刺青を理由に入浴拒否をするということ

先住民族マオリ女性の入浴拒否 北海道・石狩管内の温泉、顔の入れ墨理由に(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/491172.html このニュースに関する意見あれこれ。後日編集します。
15
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
りー・Lee・zu・リー @Gartheimer

@MyoyoShinnyo 刺青に関して言えば、旅館の対応は正当な理由だと思います。いかなる例外を認める訳にはいかないかと。 肌の色を理由に拒否した場合は、人種差別と取られるとおもいます。 文化的な理由を考えると、日本人の捕鯨問題に拒否感を示す欧米人に近いのではないでしょうか?

2013-09-14 13:39:11
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

とりあえず前に進みたいなって思ってます RT @Tzweet: 柔軟さを持って判断すべきだというのは分かるのですが、一方でその柔軟さに付け入るのがゴネる人々なので、問題を難しくしているのではないかなって思います。 @MyoyoShinnyo

2013-09-14 13:41:27
かとー機関 @katokikan

@MyoyoShinnyo 横から失礼します。北海道のロシア人入浴問題については、以前から問題にしている人がいて、100パーセント暴れているというわけではないようです。http://t.co/g0V9PYTRPM

2013-09-14 13:42:16
ポンきち @boonsooket

正統な権利に対する侵害への当事者による抗議の主張を、「面倒くさいことをいうヤツがうるさいなあ。ここではこれが常識なんだよ」と聞く耳も持たず否定することに対する問題提起なんですよ。それって閉鎖的な校風の学校の中学生が部活でやってるイジメとなんもかわんないべ?

2013-09-14 13:42:40
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

「マオリの刺青」を「肌の色」と同一視すべき、って信管ぶっ叩いて着火するつもりはないです。でも、元記事にはその兆候がある。

2013-09-14 13:49:26
カイザー富士鷹 @D_Fujitaka

@MyoyoShinnyo 例えばそのようなものを例外としてしまった場合、やくざに「わしの家ではそういう文化だったんや」とか言われたら店側には抗する手段が無くなり、刺青お断りルールが実質形骸化する事になってしまいかねないので、経営者としては背に腹は変えられない苦渋の決断なのでは?

2013-09-14 13:50:15
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

@D_Fujitaka はい、それが現状ですね。私の主張は、そのようなやくざの主張を退けられる社会的な合意形成は不可能なのか?ということです。

2013-09-14 13:52:54
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

すみません、それ、「怖いヤクザに相対してお前がやってみろ」って言った人にも言いたいです RT @sweets_street

2013-09-14 13:53:51
poronup @poronup

@epykoB @MyoyoShinnyo その件に関しては訴訟が行われて国籍を理由にした入浴拒否は違法であるという判決が出て確定してますので、外国人だからということを理由にしてはならないことは当該企業も理解しているはずです。

2013-09-14 13:58:14
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ごめんなさい、そこは訂正します。でも、怖がってる人を通してヤクザの威を借りてるなあと思いましたよ。 RT @sweets_street: 「ヤクザと相対している人と話して反応を聞いてみてはいかがですか」と言いました。「お前が相対してみろ」とは言ってませんよ

2013-09-14 13:58:42
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

それはちょっと確認のしようがありません。それにやっぱりヤクザの威を借りてますよね RT @sweets_street: 自分が接客業に従事してヤクザと相対した経験なども加味してお話させていただいております。威を借りるのではなく、威に怯える立場から論を立てています...

2013-09-14 14:09:05
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

コスト→お前がやってみろ→実は自分は当事者だ、って話やスタンスが二転三転してやりにくいです RT @sweets_street

2013-09-14 14:12:23
錆月ベネジクト液 @rusty_benedict

「温泉刺青お断り」の件に関して、「田舎者」ということばを出す人らの気がしれないし、ベネは嫌いだ。 #嫌いなもので自分を語る

2013-09-14 14:15:47
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

そりゃ私を説得なり何なりしよう、あるいは何かを指摘して合意を得ようって話ではないでしょうか RT @sweets_street: 威を借りるとおっしゃるのなら、威を借りて実現したい何かが僕にあるということですよね?僕は何を実現するために威を借りているとお考えですか?...

2013-09-14 14:16:57
カイザー富士鷹 @D_Fujitaka

@MyoyoShinnyo また横から失礼。こなたまさん自身も、主題を外れ、自身の仰る「私の主張は、そのようなやくざの主張を退けられる社会的な合意形成は不可能なのか?」の話からお菓子さんへの当てこすりにシフトしているようにしか見えなくなっています。ご注意を。

2013-09-14 14:21:54
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

しかし、それは最初から明かされませんでしたよね。私は、第三者同士の立場から議論が行われていると思っていました。あなたが接客業に従事していて経験があると知ったのはついさっきです。RT @sweets_street

2013-09-14 14:25:44
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

いや私だって、目の前にいる人が実際に接客業に従事していたりしていた過去があって、やくざと接触もあったのかもしれないってことがわかってたら言いようがありますし言わないでおくこともあります RT @sweets_street

2013-09-14 14:27:00
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

では、「ヤクザと相対している人と話して反応を聞いてみてはいかがですか」は止めていただけますか。私だってあなたに排除された少数者の意見を聞きに行ってくださいとは言いません。 RT @sweets_street: https://t.co/2qBQmEPoeb

2013-09-14 14:32:19
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

私は、あなたが第三者の立場から論じていると思い、その上で「ヤクザと相対している人と話して反応を聞いてみてはいかがですか」は当事者でもなくヤクザの脅威とそれに怯える当事者の姿を借りてものを言っていると思いました。 RT @sweets_street

2013-09-14 14:41:39
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ですが、あなたが過去において実際に当事者であり脅威を身近に感じていた経験をお持ちであるとわかりましたので、まったく経験のないものが言っていたかのように取り扱っていたことに関して謝罪いたします。ごめんなさい。 RT @sweets_street

2013-09-14 14:42:39
ポンきち @boonsooket

刺青だけがNGでも、これを許せば髪染め規制すら許すことになる。髪染め規制を許せばネイルアートも規制かな?奇抜を過度に気にして忌憚する消極的な発想こそ過激なファッショに近いのなw

2013-09-14 14:44:31
カイザー富士鷹 @D_Fujitaka

@MyoyoShinnyo @sweets_street あの……何度も申し訳ありませんがひとつ気になったことを。「社会的な合意形成」を考えるのであれば、まず「ヤクザと相対している人」の話を聞くところから始めなければいけないのでは?(汗)

2013-09-14 14:47:57
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

しかし、「虎の威を借る」に関しては謝罪いたしますが、それ以外については私は納得しておりませんし主張を変えません。 @sweets_street

2013-09-14 14:49:58
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

つまるところ私が撤回をしない主張は、https://t.co/IK617Pmmr9 これについてです。 @sweets_street

2013-09-14 14:54:16
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ごめんなさい RT @dragoner_JP: こなたまさんとお菓子さん、休日のけだるい午後を何時間も浪費してはるんですか感ある

2013-09-14 14:56:21
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