国境について―おやすみ世界②

国境についての議論・雑談。
0
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

国境とかって徐々に溶解していくんじゃないかと思っている。グローバル化で賃金が・・・っていってるのはやっぱり恵まれた国の俺らなんだ。どんなことをしてでも生きていくしかない、そんな場合じゃない、って人たちもたくさんいるのです。だからって、自分達がこれでいいんだ、ということではない。

2010-09-29 21:59:55
mac-k @macka8888

@hoshimasato 溶解させてはいけない。価値観が違うんだから、国によって、絶対うまくいかない。うまくいかないから、国境があるんだ。

2010-09-29 22:05:15
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

そうかもしれません。そうならば、なぜ僕の家と隣の家のあいだには国境がないんでしょう。RT @macka8888: @hoshimasato 溶解させてはいけない。価値観が違うんだから、国によって、絶対うまくいかない。うまくいかないから、国境があるんだ。

2010-09-29 22:21:43
こもりん @komo_koala

@hoshimasato 横やりごめんなさい、TLに流れてどうしても目に入ってしまったので。「なぜ僕の家と隣の家の間に国境がないんでしょう」、発言の意図も答えの着地点も見当がつかず、もやもや。議論かみ合っるのかなあ…?

2010-09-29 22:35:56
@packey1110

@hoshimasato (笑)確かにwww もう「異文化だから」で拒否・拒絶とかなってたら何も出来んし生き残れなそうだね。

2010-09-29 22:36:44
トモマサナカソネ @nakasoneko

まぁ異文化への拒絶と異文化との摩擦も、文化にとってはエネルギーだからなぁ。善し悪しは分からんが、私はスペインとか好きです。でも文化も混ざるものと混ざらないものがあるってのは間違いないと思います。混ざらないものだと支配、被支配も出る。@packey1110 @hoshimasato

2010-09-29 22:48:25
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

えと、抽象的な言い方ですみません。分かり合えない人もいる、ということは理解してます。そういう人と共存していくために必要なのは国境なのか?という疑問があるという事です。隣の人と僕の価値観だってそもそも違うのに国境はないので。 @komo_koala

2010-09-29 22:50:08
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

ある意味、俺らは上の世代の人にとっては外国人みたいなもんなんじゃないかって思うときがある。いろんな事が違いすぎる。RT @packey1110: @hoshimasato (笑)確かにwwwもう「異文化だから」で拒否・拒絶とかなってたら何も出来んし生き残れなそうだね。

2010-09-29 22:51:39
鈴木庸一 @suzukiyouichi

@hoshimasato EUのように日中韓の連合作ってクダラナイことにエネルギー使うの止めてほしい。中国だって国家体制を維持する為に日本イジメやってるんだし、強いてはアセアンの国々だって一緒になれば良いんだ。

2010-09-29 22:54:30
トモマサナカソネ @nakasoneko

混ざらないもので支配、被支配が出てくると当然コミュニティの摩擦が大きくなり、一人一人同士は誠実な良い人間でもとんでもないコトが起きたりもします。溶解する、ということは価値、倫理について全人類的に一本芯が通るってことだと思うけどそれは難しいよね。 @hoshimasato

2010-09-29 22:58:10
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

支配被支配は生まれてしまう。国境を越えてやっているか、国境の中でやっているか、という違いかなと。RT @nakasoneko 文化も混ざるものと混ざらないものがあるってのは間違いないと思います。混ざらないものだと支配、被支配も出る。@packey1110

2010-09-29 22:59:30
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

俺がさっき言った国境の溶解というのは、国と言う枠組みは残ったままで、もっと風通しが良くなる、境目があいまいになる、というような意味に理解してもらえたらいいかと。「価値、倫理について全人類的に一本芯が通る」はもはや一つの国の中でも無理でしょう。 @nakasoneko

2010-09-29 23:05:30
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

クダラナイかどうかはともかく、そういった未来を描いていきたいもんですよね。長い時間をかけて。RT @suzukiyouichi EUのように日中韓の連合作ってクダラナイことにエネルギー使うの止めてほしい。中国だって国家体制を維持する為に日本イジメやってるんだし、強いてはアセアン…

