アカデミックなものとのつきあいかた(その1)

まだ話はじまってないよ。 #wab ■その2:http://togetter.com/li/56931
32
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
縮限 @contractio

@otya_uke これ、最初に確認すればよかった(またあとでO田さんが話題にしているところでもあるけれど)けど。 #wab

2010-10-05 09:35:04
縮限 @contractio

@otya_uke 一番最初のツイートは、@otya_uke さん自身のスタンスと関心を的確に表現出来ているのだろうか(otya_ukeさんは「近い将来大学院に戻るつもりだが 研究職は目指していない」の?) http://togetter.com/li/56595 #wab

2010-10-05 09:35:59
縮限 @contractio

@otya_uke それとも、「職業として研究職を目指さないひと」という規定でもって、otya_ukeさん自身のことを述べているわけではないのかしら。 #wab

2010-10-05 09:37:41
縮限 @contractio

@HndA ここに謂う「逆の方」とはどんなんでしょうか。 http://togetter.com/li/56595 #wab

2010-10-05 09:55:10
縮限 @contractio

@otya_uke 読み返してみた(http://togetter.com/li/56595)。 http://bit.ly/9mw1N5 の「1-2」を、酒井や赤田くんに用意されたものとして受け取ってもよいかもしれない(しかしこのツイートは見逃していたかも)。 #wab

2010-10-05 10:02:12
縮限 @contractio

@HndA こちらの関係について少し。<研究活動の本質は[…]未知の事象を明らかにすることなどで読み書きは付帯事項 #wab

2010-10-05 11:46:02
縮限 @contractio

いろんなレベルで異論が挟まれうることを想定して、以下、なるべく細かいステップで見解を提示しています。 #wab

2010-10-05 11:46:09
縮限 @contractio

学問研究の目標=理念は、新しくて正しい知識の獲得でありましょう。 これは事実的でもあれば規範的でもあるものです。 #wab

2010-10-05 11:46:56
縮限 @contractio

「事実的である」というのは、実際に「新しさと正しさ」にコミットして研究が行われている、という意味。 #wab

2010-10-05 11:47:02
縮限 @contractio

「規範的である」というのは、新しく正しい知見を含まない報告や論文が実際にあるが、そうした場合に我々は、「したがって上記の目標は捨てよう」とは扱わず、むしろ「事実(=そうした論文が存在すること)の方が間違っている」と判断する、というほどの意味です。 #wab

2010-10-05 11:47:10
縮限 @contractio

さて。「学問の本質は何か」と問われた場合に、まずはこの理念を掲げるのは筋が通っています。 #wab

2010-10-05 11:47:15
縮限 @contractio

その限りで、この(http://bit.ly/alKWd4)主張に異論を述べる必要はありません。しかし、この主張が私の主張に対立しているわけではぜんぜんないとも思います。以下その点について。 #wab

2010-10-05 11:47:20
縮限 @contractio

(昼食のあとにでも)

2010-10-05 11:47:25
HN @HndA

#wab はじまっていますね。しばらく聞いています。

2010-10-05 19:01:46
縮限 @contractio

@at_akada 「そもそも自分で研究をする気はないので、そこら辺誤解ないよう頼む」でだいたいあってるんですが、これでもまだちょっと強い気がする。「研究しているか/いないか」という区別もやはり、我々にとって ほとんど どうでもよいものではないですか? #wab @mskota

2010-10-05 18:52:35
縮限 @contractio

@at_akada おそらく、「研究する」という言葉が(酒井や赤田くんにとって)使いにくいものとなってしまう特別な理由が、なにか あるように思われるわけです。 #wab @mskota

2010-10-05 18:54:53
縮限 @contractio

(どうでもよいことについて しつこく語り続ける私の仕事術。)

2010-10-05 18:55:25
縮限 @contractio

@at_akada これとは対比的に、研究会などに参加するときなどには、「自分にも、多少なりとも なにか貢献できることがある筈だ」と、ほとんど留保なく考えていませんか?(私は考えています) #wab @mskota

2010-10-05 18:59:01
縮限 @contractio

@at_akada あるいはまた、前掲の「理念」に対して、これまたほとんど留保なくコミットする準備があるのではないでしょうか。(私はあります。) #wab @mskota

2010-10-05 19:00:49
縮限 @contractio

@at_akada そして、これらのことについてはむしろ、我々にとって(も)、まったくどうでも良いことではない。(というあたりまでは、私と赤田くんは、かなりスタンスが共通しているのではないか、と想像しています。) #wab @mskota

2010-10-05 19:06:03
at_akada @at_akada

@contractio そのあたりについてはさかいさんに同意します。というか、わたしにとって自分のかかわり方は重要なのですが、研究者の規定とかはあまり関心ないです。

2010-10-05 22:30:16
at_akada @at_akada

研究に対するかかわり方というところでは、思うところはいろいろあるのですが、難しいな。ひとまず、今自分が研究にかかわる際の立ち位置は、一般的な語彙でいうと、「ファン」とか「おっかけ」とか「ウォッチャー」にあたるものであると思います。 #wab

2010-10-05 22:35:51
at_akada @at_akada

ファン活動以上の貢献がしたいとはつねづね思っておりますが、具体的な方法は目下模索中ですとしか言いようがないですね。 #wab

2010-10-05 22:38:45
at_akada @at_akada

ファン活動以上の貢献がしたいとはつねづね思っておりますが、具体的な方法は目下模索中ですとしか言いようがないですね。 #wab

2010-10-05 22:38:45
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