ガラスバッジの高さによる補正について

iPatさんの疑問から。
9
平井孝典 @takanori_hirai

@leaf_parsley 既に言及済みでしたか。ちょうど、その纏めを見なおそうと思っていたところです。ROT照射条件時において5歳児が個人線量計を装着したケースで実際に受ける実効線量よりも低く(実用量が防護量を下回る)なってしまうということですね。(続く)

2013-08-16 17:35:06
平井孝典 @takanori_hirai

@leaf_parsley (承前)実際の被曝状況はROTよりISOに近い様ですが、どちらにしても福島の状況をモデル化した訳ではないですし、危険厨としてはβ線分、内部被ばく分、初期被ばくと合わせて、本当のところ事故以来の累計でどれだけ被ばくしているのかは気になるところです。

2013-08-16 17:44:00
リーフレイン @leaf_parsley

@takanori_hirai  防護量として、実効線量を超えてないだろうというのは推測できるので、おおまかなとこはガラスバッジ値でいいと思うんですよ。皮膚線量とかそういうのになってくると、何に触ってしまったかがメインになるので、一般的な値を出すのはかなり難しいです。

2013-08-16 18:30:19
平井孝典 @takanori_hirai

@leaf_parsley 「個人線量計は、本来、実用量を測定することを目的としたものであるが、地表および地中に広く分布した線源中で着用した場合には、数値的には実効線量に相当する線量を結果的に測定していると言える」ということなので、おおよそガラスバッチ値そのままで良さそうですね。

2013-08-16 18:38:14
平井孝典 @takanori_hirai

一般値は出なくても、ある仮定の元に「この位はあり得る/あり得たとしてもこの位」という話は信頼を得る為にはあることが望ましいです。RT @leaf_parsley: 皮膚線量とかそういうのになってくると、何に触ってしまったかがメインになるので、一般的な値を出すのはかなり難しいです。

2013-08-16 18:42:38
リーフレイン @leaf_parsley

@takanori_hirai  通常の場合はhttp://t.co/zIRJkYT4jb の範囲でよろしいと思うんです、問題は、特殊なパターンですね。濃縮をどのぐらい見込めばいいか?ということになってくるので、、、

2013-08-16 20:23:32
リーフレイン @leaf_parsley

@takanori_hirai  (これね、地表に寝転んだ場合の、β線による皮膚の平均等価線量は、γ線より大きいのですが、実効線量に換算してしまうと1/7なんですね、皮膚にダメージがあっても、人命そのものへのダメージが低いという意味だと読んでます。)

2013-08-16 20:38:16
平井孝典 @takanori_hirai

@leaf_parsley 今、読みました。(一番最後の所ですね。上から順に見てたので遅くなりました。)損害の大きさで重み付けされた組織加重係数が皮膚の場合は 0.01 というところと、β線は皮膚で止まるというところがミソですね。

2013-08-16 20:50:33
平井孝典 @takanori_hirai

@leaf_parsley この資料自体は寡聞にて存じませんでしたが、こういう計算が出来ているのであればもっと公表すれば良いと思います。「こんなのも、あんなのも」と思いつく限り出し尽くして積み上げた方が誠実というものです。変に「無かったこと」にしようとするから不信を買う訳で…。

2013-08-16 21:01:23
リーフレイン @leaf_parsley

@takanori_hirai  そうです、それだけではなくて、靴でも止まります。なのでよほど小さいお子さんで、靴下だけの場合を除けば、立って靴を履いて歩いている場合でのβ線影響はあまり気にしなくていいのではと思います。

2013-08-16 21:13:59
平井孝典 @takanori_hirai

@leaf_parsley よく言われる靴の遮蔽をあまり特別に考えることはないと思います。靴の中にだって砂は入り込みますし、子どもがしゃがめば地表に近くなるし、子どもは地面に手をついて遊ぶし、そもそも、家の中では普通に畳の上では寝転がりますからね。

2013-08-16 21:34:42
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley 計算値と実測値がこんなにも異なるのが…w http://t.co/THb9WHJAg1

2013-08-16 21:31:19
リーフレイン @leaf_parsley

@kazooooya  明瞭な線源が測定器の近くの地表にあると、差が出ますy。これ多分、土壌濃度が低くて、周辺からのを拾ってるんじゃないかな。

2013-08-16 21:49:45
酋長仮免厨 @kazooooya

@leaf_parsley そうですね。均一に汚染された地表の場合で、各高さにおける計算値が何処かにあったような記憶が…。セシウム・スーツの時じゃないし、どこだったっけ?(・_・?)

2013-08-16 21:55:38
リーフレイン @leaf_parsley

【資料】原子力発電所事故と放射線工学技術の関わり (2) 緊急時対応の放射線挙動解析技術 (放射線工学部会企画セッション) (PDF)http://t.co/FkNMZl9GTU 一様な地表線源に対する地表近傍線量の試算 他

2013-08-21 04:40:18
リーフレイン @leaf_parsley

原子力事故後 の環境中外部被ばく線量の 測定 ・評価 に関す る研究 (pdf) https://t.co/sa2Wd24Ek4

2013-08-21 04:58:28
平井孝典 @takanori_hirai

@leaf_parsley 家の中が汚染されるのは土が入り込むばかりとは限りませんよ。事故直後には気体の核種が入り込んで壁紙やカーテンに沈着したと思われます。恐らく気体だったものは半減期が短いものが大部分で既に無くなっているとは思いますが…。初期被ばく量は気になるところですね。

2013-08-16 21:58:14
iPatrioticmom @iPatrioticmom

あの、なぜβ線の話になっているのでしょうか? 外部被曝は通常γ線の問題ですよね。 http://t.co/QSIgkTDn4k

2013-08-17 06:44:09
iPatrioticmom @iPatrioticmom

ガラスバッジの計測にかかわる遠藤先生のスライドご紹介ありがとうございます。 わかりやすい説明ですよね。方向依存性や遮蔽だけでなく、計測位置の高さも問題かと思うのですが.. http://t.co/7dOhcT2Vzb

2013-08-17 06:47:57
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom  γ線は飛距離が長いから、地面からの放射もガラスバッジで補足できるよ。

2013-08-17 07:58:08
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@leaf_parsley 地上1cmと10cmと100cmでは違うでしょ。

2013-08-17 07:59:32
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom  (地面からの放射も、垂直方向に照射されているわけではなくて、ランダムに出されるから、直下からの垂直照射を補足しそこなったとしても周辺からの斜めのラインははいってくるから。そういうのを合計して、あの数値と思っていいんじゃないかな)

2013-08-17 07:59:56
リーフレイン @leaf_parsley

@iPatrioticmom  線束数を考えると、そんなに差はないんじゃないかなあ、、直下に明瞭な高線源があれば別だけれど、平均的に分散している状態だと、差は少ないですよ。

2013-08-17 08:02:02