論文の仮説が現実に妥当するか、妥当しないとすれば理論の修正点は何か、という思考をする工学部出の人間なので

なので
26
大澤めぐみ @kinky12x08

それを可能である、と言ってしまうのは反証不可能な領域に理論を逃がすことにはなりませんか?無敵論法です RT @ktgwtky: つまり、個人の段階で考えれば意識的には拒絶しているが、無意識の行動はそうなっていない、という主張が可能になるわけです

2013-07-15 21:24:51
大澤めぐみ @kinky12x08

「お前は違うと言っているけれども、それは自分が違うと思いたいからそう思っているだけで、本当は無意識の領域ではそうなんだよ」こんなものを有効な反論として認めてしまえば、どんな奇想天外でデタラメな理論であれ押し通すことが可能です

2013-07-15 21:25:33
ふぎさやか @maomaoshitai

A「お前ってスケベだろ」 B「え、スケベじゃないよ」 A「それはお前がスケベであると思いたくないから、スケベでないと思い込んでるだけ」 フロイトって本気でこんな話ばかりしているので凄いですよ。全部これで片付けるので反論できません。

2013-07-15 19:41:20
大澤めぐみ @kinky12x08

まあ実際に東浩紀はすでにそういう予防線を張っているわけで、とても科学的態度とは呼べませんし、無敵なのですけど http://t.co/T0yxuJmSqd… http://t.co/ccpw7j8256 科学勉強しようよ、科学。

2013-07-15 21:27:17
大澤めぐみ @kinky12x08

それはつまり、素朴な観測による反証に対して、理論の修正でなくアドホックな仮説にで対応しているということではありませんか? RT @ktgwtky 現実の現象への部分的な妥当性と別の著作や言説から推定しています(理論が妥当しない現象に対する再反論の理屈は本の外部から調達している)

2013-07-15 21:29:08
大澤めぐみ @kinky12x08

ツールとしての有効性。つまり社会全般に展開して適用できうるようなユニバーサルな理論であるかどうかということでしょうか? RT @ktgwtky 他の人がなぜ支持するか、はわかりませんが、私は自分の設計を考える際のツールとして使えるか、という観点で見ています

2013-07-15 21:30:24
大澤めぐみ @kinky12x08

社会の任意の場所を切り出して「仮説の妥当性」なんていっても、そんなのは質量問わないのであれば、どのようなトンデモ理論であれ可能です。社会を分析した結果がデータベース消費理論なのではなく、データベース消費理論によって描き出された架空のオタク像を社会の任意の場所から切り出しているだけ

2013-07-15 21:31:34
大澤めぐみ @kinky12x08

.@ktgwtky 僕の主張をまとめます。データベース消費理論は梅ラボの消費行動の分析としては正しい。だが、梅ラボがデータベース理論に当てはまる特異な個体であるに過ぎず、社会一般に普遍的に展開できるようなユニバーサルなものではない。論拠は梅ラボが猛烈な反発でもって迎えられたこと

2013-07-15 21:38:05
Kitagawa Takuya @ktgwtky

@kinky12x08 それは東さんの著作における例示が恣意的に過ぎるのではないかという事ですね。 学術論文に比して、例証が厳密でないのは確かでしょう。 ですが例証の範囲で妥当しているのには理由があるわけで、理論の更新にはその理由も含めた分析が必要だろう、というのが私の立場です。

2013-07-15 22:16:22
大澤めぐみ @kinky12x08

.@ktgwtky そもそもの因果律が逆転してますね。オタクの消費行動の分析と称するデータベース消費理論という仮説に当てはまる個体として梅ラボが見出された。データベース消費理論が真に現代のオタクを分析したものであれば、梅ラボは社会に受け入れられるはずだったし、東もそう確信していた

2013-07-15 21:40:05
Kitagawa Takuya @ktgwtky

@kinky12x08 受け入れられるはず、というのは別問題ですよね理論が妥当するとしても、それが人々に受け入れられるかはわからないし、それを体現した表現者が受け入れられるかはもっとわからない

2013-07-15 22:18:02
大澤めぐみ @kinky12x08

.@ktgwtky 反証されているのは「データベース消費理論がオタクの消費行動を分析した理論」という部分。現実のオタクを分析したものではなく、理論に適合する架空の新世代オタク像を捏造しただけの創作。捏造の前提から展開した論理体系に過ぎず、無矛盾性も論理的整合性も意味をなしません

