コミュニケーションにおける「母性」と「共依存」と「イライラ」について

相手が曖昧な態度でふさぎこんでいるのを感じ取ると。 「自分が悪いことをしている」ような「罪悪感」が芽生えて「イライラ」する。 なので、そういう場合は力のかぎりパフォーマーとして振る舞うか、その場を一旦離れる(しかし母親は社会規範上、この対処を選ぶことができない) 相手がイライラしているのを感じたら。 続きを読む
7
tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

.@_j6k1 そうそうこれこれ。 「そういう人の特徴として「気づいていながらそれを抑えようとしない」」 こういう「正義」に転換して、相手を責めようとするんですよね。

2013-07-20 00:35:57
じんぷ~ @_j6k1

@oseki_han いや、責めるというか、おせきはんさん自身にとっても相手にとっても利益にならないんだってば。まあ聞きたくないみたいだからもう言わないけど

2013-07-20 00:36:54
tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

.@_j6k1 「 いや、それはしってるけど、強すぎるっていう意味というか。」 まさにこれですね。相手の「悪」を見つけて「改善」させようというコントロール欲求。 これが「正義」なんですよ(*´ω`*)

2013-07-20 00:37:40
じんぷ~ @_j6k1

@oseki_han だからただの意見だってば。だから聞きたくないというならもう言わないよ

2013-07-20 00:38:27
tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

@_j6k1 ???私は普通にレスポンスしてるだけですけど… もしかしてつらいですか? 聞きたくないというならもう言いませんが…(ごめんなさいね)

2013-07-20 00:40:17
tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

「相手に(自分が正しいと思っている)アドバイスをすれば、相手は正しい行いをするはずだ」っていうのも「コントロール欲求(正義)」なんですよね。 「何かを許せない」正義とは、じぶんを悪(弱い)と思いたくないからこそ、発露したくなるものですから

2013-07-20 00:46:59

 

tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

なんでこんなイライラしてるんだろ…

2013-07-20 13:02:54
tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

わかった、私のこと聞かれてるからだ 尋問だと感じてるんだ

2013-07-20 13:04:51
tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

すっごいイライラしてる>通話 なんでだろ

2013-07-20 13:26:27
tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

【今回のまとめ】御籍飯氏、自分のことを訊かれてイライラ不機嫌に→じゅんぺぇ萎縮→声が小さくなる→俺氏、更にイライラ どう見てもパワハラです、本当に(ry

2013-07-20 13:54:44
tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

@inomataj いや、悪いのは私。せっかく楽しみにしてくれてたのにごめんなさい

2013-07-20 13:56:32
tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

@inomataj 生産性がないからストップで。 イライラしてること≠嫌っていることだから。大丈夫だから安心してね

2013-07-20 13:59:37
tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

イライラしたら一旦話を終わらせる、というのもひとつの手なんだろうなあ。 「無理」に「続けようと」「がんばる」からこそ。イライラが募るわけで。 上手く行かないときは一旦休憩すればいい。それくらいのゆるさで

2013-07-20 14:04:59
tomat。゚:*:✼.。✿.。 @oseki_han

(相手に)イライラすることについて罪悪感を覚えるって、子育てに近いものがあるな…

2013-07-20 14:10:03
Jumpei Inomata @inomataj

@oseki_han うん。お赤飯イライラしても嫌いにならないから疲れてる時は通話切って大丈夫です

2013-07-20 14:11:33
式燈 @siki_tou

人間への執着とひとえに言えど、男女で執着の対象領域や執着するメリットがかなり違うように見える。勿論、性別だけできれいに二分される訳じゃないが。

2013-07-20 13:50:50
Jumpei Inomata @inomataj

@siki_tou まろんちゃん人間じゃないみたいですね

2013-07-20 14:12:32
式燈 @siki_tou

@inomataj 自分を人間だと思わないことで生きるのが楽になることもある。必要に応じて認識を変えればいい。

2013-07-20 14:13:26
式燈 @siki_tou

@inomataj お赤飯氏にほいほいついて行くからこうなる訳で、だからあれほどジャンクな承認はほどほどにし(以下略

2013-07-20 14:18:06
式燈 @siki_tou

@inomataj まあ、上手くいかないのは半分は確率の問題だ。そして上手くいくパターンや失敗するパターンを見つけて行動方針に取り込めば上手くいく確率は上がる。失敗は必要経費だ。

2013-07-20 14:20:05