周辺線量当量:H*(10)と、個人線量当量:Hp(10)って何のこと?

・必要な資料等がありましたら追加する予定です。 ・壽藤紀道氏 "今こそ復習!”主任者の基礎知識 第11回 様々な線量   http://www.jrias.or.jp/books/201304_SYUNINSYA_SUDO.pdf
57
1048 @tos_1048

<Hp(10)とH*(10)⑯>但し、これらの換算係数はエネルギー依存性があり、ここで示した数値はγ線について当てはまる数値。(オシマイ)

2013-09-07 20:05:32
1048 @tos_1048

<Hp(10)とH*(10)番外編>以上が壽藤氏の発表の骨子であり、これによるとファントム遮蔽の効果は30%としている。またこの計算ではサーベイメータは40%くらい個人線量計よりも高めに出る事になる。そもそもこれらの換算係数はシミュレーションで求めたもの。Pub74を見なくては。

2013-09-07 20:09:07
ryugo hayano @hayano

(↓ これ,大事なことなんだけど,きちんと認識している人は少ない.)

2013-09-06 20:55:06
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

https://t.co/6htrK0V506 でも示されていますが、"1cm周辺線量等量"を測定するように校正された空間線量計の測定値μSvは、飛び交っている放射線の外部被曝により人が実際に受ける"実効線量"よりも高めの値となります http://t.co/ZLwd90oa6J

2013-09-06 20:52:54
拡大
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

"場所"を測定する空間線量計は、将来受けるであろう線量を予測し、行動計画を立てるのに活用できる "人"を測定する個人線量計は、過去に受けた線量を確認し、被曝履歴を管理するのに活用できる

2013-09-07 01:00:46
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

人が個人線量計を装着して、毎日の行動で受ける線量を測るというのは、家計簿をつけるのに似ていると思う。 一方、各場所の空間線量のマップは、色々なお店(飲食店,ホテル等)で支払う平均的な値段のようなイメージ

2013-09-07 01:37:08
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

@reemayufu 人が身につけるガラスバッチ(個人線量計)は、身に付けた"人"の線量を測ることが目的です(体温計に対応)。 はかるくんとかPA-1000Radiといった空間線量計は、線量計を置いたその"場所"の線量を測ることが目的です(部屋に配置した温度計に対応)

2013-03-04 23:00:34
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

γ線が四方八方から飛んでくる条件下では、人が装着した(ここ大事)個人線量計の値Hp(10)を約1.4倍したら空間線量計の測定値H*(10)と比較できる。 逆に言うと、空間線量計の値H*(10)を約0.7倍したら人が装着した(ここ大事)個人線量計の値Hp(10)と比較できる

2013-09-09 01:16:20
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

Cs134,137が地中に浸透している現在の状況下では、γ線の照射状況としてはROTとISOの間(どの程度ISOに近づくかは浸透深さによる)。ざっくり大小関係を表現すると H*(10)Hp(10,人装着)実効線量(ROT)実効線量(土壌汚染)実効線量(ISO)

2013-09-09 01:24:06
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

個人線量計の測定値としてAP照射条件のHp(10,0°)で校正する理由は、私の理解では、人体への放射線の影響が最も高い(実効線量が最も大きくなる)照射条件がAP照射条件であり(http://t.co/idL5n9Rq の橙色)、これを保守的に測定したいというのがまずある

2013-09-09 01:43:25
拡大
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

空間線量計や個人線量計の校正について学びたければ、JISZ4511などを読むのも良い。 なお、附属書1「個人線量計の校正方法」の付表1に示された、X線・γ線の"個人"にかかわる1cm線量当量換算係数の値は、ICRP Publ.74に示されたHp(10,0°)の値(=AP照射の値)

2013-09-07 18:39:47

関連・まとめ

◆地表に広く分布した134Csおよび137Csを対象とする個人線量計の評価(平山英夫)

