【シューニャリアーナ享受論】なにをみているの?

文脈は ピラミッドの掛け軸などではない
3
コゥ @kou11lunatic

描かれないことこそ重要である。提示さてたものだけで、Aである、Aでないと決めつけちゃうのはやっぱりどうかなと思う。でも、表現は、表現しないものを表現するってことを今の人に理解させるのは難しいなwそれをさっき改めて痛感しました。「おバカ」な享受者なんて大嫌いw 

2013-08-06 03:15:21
コゥ @kou11lunatic

①愚痴ばかり言っててもしょうがない。実践する。作品Aは少女の事故死を扱っているとしよう。Aは少女の死亡が明らかになる場面で幕を閉じる。僕が問題にしたいのはその直前の場面。前の場面では友人と遊んだ楽しい記憶が走馬灯のように流れる。これはいい。問題は舞台が教室へと変わる場面だ。

2013-08-06 03:36:20
コゥ @kou11lunatic

②教室には、生けられた花が置かれている机を夭逝した少女の友人が俯きながら囲んでいる。このシーンはおかしい。 ①少女が死に②その情報が伝わり③弔いとして教室の机に花が置かれるわけである。少女は②以降は知りえないはずである。なのに僕らは今彼女の死を悲しむ友人二人を見ているわけである

2013-08-06 03:41:59
コゥ @kou11lunatic

③こういった知りえない情報が提示されたとき、その情報の信頼性を低く見積もるべきだ。つまり、これは真実ではないと考えるべきだ。この教室の場面を嘘だと仮定すると、友人との楽しい記憶、ひいてはその友人の存在さえも疑わしくなってくる。これはもちろん論理の飛躍ではあるw

2013-08-06 03:47:34
コゥ @kou11lunatic

④僕が③で言いたかったことは、提示されたものをなぞるのではなくて、どういう意図があって提示されたを考えろという話。では、死にゆく夭逝の少女が自身の死を明らかにする場面の前に教室の場面を挿入した意図は何だろうか?以後はP:自身をひき殺した車がいかに悪いかを訴えかける)として話をすす

2013-08-06 04:01:21
コゥ @kou11lunatic

⑤p:自身をひき殺した加害者の残虐さを主張する)を達成するには、その行為がいかに非人道的だったことを証明する必要がある。その手段が「素晴らしい人生」を提示することであり、その重要な要素が思い出作りをし、自分の死を悲しんでくれる良い友達の存在なのである。

2013-08-06 04:09:10
コゥ @kou11lunatic

⑥逆に、教室の場面を挿入しないと少女が事故死した完!で終わってしまい、感情移入ができない。今までの話は実は製作者の演出上のお話。これは作品を単になぞるだけではわからない。

2013-08-06 04:14:56
コゥ @kou11lunatic

⑦演出の話を終えて友人の話に移る。夭逝の少女を悲しむ友人は本当に良い友人なのか?(僕の倫理観がもろにでてるのだけど)彼女が死んだから彼女を憐れんで泣いているとしたら良い友人だ。でも友人との待ち合わせに遅刻しそうなどが原因で急ぎ、轢かれたたことに罪悪感を抱いた結果泣いているとしたら

2013-08-06 04:29:58
コゥ @kou11lunatic

⑧勿論後者でもいい友人かもしれないが、純粋に彼女の死を悲しんではいない。もちろん、こういった細部は語られない。そもそも、少女は知りえない。これは死の直前の「微睡んだ」少女の意識が見たかった願望と仮定した方が整合的な説明が可能だ。

2013-08-06 04:40:58
コゥ @kou11lunatic

⑨あくまでも少女の主観を再体験しているのだから、友人がほんとうにどうであるかは確かではない。唯一、確かなのは、友人が少女の死に囚われるということ。友人のトラウマの象徴が幽閉されるように二人だけ締切られた教室。眠くt文章が怪しくなってきtからしまいにする。

2013-08-06 04:45:37
コゥ @kou11lunatic

⑩ まとめ、提示されている映像を単になぞるのではなく、語られない理由やその形式を採用する意図を推測、補充しなければ強度をもった作品の受容ができない。加えて、こういう受容はすごい疲れるw 以上!!おやすみ。ちなみに、今まではなしてきた作品は、まどろむというゆめにっきの二次創作です。

