日頃思っているのですが、マスメディアでもネット上のメディア(ブログなど含む)でも、文系・理系を問わずソースを明示(引用)する習慣がもっと定着して欲しいです

10
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

Neuroscientist Professor, Fujita Health Univ Associate Member, the Science Council of Japan Editor-in-Chief, Neuropsychopharmacology Reports Tweets are my own

scholar.google.co.jp/citations?user…

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

Google Scholar Citations とかでは人文系の著書とかでも引用数はそれなりに計算されているみたいですね。 http://t.co/4ZwQwsfoXL とか http://t.co/GcqoQXLAUn.. http://t.co/UPeKc7ivql

2013-09-05 19:13:07
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

日本の人文系でも著書や論文の引用を業績の一指標として取り入れるようにしてもいいのでは?哲学とかですら一応可能みたいですが。 http://t.co/ohJI4M8zRy @gakeau #日本の研究費

2013-09-06 16:08:54
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

日頃思っているのですが、マスメディアでもネット上のメディア(ブログなど含む)でも、文系・理系を問わずソースを明示(引用)する習慣がもっと定着して欲しいです。ソースはできるだけ一次資料(原著)に近いものがベター。 #日本の研究費

2013-09-06 16:12:07
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

一般社会でも本や論文がきちんと引用される慣習ができれば、ある言説の信頼度・確からしさが推測しやすくなり、それについての調べものもしやすくなる。 引用数が出ていれば自分の分野外の定番資料も可視化され抑えておくべきものがわかる。良いことづくめだと思うんですが。 #日本の研究費

2013-09-06 16:27:13
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

日本では新聞のようなメディアが論文・一次資料を引用しない、というのが圧倒的にによろしくない。ソースを見ると意外なイノベーションに繋がるアイデアが湧くことがある。新聞がソースを引用しないとそれも生じにくい。ソースにあたって確認するという大事な文化も定着しない。 #日本の研究費

2013-09-06 16:37:54
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

読売新聞の方(今、科学部のデスクをされている)に「なぜ報道の際に元論文を明示しないんですか?」という質問をしたことがあります。答えはなんと「一企業である出版社の科学雑誌の宣伝のようになってしまうので」とのこと。一次情報を明示しない理由がつまらなすぎ! #日本の研究費

2013-09-06 16:43:01
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

いろいろとありそうですが、まずは細かいことを考えず数値化してみるのが最初の一歩ではないですかね。翻訳物に関してはGoogleはそこそこうまく解決しているようです。RT @gakeau: ほかにも著書と論文は同じ数え方でいいのか?とか..とか、ちょっと考えただけでも頭の痛い問題が。

2013-09-06 16:54:16
リンク 元トピ職人の釣り解説 [コラム]釣り解説”読売新聞は科学雑誌の宣伝になるから元論文を明示しない” Google RSSリーダーが使えなくなってから、もっぱらはてなブックマークのマイホットエントリーやTwitterが情報収集源になっているのですが、今日こんなTweetが話題になっていることを知りました。 読売新聞の方(今、科学部のデスクをされている)に「なぜ報道の際に元論文を明示しないんですか?」という質問をしたことがあります。答えはなんと「一企業である出版社の科学雑誌の宣伝のようになってしまうので」とのこと。一次情報を明示しない理由がつまらなすぎ! #日本の研究費  Tsuyoshi Miyakaw