「田舎」も人工物なんだよなあ

佐藤先生の呟き、「田舎」も人工物なんだよなあ、から始まったやりとりが、興味深かったのでまとめました。
244
moriokahiguma @moriokahiguma

@sakinotk @ke_1sato またそうした条件不利地域政策に税金が投入されることに対して70%以上の都市住民が賛成していることなども報告されており、欧州においてこの手の問題への理解が一般化していることを示しているように思います。

2013-09-22 14:10:59
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@mizubasyo3004 数百年単位でみると、手付かずの森は、やはり無いでしようね。この百年ぐらいでさらに見えにくくなっているかと思います。

2013-09-22 14:12:31
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@bn2islander あらためて、そのことを思い知らされますね。

2013-09-22 14:13:04
moriokahiguma @moriokahiguma

@sakinotk @ke_1sato  山川草木を「原生」だと思っているから、そこにおける「人間と自然の関係」が視えない。視えないから、原発事故の影響を自らが視るができる「健康問題」に矮小化しがちなのは反対派も推奨サイドも双方が陥りがちな間違いだと感じています。

2013-09-22 14:13:45
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

@Osiziga_ni 特に山林に関わる人の数が日本では激減していますからね。。。

2013-09-22 14:14:23
moriokahiguma @moriokahiguma

@sakinotk @ke_1sato 放射性物質の罪は「自然と人間の関係」に割り込み分断を余儀なくすること。そこまでの汚染程度でないとしても従来通りの関係の維持をためらわせるだけでも大きな被害だと思うのです。「気持ちよく山菜採」できないことは大いなる「被害」なのだと思うのです

2013-09-22 14:17:17
ハラヤンデナー・ド ハット・ムグスター卿 @Osiziga_ni

@ke_1sato そういえば防潮林で思いましたが、昔は流出するものも小舟とかの木材製でしたし、家屋も軽質のものだったから防潮林で止めきれたか、と。。。現在のように大型船舶・コンクリ製品とかが大量に衝突するのも、1~2m程度の津波でも大損害ですからね。

2013-09-22 14:24:48
ハラヤンデナー・ド ハット・ムグスター卿 @Osiziga_ni

@ke_1sato あ、だからといって防潮林を否定するわけでなくて、防潮堤では"塩っ気"をトラップする能力に欠けるので、防潮堤&防潮林の併用が好ましいんですよね。樹木を植えることで、その落葉が地表の土地改良になり、下草が生え、虫・鳥・小動物が住むことで生物サイクルが回りますからね

2013-09-22 14:38:04

そして、片や都会も人工的につくれるというものでもない。

青山ゆみこ @aoyama_kobe

本を読もうとテレビ消しかけたら耳慣れた地名が耳に飛び込み見入ったEテレ「“復興“はしたけれど ~神戸 新長田再開発・19年目の現実~」http://t.co/4ldkfxGpu7 とりわけクローズアップされていた大正筋商店街には、高校時代の多くの友人の実家があったのでよく通った。

2013-09-22 00:07:24
青山ゆみこ @aoyama_kobe

魚屋、鮨屋と友人の親たちが働く店に挨拶したり、お好み焼き屋ではジュースをおまけしてもらったり。特に仲の良かった金物屋の娘は、震災後に連絡が取れなくなり、風の噂で明石に仮住まいしてると聞いた。でも辿りついた連絡先の親戚の方に、話したくないそうだと申し訳なさそうに電話口で言われた。

2013-09-22 00:12:58
青山ゆみこ @aoyama_kobe

たぶん半年後か1年経ったくらいだと思うけど。意味が分からずショックを受けて、年賀状だけ出したけど、返事はなくく3年ほどが過ぎて、新長田に戻ったとまた風の噂に聞いた。それからまた1年ほどして共通の友人の結婚式で再会したとき、彼女は会うのが辛かったと話してくれた。

2013-09-22 00:16:03
青山ゆみこ @aoyama_kobe

神戸の震災でも、復興は地域でかなり時間差がある。内容も異なる。新長田の大正筋商店街で生まれ育った彼女は、震災後、時間が経てば経つほど、絶望したと話していた。なのに「神戸は復興した」という報道を見る度に、自分たちだけが置いて行かれたような怒りというか恨みに近い気持ちがあったという。