2013-08-06 04:49:35
コゥ @kou11lunatic

意図を考えろと僕が強要するのは単純に現在の「伝える」や「表現」加えてそれに対する受け手の反応に違和感を覚えるからです。別言するなら、互いに、ストレートで上辺だけの上辺だけの広義のコミュニケーションしかできない不毛さ。ラブソングで「愛してる」を連呼する下品に吐き気を催すから。

2013-08-06 05:00:52

宇野常博
『コンテンツの敵はコミュニケーションだ』

敵に回すことで提供者を権威化しているところを除けば、彼が言っているのはその通りだ。

コゥ @kou11lunatic

シンプルでわかりやすいものが良い。丁寧に正確を求めると分からないと非難される。こういう社会だから冗談や比喩を理解できない。自分の思いを美しく包装せずに、むき出しで渡すことが一般化する。この露骨さが人への配慮を欠落させる。見えてるものだけで話を終わらせようとする怠惰さをはぐくむ。

2013-08-06 05:04:55
knm_mtym_2 @knm_mtym_2

@L_O_Nihilum かならずしも「アート=言語ゲーム」ではないけれど、アウトサイダーアートに関して言えば、本質は批評≒言語ゲームの方にあると思いますよ。言いきってしまえば、アウトサイダーアート.. http://t.co/6wSNKHsWpm

2013-08-10 00:51:49
コゥ @kou11lunatic

@L_O_Nihilum  芸術とは、混沌たる原始への擬似的な掛け橋なのかな?

2013-08-10 01:41:58
コゥ @kou11lunatic

権威におもねることにする。芸術家が名声と熟練した技術をもって自身の望むものを創作出来る状況にある時、加えて、彼の晩年である時、彼は何を作るべきか?それは自分を「理解」する社会に向かって彼の精液をパイ投げの要領で撒き散らすことだろう。らしさという大衆性を脱ぎ捨てることだろう。

2013-08-10 01:56:55
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@kou11lunatic 根源が原始であるとするのであれば、そうだろう。 僕は(イデア論に倣うわけではないけど)なんとなく、藝術とはひとつの「かたち」を描きだし、それが存在していたのだということを、解き明かすことではないかと考えている。非存在の実証とも言えるかなあ。

2013-08-10 01:59:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

最近、風が立ってやっと駿さんがそれをしたよね>RT 庵野が言ってた、コンドームつきのスペルマ使ったやつじゃだめなんだていうのが遂にできる頃合がやってきたわけで まあ、ポニョのころから順々に整えてた感じはしなくもない

2013-08-10 02:02:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

懸け橋と言うのなら、ひとえに解き明かしのための架け橋でしょう。それこそこの前スカイプではるにゃんが言ってたところの外世だよね。作品から与えられる新しい世界。世界という小箱へのルーペであると。

2013-08-10 02:04:07
コゥ @kou11lunatic

繰り返すが、芸術とは、結晶である。過去の先達たちのワザの結晶であり、覗きこむ僕たちに望む過去の自分を擬似的に「みせて]くれる。忘れちゃならないのが、覗きこむ今、ここにいる僕らはもう戻れないということ。未来に向けて結晶の肥やしになれたら素敵だということ。

2013-08-10 02:07:14
コゥ @kou11lunatic

@L_O_Nihilum  神話やトーベヤンソンのリアリズムだね。

2013-08-10 02:09:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

思い立った時に何もできない自分の背中蹴りたいけど 背中を蹴るにはとりあえず立ち上がらなきゃいけないし 蹴った後じゃあ歩けるかって言う時に、ぎっくり腰になっても仕方がない

2013-08-10 02:09:50
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@kou11lunatic そう、なるのかな、僕の言ってるものが、もしリアリズム上の座標で作図されるとすれば。少なくとも、議論のネタや歴史規定のネタ用の道具としてのジャンル、言語ゲームだけがそうじゃないと言わないといけない気がする。権威の価値が「かたち」を疎外するから。

2013-08-10 02:11:36
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ムーミン作者の人ってそんなこと言うてたのか まあ日本で毎回放送されてる方のムーミンからじゃ見えてこない部分いっぱいあるわな、あれはあれで好きだけど原作はあそこまで教訓じみておらず風景的に描かれていく

2013-08-10 02:13:48
1 ・・ 5 次へ