sakinotk先生とoptical_frog先生の会話

0
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
optical_frog @optical_frog

@sakinotk 高橋『動詞9章』に,発語内行為に相当する概念はでてくるのでしょうか.

2013-08-27 21:40:05
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog これから索引見ます……一番のネックは、私が、「発語内行為」をちゃんとわかっていない……ということになりそう。……ぱっと見ると、「は」をみたからというなさけない理由で、「はなし手の認識成立の時間位置」という項目はみつけました。……という具合。

2013-08-27 21:45:34
optical_frog @optical_frog

@sakinotk 動詞の「アスペクト」を論じるときに,「遂行」(performance) という用語を用いるケースはあります.高橋の議論に出てくるのも,その意味での「遂行」ではありませんか.

2013-08-27 21:50:00
optical_frog @optical_frog

@sakinotk たとえば,「木曜の午後3時にお荷物をお届けに上がりますね」という文を発するという発語行為 *において*,それと同時に約束という行為がなされますよね.この約束が発語内行為です.

2013-08-27 21:54:06
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog アスペクトの議論では、あたりまえのように出てくると思いますが、そうではなく、「可能動詞の実現の用法」とか、そういうのが散見されます。あと、発語内も、「デキゴトをはなし手がみつける」とかそんな感じ。ちゃんと通読してないのがバレバレですが。

2013-08-27 21:57:14
optical_frog @optical_frog

@sakinotk 動詞の意味に関する議論と,発語内行為に関する議論は,いったんわけていただくのがよいと思います.

2013-08-27 22:00:49
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog 発語内行為の説明深謝です。どことは特定できませんが、そういう考察をしていないわけはないだろうと思います。

2013-08-27 22:01:50
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog 用例を分析する際に、同時にこういうこともしている場合というのをきちんと峻別する水準ということでよいのでしょうか。随所に用例としてでてきたと思いますが……さがしてみるようにします。

2013-08-27 22:10:31
Sakino Takahashi @sakinotk

一晩寝たら、そういえば「発語内行為」と相当する用語がそういえばあったはず……と思いあたったのだけれど、何だっけ。用例分析時には、研究会レベルでは参考用例として多量に出て議論されるけれど、論文では脇によけられがちなアレ。最低でも1頁まるごとみたいな用例検討でのはなし。

2013-08-28 08:59:00
Sakino Takahashi @sakinotk

「発語内行為」は、翻訳なら、訳してみれば発語そのもの、というはなしなんだろう。逐語訳/意訳等の議論のときに出てくる一パターンかもしれない。「訳し方」「解釈の多義性」あたりかしらん。

2013-08-28 09:03:27
Sakino Takahashi @sakinotk

いろいろ刺激的。ふだん、どんだけアタマを使っていないということか……。

2013-08-28 09:04:00
optical_frog @optical_frog

「標準社会科学モデル」を批判したトゥービーとコスミデスの論文「文化の心理学的基盤」 (1992) は,ここにころがっている(英文): (pdf) http://t.co/52fga2tF9g

2013-08-28 23:10:20
optical_frog @optical_frog

「標準社会科学モデル」のあらまし(長谷川&長谷川『進化と人間行動』p.7). http://t.co/xgNUZnU1j7

2013-08-28 23:41:47
拡大
Sakino Takahashi @sakinotk

アタマの痛いものを久しぶりに……。Toobyt……。ふとんかぶって寝ます。RT @optical_frog: 「標準社会科学モデル」のあらまし(長谷川&長谷川『進化と人間行動』p.7). http://t.co/Fsk8Sy1pnF

2013-08-28 23:50:34
拡大
optical_frog @optical_frog

Inside Jokes を訳していたときにもよく出てきた Boyd and Richerson (2005) The origin and evolution of cultures というのは,けっこう重要らしい.

2013-08-28 23:50:54
optical_frog @optical_frog

(よく参照されていたので)

2013-08-28 23:51:19
optical_frog @optical_frog

@sakinotk ぼくも読むのがしんどいです.

2013-08-28 23:52:03
optical_frog @optical_frog

こっちの方が一般向け・非専門家向けらしい.ううむ.http://t.co/d8iVk3ov5R

2013-08-28 23:54:43
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog 水酸化ナトリウムと塩化水素を混ぜると塩になるように、バトラーと中和してただの塩にならんものか……ぐるぐる回ってバターにならぬものか。

2013-08-28 23:58:19
optical_frog @optical_frog

@sakinotk バターが出来たらおしらせください.ぼくもつくりますので.

2013-08-29 00:00:47
Sakino Takahashi @sakinotk

@optical_frog 生物学史の夏の学校が、某学会と合同なのをすっかり忘れて、http://t.co/jXCQtIgAZP を雑談のつもりで出してしまったあたし。ハラウェイと高橋太郎と翻訳経験(あたし)のバターはあまりといえばあまりの即席。

2013-08-29 00:06:13
optical_frog @optical_frog

@sakinotk 「要旨」ではどういう議論なのかわかりませんでした.

2013-08-29 00:09:59
前へ 1 2 ・・ 8 次へ