なぜ国語の授業は、絶対につまらないのか?

国語の先生が文章解釈の理由なんて答えられる訳がないでしょう。だって教科書ガイドの解題をそのまま流用しているだけですから。教え子様というのは賢くて、意外とそういう部分をしっかり見抜いているものなのです。しかし、見抜いていてもどうにもならない。塾に通える子ならまだ良いですが、そうでないと悲惨。
10
Naoto Hayashi @CheNaoto

また、論説文でも訳の分からない言葉が出ますが、数学でもよくわからない部分が出てきます。数学なら、よくわからない部分があれば、いろいろと工夫をして「見える化」することが重要になります。これは論説文でも一緒です。前後をよく見て、難しい言葉の概念を説明している文を探します。

2013-08-25 19:45:55
Naoto Hayashi @CheNaoto

数学のx軸,y軸と同じように、現代文でも具体例を整理するときに、時代が新しいか古いか、先進国で起きたか発展途上国で起きたか、などの軸を作って、分けて整理をする必要があります。そうすることで、古い時代から新しい時代へ、発展途上国から先進国へと進歩していく、進歩の関数が見えます。

2013-08-25 19:47:39
Naoto Hayashi @CheNaoto

この関数が、古い時代から新しい時代へ、発展途上国から先進国への進歩を示しているのですが、論説文の場合、その先にどんな問題が予想されるかを分析しているケースがわりと多いように思います。

2013-08-25 19:48:59
Naoto Hayashi @CheNaoto

過去の問題の分析というのは、もうある程度の答えが出ていることが多く、論争にも一応の決着が付いていることがほとんどなのですが、未来に予想される問題については、まだ議論の余地がたくさん残されているからです。

2013-08-25 19:50:07
Naoto Hayashi @CheNaoto

その上で、解くべき問題を見つけるなんだかすごく広く大きく感じる解かなければならなそうな問題を、どう整理して、限定して、解いて行けばいいのか、解くべき問題を限定して、それだけをひたすらちゃんと解いて行くのです。解くべき問題は、なるべく少なくしなければいけません。

2013-08-25 19:51:39
Naoto Hayashi @CheNaoto

解くべき問題を解いて行く時は、A=A' A'=A''と言ったような言葉の置き換えではなくて、Aの原因=B Bの原因=Cというように、一段一段考えるごとに、より原因、解くべき問題が鮮明に浮かんでくるように文章を書かなくては行けません。これは論説文の著者なら問題なくできることです。

2013-08-25 19:53:19
Naoto Hayashi @CheNaoto

大切なのは、論説文の著者は、たしかに一段一段読み進めるごとに、より問題の原因、解決すべき問題が鮮明に浮かんでくるように文章を書いてくれてはいるのですが、しばしばその文章の書き方が受験生にとってはわかりにくいのです。だから、しっかりとそれを読み取れるように訓練しないといけません。

2013-08-25 19:54:25
Naoto Hayashi @CheNaoto

そうすると、根本的な問題点が分かり、あとはこれを潰せば問題の解決策ができます。ただ、現代文の難しいところで、ここで文章が終わる訳では有りません。今度は、問題の解決策が正しいかどうかを吟味しなければ行けません。

2013-08-25 19:55:36
Naoto Hayashi @CheNaoto

そのために必要なのは、一つは背理法です。その解決策が正しいと考えて、なにか行き詰まりはないか。あるいは、正しくないと考えた時に、やはり正しいか。それをしっかり証明する必要があります。

2013-08-25 19:56:38
Naoto Hayashi @CheNaoto

また、利害関係者検討も重要です。これは優れた課題文ならほとんどなされていますが、誰か一人に圧倒的な犠牲を強いて、問題を解決しようとすることは、絶対にしてはいけません。なぜならそのような問題解決は、弱者だけでなく、最終的にはあなたにも圧倒的な犠牲を強いる日が来るからです。

2013-08-25 19:57:49
Naoto Hayashi @CheNaoto

このように現代文、こと論説文の議論の進め方のプロセスは、数学のように明確化することができます。もちろん、それに対するいろいろな出題に対する答え方も、数学のように明確化することができるでしょう。現代文、こと論説文はセンスの教科ではないのです。

2013-08-25 19:58:53
Naoto Hayashi @CheNaoto

小説文に関しては、また別の日に議論しますが、こと論説文に関して言えば、必要なのは先生の文章解説ではなく、先生がどのように問題を解いたかという解説か、あるいはどのように問題を解くかを教え子様に考えさせた上で、先生がある一定の枠組みに沿ってそれを解説するような授業です。

2013-08-25 20:00:15
Naoto Hayashi @CheNaoto

ある一定の枠組みがあれば、生徒も「センス」などといったものに頼らずとも、しっかりと「論理的思考の枠組み」に沿って現代文を解くことができるようになりますし、その結果、数学も現代文も一気に得意になると思います。

2013-08-25 20:01:10
Naoto Hayashi @CheNaoto

あと、受験・子育てに関する相談がある方は、https://t.co/BM7Za4Wq18「社長に無料で相談する」ボタンを押して下さい。ワンクリックで私のスカイプにつながり、通話が開始されます。(不在時は、後ほど折り返し連絡させていただきます。)

2013-08-25 20:01:18