赤とんぼが飛んでも・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第58弾。2013年8月20日以降の経過です。
38
前へ 1 2 3 ・・ 35 次へ

(議論Bここから)

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

おそらく今はそこまで疑ってこまめに測ってる暇はないので、除染後にならないと実態はわかってこないでしょうねえ。 @radimani 国は室内汚染はないとしているけど、状況は家の作りや立地条件によってまーーーーったく違いますよ。

2013-08-20 10:08:10
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kaztsuda @radimani 室内が下がらないからといって、室内汚染とは限らないですよね。窓なんかγ線は素通しだから

2013-08-20 10:09:33
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

@kaztsuda いや、そんなことないはずですよ〜うちもデータ提供しているので。

2013-08-20 10:10:46
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

@kikumaco @kaztsuda 室内汚染とはかぎらないけれども、室内汚染の場合もあるんですよ。ところで、窓を通過した放射線は直接線になりますか?散乱線になりますか?線源の場所によってかわるのでしょうか?窓を一枚通しただけではエネルギーの強さは変わらないのでしょうか…?

2013-08-20 10:16:23
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@radimani @kaztsuda 概算してみると、γ線の窓ガラス1枚(密度が水の3倍くらいで、厚さが5mm弱とすると)による遮蔽は厚さ1.5cmの水と同じくらいだと思うので、90%以上透過じゃないですかね

2013-08-20 13:53:26
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

@kikumaco ありがとうございます。手元のデータの中に一次線と散乱線の割合がわかるものがあります。窓を通した放射線は一次線ではなく散乱線に入ると解釈していたのですが、窓等の遮蔽を通過しても一次線ということはあるのでしょうか?質問ばかりですみません。。 @kaztsuda

2013-08-20 15:26:45
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@radimani @kaztsuda 透過率からすると、普通の窓ならγ線の90%以上は散乱を受けずに通り抜けるのではないかと思いますが、違うかな

2013-08-20 15:37:46
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@kikumaco @radimani えー、アイソトープ手帳のある職場に戻ってきたので ^^ Z/N比を考えるとガラスの組成に近そうなのは水よりコンクリートっぽいですが、Cs137のγ線の遮蔽効果はコンクリートの壁30cmで1/10、比重はガラスもコンクリもほぼ同じ2.5前後

2013-08-20 16:07:43
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@kikumaco @radimani 単純に計算すると、4mmのガラスで3%の遮蔽効果、これだとほとんど散乱もせず直接γ線が飛んでくると考えてよいでしょうね。

2013-08-20 16:09:21
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kaztsuda @radimani 90%どころか95%以上がすり抜けるということですね

2013-08-20 16:10:53
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

@kaztsuda @kikumaco 窓の野郎ったら…もう少し気合いを入れて遮蔽してくれたらいいのに。。

2013-08-20 16:14:08
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

@kaztsuda 鉛ガラスちょっと欲しい(笑)そういえばこんなのもありますよ〜http://t.co/XYg7zWvVkq サンプル見たことありますが、クソ重い上に遮蔽効かせる為には枚数重ねてくださいって説明されて、驚きました。そんなに枚数重ねなくちゃいけないならいらない…

2013-08-20 18:03:36
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@radimani これはタングステン繊維入りのカーテンですかね? γ線の遮蔽はほぼ重さで効いてくるので、軽くて遮蔽率が高いというのは基本的に無理なんです。。。そんなんで、建材の中では土壁がオススメ

2013-08-20 20:03:42

(議論Bここまで)

(議論Cここから)

guwati @guwati

@radimani @clear_wt掃除機掛けたり、床ワイパーでふいてもだめでしょうか?家は東京ですが、玄関の内と外では測定器の数値は半分くらいです。靴の裏にくっついて家の中に入ってくるなんてことはないようですね。

2013-08-20 10:39:02
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

@guwati @clear_wt 事故後時間が経ってからの持ち込み汚染は少ない&除去できるようですが、初期に汚染されているものの除去は難しい感じです。今掃除しようがなにしようが除去されません。吸着の具合は室内を構成している素材にもよるのでしょうね。

2013-08-20 10:55:31
cwt @clear_wt

@guwati  福島県内でも避難対象地域になっていない所で持込み汚染で明確に数値が変わる状況は考えにくく(持ち込みが0と言う意味ではなく,数値に影響が出るほど大量には,という意味),ましてや東京だと他の要素の方が大きいのではないのでしょうか @radimani

2013-08-20 18:29:43
cwt @clear_wt

@guwati  どのような測定器でどのような値が出たかが不明なので一般論ですが,建材からのものや,換気不十分によるラドン滞留等,今回の事故とは関係無い要因ではありませんか? @radimani

2013-08-20 18:32:20
もきゅ ٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃ @radimani

@clear_wt わかりづらい書き方をしてしまってすみません。私は現在放射性物質が定着したもの(土等)による持ち込み汚染は殆ど無いと思いますが、初期の室内汚染(空気中に放射性物質がそのまま漂っていたものが室内で定着したもの)が無いことになっているのでは?と思っているのです。

2013-08-20 19:09:44
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@clear_wt @guwati @radimani 床の間の置物を借りてきてイメージングプレートに乗せてみたらべったり感光した、という例がありました。当然、外に出して雨に当てたりしてないものです。放射性プルームが直接当たった地域で屋内に乾性沈着があった現象です。

2013-08-20 19:58:26
cwt @clear_wt

@radimani ご説明ありがとうございます.ケースバイケースであるという点も含め,追加で書いていただいたように理解しています.先に書いたのは,東京新聞の記事の状況および,コメントのあった東京での話を念頭に書いております.

2013-08-20 22:16:41
cwt @clear_wt

@radimani 初期の室内汚染については,3月という季節と,すぐに避難が必要であった地域では窓は閉めたままで積極的に換気される状況に無かったケースが大半かと思われますので,東京新聞で述べているような線量計でわかるほどの室内汚染は考えにくいと思っております.

2013-08-20 22:21:45
前へ 1 2 3 ・・ 35 次へ