木村俊雄さん「東電 福島原発事故 調査報告書について」

14
seki_yo @seki_yo

1. 参考として 問題点の 具体例を 事故調査報告書の 「6 地震の 発電所への 影響、6.2 地震発生直後の プラント状況 (1) 福島第一 1号機の 状況」を 使用して 貼付に 示します。(木村俊雄さん)

2013-08-03 19:09:36
seki_yo @seki_yo

2. 最初に 1号機の 地震の 影響を 評価するため、東電が 始めた 内容として、まず 外部電源喪失による ディーゼル発電機の 起動というものが ある。(木村俊雄さん)

2013-08-03 19:14:48
seki_yo @seki_yo

3. これは アラームタイパーの トリップシーケンスと いうものを 引用して D/G の 自動起動が 起きたと 説明してるが、何が トリガーとなって 自動起動したのかと いうことが まったく 説明されてない。(木村俊雄さん)

2013-08-03 19:17:52
seki_yo @seki_yo

4. 次に 主蒸気隔離弁の 閉信号を また アラームタイパーの トリップシーケンスという 機能を 用いて 印字されたものを 使い、説明している。(木村俊雄さん)

2013-08-03 19:21:32
seki_yo @seki_yo

5. 東電の 報告は「主蒸気配管破断等に 関連する 隔離時信号が 打ち出されているが、主蒸気流量は ゼロと なっており、蒸気流量の 増大は みられない」(木村俊雄さん)

2013-08-03 19:26:03
seki_yo @seki_yo

6. 「このことから 打ち出された 隔離信号は、外部電源の 喪失によって、計器電源が 喪失したことで、当該信号が 発せられた」という 記述。(木村俊雄さん)

2013-08-03 19:28:41
seki_yo @seki_yo

7. 安全保護系の 外部電源が 喪失すれば 確かに MSIV は 閉まります。 しかしながら 過渡現象記録装置や トリップシーケンス他の 起動した、発端となる 信号を 具体的に 表示していない。(木村俊雄さん)

2013-08-03 19:31:11
seki_yo @seki_yo

8. より 論理的に 説明するためには、もっと 必要な データが あって、それを 明確にして 説明すべき。(木村俊雄さん)

2013-08-03 20:08:28
seki_yo @seki_yo

9. また、主蒸気管破断という 事故の 可能性の 有無、配管破断 そのものが あったのか ないのかを、例えば 主蒸気管 放射能データや 主蒸気管トンネル室の 温度を 使用して 説明すべき。(木村俊雄さん)

2013-08-03 20:11:51
seki_yo @seki_yo

10. 次に 原子炉水位。 東電の 報告では「原子炉水位は スクラム直後では ボイド (気泡) が 潰れることで 低下した。(中略) 原子炉水位、圧力の 変動は スクラム時の 正常な 動きを 示している」と。(木村俊雄さん)

2013-08-03 20:18:40
seki_yo @seki_yo

11. 実際には、僕の 経験から いうと、通常の 原子炉 自動停止時に 見られる 水位挙動よりも 水低下が いちじるしい。(木村俊雄さん)

2013-08-03 20:20:50
seki_yo @seki_yo

12. 14時 47分 09秒の 140/1000 から 10秒の 910/1000 までの 間、原子炉水位 T、L3 というところまで 記録されている。(木村俊雄さん)

2013-08-03 20:25:42
seki_yo @seki_yo

13. この L3 という 信号によって PCIS 原子炉格納容器隔離系や SGTS 非常用ガス処理系 B系が 作動している。(木村俊雄さん)

2013-08-03 20:27:25
seki_yo @seki_yo

14. これは 東電が 公開している 過渡現象記録装置を 使った、原子炉の 水位挙動の 記録、僕としては 下がり方が 激しすぎる。(木村俊雄さん)

2013-08-03 20:30:45
seki_yo @seki_yo

15. 原子炉水位 (W/R)、ワイドレンジ 広帯域、広い レンジで 測る 水位計は、マイナスまで 記録している。 この件に 関して 東電は 何の 説明も していない、これが いちじるしく 低下。(木村俊雄さん)

2013-08-03 21:07:25
seki_yo @seki_yo

16. そして、先ほどの L3 信号に 関しても、かなり 低い。(木村俊雄さん)

2013-08-03 21:08:44
seki_yo @seki_yo

17. 原子炉水位というのは、再循環ポンプ、炉心流量、ならびに 原子炉圧力、主蒸気流量、給水流量、これらの すべてを 同一の 軸上に 見て、水位の 挙動は これでいいと 判断するのが セオリー。(木村俊雄さん)

2013-08-03 21:12:01
seki_yo @seki_yo

18. 実際に 官庁検査である 使用前検査、規制サイドが 行なっていた 検査等でも、全部 提示して 水位挙動を 説明するのが 正しい 手順。(木村俊雄さん)

2013-08-03 21:14:23
seki_yo @seki_yo

19. それを まったく せずに、単に 原子炉の 圧力が スクラムによって ボイドが 潰れて 水位が 下がって 問題ないと いってる 点について、非常に 大きな 疑問を もったし、説得力 そのものが ない。(木村俊雄さん)

2013-08-03 21:17:23
seki_yo @seki_yo

fig.6 原子炉再循環系 (PLR) ポンプの入り口温度 pic.twitter.com/UG9lXlhpxC

2015-03-08 21:30:25
拡大