 助数詞の概念の訓練としては、百科事典の並べ替え(10巻以上が望ましい)もありますね♪

2013-07-13 21:55:19
kingstone @king1234stone

「善悪」をどう判断しているのか?そこらへんがわからなければ、SSTもできるはずがありません。

2013-07-13 21:55:55
kingstone @king1234stone

よく問題行動として「この子は悪いとわかっていてこういう行動をする」とか言われることが多いのですが、私がよく観察してみると「全然わかってへんやないか」ということはしょっちゅうです。

2013-07-13 21:57:09
kingstone @king1234stone

また「言葉で言えばわかるんです」と言われてるお子さんが、私が観察すると「全然わかってへんやないか」ってこともしょっちゅうです。

2013-07-13 21:58:07
kingstone @king1234stone

そこらへんが、ちゃんと把握できてなくてSSTもクソもないよな・・・ってのがあります。

2013-07-13 22:00:35
kingstone @king1234stone

よく小学校あたりであるのが「周囲の人が悪いと判断する行動」を取った時に「ごめんなさい」と言う行動を身につけさせることが見られます。本人、わからないまま単に「ごめんなさい」行動だけ身につける例多数。

2013-07-13 22:00:53
kingstone @king1234stone

ええっと先に私は「おめめどうフェロー」である、と自己紹介しておきますが(つまりこれから書くことはステマでなく、公然たる宣伝(笑))

2013-07-13 22:02:46
kingstone @king1234stone

SSTの場合「こういう場面ではこういう行動を取るのがいい。こういう行動はダメ」というのを身につけていくことになると思います。それを革命的に簡単にしたものに「○×メモ」があります。 http://t.co/PX5gexn3ck

2013-07-13 22:04:22
kingstone @king1234stone

そんなもん、誰でもわかってるもんは考えつくわい、というご意見もあるかもしれません。確かに私もこれが発売される(2005年以降だと思う)前に2000年度にこんな取り組みをしています。「パンツをはいたままおしっこする」 http://t.co/gwWaywQCGs

2013-07-13 22:07:00
kingstone @king1234stone

しかし、私は「○×メモ」が出た時、「これは使える!」と即判断しました。「わかってるもんは考えつくわい」とおっしゃる方でも、実は本当に「描いて」下さる場合はほとんど無いのですね。

2013-07-13 22:09:21
kingstone @king1234stone

しかし、「○×メモ」があれば、「わかってない」人でも「あっ、ダメだけでなく、いいことを伝えなきゃ」というのを意識してもらえるわけです。だから困った状態の学校の先生などにもおおいに使っては頂きたいとも思いつつ・・・

2013-07-13 22:10:26
kingstone @king1234stone

しかし実は「学校の先生にはあんまり使って欲しくないな」という思いが私にはあったりします。学校の先生って、たいていは「ダメ」に重点を置いて使おうとしてしまう・・・で「これはしたらいい、これはやってはダメ」を伝える場合、本当は

2013-07-13 22:11:59
kingstone @king1234stone

「おはなしメモ」 http://t.co/jefLMLJCHu 「どうしてメモ」 http://t.co/IFGQpc0QfY 「四コマメモ」 http://t.co/7fydC3GDpm 

2013-07-13 22:14:23
kingstone @king1234stone

などを駆使して、説明し、理解してもらえば、たいていのことはわかってもらえるんじゃないか、と考えてるからなんですが。

2013-07-13 22:14:47
kingstone @king1234stone

で、SSTと言うと、「こちらが考える価値観」を伝えるのが主になると思いますが、しかしその前に「いったいこのお子さんは何を考えているのだろう」「何を感じているのだろう」「何をしたいんだろう」ということを知り、

2013-07-13 22:16:16
kingstone @king1234stone

また表現コミュニケーションの手段を考えて、伝えて貰えるようにするのが、まず先決なような気がします。そこからしか何も始まらないんじゃないかな・・・

2013-07-13 22:17:17
kingstone @king1234stone

ええ。場合によっては(例えば肢体不自由などの場合)いわゆる目に見える形の行動でなくても、表現だけでもね。  RT @kt_hy_HMiyake: 自分で理解して行動する→自立、ですね。

2013-07-13 22:18:25
kingstone @king1234stone

もちろん「概念」もあっていいのですが、とにかく目の前のお子さんが「今、ここで、できる」ことで組み上げていくことが大事です。それが将来の社会参加に繋がる RT @kt_hy_HMiyake: 概念的な分かりにくい学習よりその子のスキルに応じて実践的な取り組みを、という所でせうか。

2013-07-13 22:20:02
kingstone @king1234stone

それだよね(^ ^)  RT @kt_hy_HMiyake: 関わってる人のどや顔をどれだけ隣でうらやましいと思っていることでしょう(爆笑)

2013-07-13 22:20:24
kingstone @king1234stone

いいっすね。「図書係やってよ」とか。  RT @tenryojokk: 助数詞の概念の訓練としては、百科事典の並べ替え(10巻以上が望ましい)もありますね♪

2013-07-13 22:20:57
kingstone @king1234stone

おっと、これを読んで「機械的にできる」ことを私が否定しているようにとられると困るので注釈すると、それならそれで「ひとりでできる課題」の中に入れてあげて、「どや顔」が増えるなら、それはそれでいいことなわけね。  QT 「機械的に計算している」だけで、

2013-07-13 23:07:08
さとり @zgmf_x13a

重要なことが散りばめられていた。声がけすればできるは、指示待ち人間を作る、は耳が痛いRT @togetter_jp: .@king1234stoneさんの「通常学級から特別支援学級に転籍されたお子さんの親御さんへ」 http://t.co/nOeOyB0myG

2013-07-13 23:57:05
前へ 1 2 ・・ 5 次へ