2013-07-15 21:41:54
大澤めぐみ @kinky12x08

.@ktgwtky どのようなデタラメな前提からでも、それを論理的に展開して無矛盾な理論体系を作り出すことはいくらでもできる。無矛盾性はなにも担保しません。そして、検証をいくら積み重ねたところで、たったひとつの素朴な観測による反証によって論理は否定されます

2013-07-15 21:48:17
大澤めぐみ @kinky12x08

そもそもデータベース理論ってクロード・レヴィ=ストロースらの神話論理をアニメに置換して、厨二心をくすぐるようなガジェットをちりばめて軽量化しただけのものでしょう。古典をライトノベルに焼きなおしたようなもの。その哲学版。これといった新奇性なくないですか?

2013-07-15 21:50:34
大澤めぐみ @kinky12x08

データベース消費理論の見かけ上の新奇性を演出するためには、そこで描かれるオタク像は相当にエキセントリックなものでなければならないし、アーティストである梅ラボもまた凡庸ではなくエキセントリックでなければならない

2013-07-15 21:52:06
大澤めぐみ @kinky12x08

エキセントリックな個体にしか当てはまらない理論をユニバーサルに展開して社会分析に使おう、などというのはそもそも発生の時点で、その中核に大きな矛盾をはらんでいます。理論に沿うように世界をエキセントリックに捻じ曲げるほかない

2013-07-15 21:52:45
大澤めぐみ @kinky12x08

僕たちの住むこの世界も社会も、劇的でもなくエキセントリックでもなく、とても平凡で今も昔も大きな違いなどなく、この新しい時代を生きる僕たちを完璧に説明しうるエキセントリックで斬新な理論など、そもそも存在しえない。そう謳うものがあれば、それは間違いなく偽者です

2013-07-15 21:53:14
Kitagawa Takuya @ktgwtky

@kinky12x08 どんな著者でもそうだと思うのですが、著作を読解する場合はその他の著作との関係性を考えて読むわけです。 どういった一貫性があるのか、どういった用語の差異があるのか、どう前著を更新しているのか、という分析をもとに主張の構造を理解するわけですね。

2013-07-15 21:59:28
Kitagawa Takuya @ktgwtky

@kinky12x08 動物化するポストモダンとは、本来は存在論的、郵便的の記述に基づき解釈されるべき著作なわけですね。 いかなる理論にも理論的背景が存在するので、素朴な読解が正しくその理論を捉えられるわけではない。 また、素朴な観測が検証法として正しいかどうかも同様です。

2013-07-15 22:10:01
Kitagawa Takuya @ktgwtky

@kinky12x08 これは私の受容の仕方なので本題からはそれますが、東さんの一連の著作を後期近代における主体のあり方として位置づけ、その主体が住む空間、都市の解釈と設計プロセスの検証に利用しているということです

2013-07-15 22:12:28
大澤めぐみ @kinky12x08

@ktgwtky さて、まず著作の読解性、つまりは「僕の誤読の可能性」についてですが、これは今回の僕の疑義においては除外できます。僕の主張は単純なデータベース消費理論=梅ラボ≠オタクという、中学生でも理解できる三段論法であり

2013-07-16 20:53:46
大澤めぐみ @kinky12x08

@ktgwtky データベース消費理論=梅ラボの部分は僕が論証するまでもなく、東自身が行っているからです。論拠は東自身の発言/行動であり、ここに誤読の可能性を持ち込むと、東自身が東のデータベース理論を誤読しているというわけの分からない話になってしまいます

2013-07-16 20:54:16
大澤めぐみ @kinky12x08

@ktgwtky カオスラウンジ自体がデータベース理論の実践という一種の実験だったのではないかと仮定した場合、その結果が失敗に終わったことは素朴な観測によって疑いようがなく、そのことを理論の提唱者や支持者はもっとシリアスに受け止めるべきではないのか?という疑義です

2013-07-16 20:55:31
大澤めぐみ @kinky12x08

データベース消費理論=梅ラボ 梅ラボ≠オタク ゆえにデータベース消費理論≠オタク の三段論法。必要な前提はふたつだけ

2013-07-16 21:06:44
Kitagawa Takuya @ktgwtky

@kinky12x08 こんにちは。 (1)梅ラボの作品がデータベース理論の体現であるという主張は認容します。 (2)私の主張はあなたが誤読しているというものではなく、データベース理論の実践=カオスラウンジの失敗とはおたくによる拒絶では証明されないということです

2013-07-16 22:28:33