2013-09-22 00:19:59
青山ゆみこ @aoyama_kobe

新長田は火災もあったし、元の街が自然発生的ないい意味ごちゃごちゃした下町だったので、行政が立ち入る復興はそもそも方向を調整することが難しかっただろう。個人的には、震災後の再開発で新長田は台無しになって、あんな失敗はないだろうと思う。今日のEテレを見て現在進行形であることを改めて。

2013-09-22 00:23:38
青山ゆみこ @aoyama_kobe

つくづく街は「つくれない」と感じる。近年、お洒落感覚で使われる「街づくり」という言葉も本当に野暮ったくて、そういう言葉を平気で使う人はマンション建てて金儲けを考えているか、真面目で気はいいかもしれけど絶望的にセンスがないと感じる。街は人間が生きてるたかが数十年ではつくれない。

2013-09-22 00:26:57
青山ゆみこ @aoyama_kobe

でも街は人がつくる。街を本当につくろう、つくりたいと考えるなら、自分が死んだ後の街の話をする人しか信用できない。でもそゆ話をすると、お金のことばかり考えている人は「呑気だ」「考えが足りない」とか言っちゃう。私は街に育てられたので街の不在は自分自身の問題としてきつい。震災後は長い。

2013-09-22 00:31:15

そしてその後、五十嵐先生と盛岡ひぐま先生とのちょっとハイブロウなお話が続きました。

moriokahiguma @moriokahiguma

人手が入れば全て人工なのではない。原生自然と人為の間にある関係性の種類や強度が、目の前にある自然や景観なのです。なんでも二項対立で考えるのこそ誤りです http://t.co/jeB0ZDk7H4

2013-09-26 12:08:42
moriokahiguma @moriokahiguma

このあたりの概念として「半栽培」がある。家畜と野生動物の間にも例えば放流される鮭のような中間的なものもある。このあたりは宮内泰介編「半栽培の環境社会学」あたりが分かりやすいです http://t.co/P2yJiyeEKv

2013-09-26 12:10:37
五十嵐泰正 @yas_igarashi

このまとめ読んだ人にはこのサイト http://t.co/bEAuiFc4eQ 見てほしい。僕は10回は泣きましたRT @moriokahiguma 人手が入れば全て人工なのではない。原生自然と人為の間にある関係性の種類や強度が… http://t.co/82G8B4hGea

2013-09-26 12:18:41
五十嵐泰正 @yas_igarashi

これは逆に言うと、今後も私たちの「国土」は私たちによって新しく「創造」され続けていくであろう、ということでもあるよね。どんなに過疎化しても、いかなる環境破壊があっても。与えられた経済環境下で、どういう国土を創造したいのか。最終的には、「意思」の問題なんじゃないかなぁ(と無責任に)

2013-09-26 12:23:13
moriokahiguma @moriokahiguma

@yas_igarashi 途中まで読みました。これ以上読むと午後の仕事に差し支えそうなので一回休みです。木曽の三川の堀田もそこらの野山だって自然景観は人と自然の間にある歴史のつみかさなりが現前しているものと思えばこそいとおしく、できうればそれを残していきたいと思うのです

2013-09-26 12:27:33
五十嵐泰正 @yas_igarashi

@moriokahiguma これ、読みごたえありすぎるのでお時間あるときにw 僕のお気に入りは新潟と津軽、あと佐賀です。いかにも仕分け対象になりそうな組織が、本当に素晴らしいサイトを作ってますよね。僕自身もこれで、農業土木軽視の偏見がかなりなくなりました。

2013-09-26 12:30:27
moriokahiguma @moriokahiguma

@yas_igarashi 成程です。ただ林業もそうなんですが、ここまで解っているの何故、農業基盤整備は自然を完全に人のコントーロ下に置こうとする近代的、あるいは地域ごとの自然条件の相違を加味しない工学的発想から離れられないのかが不思議なところです。分権的な体制が足りないのかなあ

2013-09-26 12:36:49