第2回SPARC Japan セミナー2013「人社系オープンアクセスの現在」

2013年8月23日(金曜日)13:00~17:00 国立情報学研究所 12階 1208,1210会議室にて開催された、第2回SPARC Japan セミナー2013「人社系オープンアクセスの現在」のまとめです。
3
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

#sparcjp201302 / “人文社会系×オープンアクセスを考える:第2回 SPARC Japan セミナー2013 「人社系オープンアクセスの現在」参加記録 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか” http://t.co/bKQvrUdOKw

2013-09-04 21:19:37
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

#sparcjp201302 / “E1469 - SPARC Japanセミナー2013「人社系オープンアクセスの現在」 | カレントアウェアネス・ポータル” http://t.co/sKaHguG0MK

2013-08-29 12:54:24
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

あと、Sparc Japanとして関心があるかどうかわからないが人文系の場合は一次資料(のデジタル代替物)のオープンアクセス化というのも重要だが微妙な問題が色々あって、関わっている人も多いので、そういうこともテーマにすると良いのかもしれないとも思った #sparcjp201302

2013-08-24 18:26:43
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

私もいくつかの学会から何人かご紹介できるので(私自身もそういう話を少しはできますが)相談していただけたら対応したいと思っている。 #sparcjp201302

2013-08-24 17:56:04
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

まあ完全なOAではないにせよ日本の人文系でも過去の雑誌論文を無料公開しているところは結構あってそれぞれに長くて深い議論をしているはずなのでそういう経験者を一人くらい入れてもよかったのではといまさらながら思った。 #sparcjp201302

2013-08-24 17:54:23
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

#sparcjp201302 第2回SPARC Japanセミナー「人社系オープンアクセスの現在」の講演者Martin Paul Eve氏のレポート / “Reports from the frontline of humanit…” http://t.co/xotbtvAMcn

2013-08-24 17:53:25
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

人文系研究者でOAっぽいことやってる人は少なくとも登壇者にはいなかったように見えたんだけどfrontlineってどういう話なんだろうか? #sparcjp201302 https://t.co/1VAB5AcYnh

2013-08-24 17:51:38
Nanako Takahashi @tnanako64

初めて人社系の学問分野を取り上げたSPARC Japanセミナー。情報交換会もなごやかに終了。講師,3名の企画WGメンバー,活発にディスカッションしてくださった皆さまに感謝です。 #sparcjp201302

2013-08-23 19:51:34
きゅうはち @ksaka98

「学術書をOAにしたときのビジネス的な回収モデル」で回収しないといけないコストとは何か、それは現状どこから捻出されているか。紙とOAではなく、商業出版と学術出版の仕分けではないのか。 @tnanako64 #sparcjp201302

2013-08-23 17:21:26
Nanako Takahashi @tnanako64

パネル終了。最後に国立情報学研究所から閉会のご挨拶。ありがとうございました! #sparcjp201302

2013-08-23 16:54:06
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

OAは納税者への説明責任という文脈があるからなあ。 #sparcjp201302

2013-08-23 16:51:17
Nanako Takahashi @tnanako64

紙と電子の話になっている... 。 #sparcjp201302

2013-08-23 16:34:25
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

OLHの話は新しく作るOA論文/雑誌(も?)を如何にして高い評価を受けるものにするか(=学術的に意味があるものとみなされるようにする)という話。 #sparcjp201302

2013-08-23 16:22:54
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

オープンアクセスのメリットと電子化のメリットの話がごっちゃになっている。 #sparcjp201302

2013-08-23 16:20:53
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

今回のセミナーで使われるOAとは、雑誌のことなのか、それとも本のことなのか。あるいはごちゃ混ぜか。人文社会科学系では重要なポイントだが、曖昧だとおもう。 #sparcjp201302

2013-08-23 15:57:23
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

お。本質に切り込んできた。そうそう。人文系だと学会誌は学会費支払の対価なのでOA化が難しい。 #sparcjp201302

2013-08-23 15:52:14
Nanako Takahashi @tnanako64

SPARC Japanセミナーパネルディスカッション:モデレーターは蛯名邦禎 (神戸大学)先生です。最初に 慶応義塾大学図書館の松本和子さんから「人文社会系図書館とOA」のショートプレゼン。 #sparcjp201302

2013-08-23 15:48:38
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

慶応の図書館と言えば学術書デジタル化実証実験の件が関係しそうな。それとも今回は雑誌の話だから関係ないだろうか? #sparcjp201302

2013-08-23 15:48:37
ru31w @ru31w

#sparcjp201302 メモ わくわく理学、Science2008.6.18 Survey finds citations growing narrower…、京大出版会年間70冊。

2013-08-23 15:42:27
Nanako Takahashi @tnanako64

学術書をOAにしたときのビジネス的な回収モデルは見つかっていない。OAに向くものと現物がいいものを仕分けていってはどうか。 #sparcjp201302

2013-08-23 15:41:54
Nanako Takahashi @tnanako64

学術書には本なら本、雑誌なら雑誌の編集技法があるはず。京大の研究資源を利用した電子的な出版をしていきたい。 iPadアプリ。 #sparcjp201302

2013-08-23 15:39:23
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

「「本」は研究センスを磨く(ための?)ものにすべき」「厚みのある研究者を育てるような本の中身」「西洋古典叢書は実は一番のもうけ口。辞典も作って二三〇〇部くらい売れた」「ハイアマチュアを抱えた分野もある」 #sparcjp201302

2013-08-23 15:33:29
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

しかしそれは「検索」の問題であってオープンアクセスの問題ではないよなあ。 #sparcjp201302

2013-08-23 15:29:03
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

人文系の研究者の「検索」への主要な批判理由は「キーワード」だけで資料を見つけて資料の文脈をきちんと読み込まない人が増えたからだという話があったような気がするのだが。 #sparcjp201302

2013-08-23 15:26:11
1 ・・ 4 次へ