  • (まとめ) EGS5 を使用した計算による個人線量計の評価により、地表に広く分布した 134Cs および 137Cs環境で生活している個人の被ばく線量を個人線量計で測定することは可能であるが、測定値として出される線量は、線源に対置して作業を行う場合を想定した実用量である Hp(10) と異なり、数値的には実効線量に相当する線量となることが判った。本論文での検討は、あくまで理想に近いエネルギー・角度特性を持つ個人線量計を模擬した計算により行ったものである。実際に使用されている個人線量計は、ファントムに設置して行われる校正で Hp; slab(10; ) に合った応答が得られるように様々な工夫がされており、エネルギー・角度特性もそれぞれ異なっている可能性がある。何らかの方法で、今回得られた結果について、実際に使用されている個人線量計による実測に基づいた検討が行われることが望まれる。
まとめ 外部被曝線量評価の実用量(周辺線量当量, 個人線量当量)と、防護量(実効線量)の違い 外部被曝線量評価の実用量(周辺線量当量, 個人線量当量)と、防護量(実効線量)に関して、私の呟きをまとめました。 現時点での記述内容は周辺線量当量に関する記述が中心で、個人線量当量については十分咀嚼できておりません。 10371 pv 153 2 users 4
まとめ 遠藤先生の講義 郡山勉強会 「外部被曝の計測と評価値への換算は奥が深い」という話 講義のスライドをお読みください。 http://www.slideshare.net/tomohiroendo315/20130518-endo-rev0 例えば、サーベイメータが放射線をカウントし、実用量(1㎝線量当量値)を出す時、防護値を絶対に超えないために実用量換算には大きめの係数を与えてあるそうです。 例えば、線源核種の違い、照射の方向、年齢差、体格差等々、実効線量を左右してしまう要因は沢山あるのですが、サーベイメータ側がいちいちそこまで計算することができないです。 なので、実効線量を超えないような係数を、実用量には与えられています。(スライドにある「若干の例外」は、一般人の場合、個人線量当量で、後方からの照射の評価の分だそうです。) 8856 pv 114 4 users 66
まとめ 前後から同時照射すると、空間線量:個人線量:実効線量=2:1:1.6、になぜなるの?なぜ難しく考えたがるの? (このまとめの概要) 【問題】  建物等遮蔽物がない自由空間の全方向照射(または放射線源が不明な)環境において、  胸部に付けた個人線量計の数値が1.0、背中に貼り付けた個人線量計の数値も1.0、のとき、  実効線量は2.0ですか? それとも1.0(実際は0.8程度)?のどちらになりますか?  もし、その時に何にも遮蔽がないようにサーベイメータで測定したとすると、空間線量はいくつになりますか? 【追加問題】もし、人体による放射線遮蔽係数がいくらで、それぞれの個人線量計の背面から入射するであろう  放射線の割合がいくらで・・・等々と細かな条件を考えてしまった、あなたへの追加質問です。  ・もし、この前後2個の個人線量計の他に、もう1個、別の個人線量計を左腰に身につけていて、  その数値も1.0だったと.. 14326 pv 100 1 user
まとめ 実環境におけるガラスバッジや個人線量計による測定値の妥当性~サーベイメータとの比較 “放射線防護に用いられる線量概念” http://ccdb5fs.kek.jp/tiff/2012/1227/1227044.pdf (平山英夫 他,KEK Preprint 2012-44,January 2013) に記された,<ガラスバッジや個人線量計の測定値の妥当性の検討結果>の注目ポイントに関するツイートをまとめました. (要点) (1) ガラスバッジや個人線量計は前方照射条件で1センチメートル個人線量当量(厳密にはICRUスラブ線量当量)Hp,slab(10,0°)にあわせて校正されている.これは<前方照射条件下では>被ばくの影響を見積もるための推定量である実効線量より高めの値を示す様に調整されている(安全を見込んだ少し高めの数値が表示される)ことを意味する. (2) しかし,現実環境では様.. 24818 pv 432 4 users 14
まとめ 福島での個人積算線量は意外に低い(空間線量からの予測値との比較) @shigesan_moe さんがツイートしておられた個人の積算線量の数値(1年間で1mSvにも届かない)とフォロワーの方とのやり取りをまとめました。 安斎先生が紹介しておられた例でも、個人の積算線量は自然放射能を含んで 1.3mSv/年程度、モニタリングポストの7分の1程度の値だそうです。 17209 pv 329 21 users 98

番外編

ryugo hayano @hayano

(毎日新聞の日野記者は,またとんでもない記事を)http://t.co/fdV4GjAvpS 「空間線量の推計値に比べ、数値が低く出やすい個人線量計のデータを集めて避難者を安心させると共に…」個人線量が空間線量推計より十分に低いデータは多数あり,自治体担当者も知る人が多い.

2013-09-05 17:59:43
大森真 @yard_1957

(斗ヶ沢 @hidetoga さんには悪いが、日野記者のhttp://t.co/VNnDyK00sw特に2段落目は、ネット上に氾濫する「デマ」にも匹敵する酷さだと思う.デスクなり編集長なりに注意喚起するレベル)

2013-09-06 00:34:13
斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga

私もその部分はおかしいと思い、日野記者にメールで意見を伝えておきました。RT @yard_1957 日野記者のhttp://t.co/7reaotKyTG 特に2段落目は、ネット上に氾濫する「デマ」にも匹敵する酷さだと思う

2013-09-06 10:57:00