2010-09-29 23:07:13
トモマサナカソネ @nakasoneko

@hoshimasato 例えば隣人と土地の権利を合一にしてみると日本人同士でも色んなことが起きるわけ。元々のお互いの土地の値段はどうだったとか、日当りとかもう色々。どっかで小判(資源)なんか出た日には大変!習慣が違えば大変よ。単位が変われば裁判の代わりに紛争戦争、国境分割w

2010-09-29 23:08:42
トモマサナカソネ @nakasoneko

@hoshimasato さっきのは冗談として、多民族、移民族国家に行ってみると皆きっちりそれぞれのコミュニティを守ってて風通しは良くない感じあるよ。差別被差別、支配被支配も公然とするし。ただ生き残るのがハードになる分活気や競争力は出てくる。ある程度経済が自立した国の場合ね。

2010-09-29 23:15:36
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

その通りだね・・・RT @nakasoneko 例えば隣人と土地の権利を合一にしてみると日本人同士でも色んなことが起きるわけ。元々のお互いの土地の値段はどうだったとか、日当りとかもう色々。どっかで小判(資源)なんか出た日には大変!習慣が違えば大変よ。単位が変われば裁判の代わりに…

2010-09-29 23:20:11
@packey1110

@nakasoneko @hoshimasato 異文化を受け入れる方向では無理があるんすかね。 逆にとてつもなく閉鎖的にして接触すらさせない?無理。 人が多いんでしょうね。あと10個くらい地球があったら解決するかな

2010-09-29 23:26:33
@iwatetttetete

@hoshimasato &@nakasoneko:一つの小さな街に世界中から集まった人達が国を作り、ひしめき合っている。それを間近にみると、「生」を感じます。私にとってはその生々しさのほうがぞくぞくするし、見ていてとても気持ちが良いとすら思います。

2010-09-29 23:27:24
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

風通しというのもまた少し違ったかな。でも同じエリアで長い時間がたてば、徐々に文化の差は埋まっていってしまうと思う。支配被支配も改善されていくと思う。今の代では無理でも、2世代か3世代あとには。@nakasoneko

2010-09-29 23:29:42
@iwatetttetete

@hoshimasato :村上由見子著「アジア系アメリカ人ーアメリカの新しい顔」この本を機会があれば是非読んでみてください。2世代、3世代たったときどうなるのか、まさにそれが書いてあります。

2010-09-29 23:33:20
トモマサナカソネ @nakasoneko

@packey1110 @hoshimasato 地球があと10個あったら問題も10倍wなんてね。あちらが立てばこちらが立たず、多々あります、人間だもの。飲むか飲まれるか、が相互理解より早く行われちゃうんだよなぁ…。個々の粒の問題もあるから。

2010-09-29 23:33:55
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

文化って固定されたものじゃないからいずれ混ざる。という希望的観測。のりものも発達してきたし、ネットも遠くと繋がれる。RT @packey1110 @nakasoneko 異文化を受け入れる方向では無理があるんすかね。逆にとてつもなく閉鎖的にして接触すらさせない?無理。

2010-09-29 23:37:05
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

確かに・・・。RT @nakasoneko: @packey1110 飲むか飲まれるか、が相互理解より早く行われちゃうんだよなぁ…。個々の粒の問題もあるから。

2010-09-29 23:37:53
ほしまさと@栃木県大田原市 @hoshimasato

読みます。でもざっくり言うとどんな感じなの?混ざらないの?RT @iwatetttetete :村上由見子著「アジア系アメリカ人ーアメリカの新しい顔」この本を機会があれば是非読んでみてください。2世代、3世代たったときどうなるのか、まさにそれが書いてあります。

2010-09-29 23:39:23
トモマサナカソネ @nakasoneko

@hoshimasato 埋まるっていうか淘汰の果てかなぁ。融和ってのとは違うんだよね。話変わるけど65年も置いといて、未だ異物として見られる「駐日アメリカ軍基地」なんかも良い例かもね。基地周辺行って人の生活を見ると日本とくっ付いてるのがはっきり分かるのにね(笑)

2010-09-29 23:42:07