EPUBで縦組を実現するには? EPUB EGLS台湾会議 第1日目

EPUB3.0の策定会議の様子です。8月の札幌会議では要求事項の取りまとめが目的でしたが、今回の会議では具体的な実現方法が議論されます。この日はページめくり方向、ルビ、メタデータの「読み」が議論されました。 EPUBで縦組を実現するには? EPUB EGLS台湾会議 第2日目 (http://togetter.com/li/57093 ) 続きを読む
21
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

HTML5ルビは熟語ルビを意識しているようで明確には書かれていない。マークアップは簡単だがフォーマッティングは難しい。(村田)オプションにしては?(木田) #epub_egls

2010-10-05 15:18:06
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

熟語ルビのサポートをレンダリングエンジンに対して必須としないことで合意 #epub_egls

2010-10-05 15:18:57
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

reflowableを前提としている電子書籍で熟語ルビの再現は極めて困難。この問題はエンジニアの意見に従うべきでしょう .@masanork 熟語ルビ。マークアップは簡単だがフォーマッティングは難しい。(村田)オプションにしては?(木田) #epub_egls

2010-10-05 15:22:37
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

誰か日台ルビの両方を実装してる? #epub_egls

2010-10-05 15:25:33
大向一輝 @i2k

#epub_egls を追っかけ中。日本の電子書籍の最前線。

2010-10-05 15:26:31
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

石井さんがボポモフォルビでひらがなを使っている岩波新書を回覧 #epub_egls

2010-10-05 15:27:08
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

1960年のパンフレット?岩波新書『横書き登場』 #epub_egls

2010-10-05 15:28:19
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

雑誌『ディズニーの国』創刊号1960年 『横書き登場』p.59 よくみつけてくるなー、とみんな感心。しかしサポートする必要あるのか? #epub_egls

2010-10-05 15:30:01
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

ルビに関して、レアケースを探せば、いろんなのが出てくる。中国語で書かれた日本語入門書はひらがな[に]漢字[で]ルビが振ってある #epub_egls

2010-10-05 15:32:47
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

レアケースと、そうでないものとをしっかり切り分ける作業が必要。 .@masanork 雑誌『ディズニーの国』創刊号1960年 『横書き登場』p.59 よくみつけてくるなー、とみんな感心。しかしサポートする必要あるのか? #epub_egls

2010-10-05 15:33:54
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダル要らない) @sakaima

あるのか? RT @masanork: 雑誌『ディズニーの国』創刊号1960年 『横書き登場』p.59 よくみつけてくるなー、とみんな感心。しかしサポートする必要あるのか? #epub_egls

2010-10-05 15:52:31
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

むろん、あるわけない。レアケースは今回の3.0ではサポート外であることを確認すべきでしょう @sakaima あるのか? RT @masanork 雑誌『ディズニーの国』創刊号1960年。よくみつけてくるなー、とみんな感心。しかしサポートする必要あるのか? #epub_egls

2010-10-05 16:04:49
野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

確かにありえるルビの使い方だな。日本語に英語のルビだってあり得るわけだ RT @thoton: ルビに関して、レアケースを探せば、いろんなのが出てくる。中国語で書かれた日本語入門書はひらがな[に]漢字[で]ルビが振ってある #epub_egls

2010-10-05 16:14:31
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

誰か両側ルビが必要と思う人?誰もいない?小林さんは?自分の文書でしょう。(村田)歴史的な文書で限られた使途。モダンテキストでは一般的ではない。実装は容易だろうがニーズとコストのトレードオフだし必須にすべきではない (小林)青空文庫は?(村田) #epub_egls

2010-10-05 16:19:00
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

あなたは未だに古い物理的な書籍の現状に拘っている。我々は未来の本について議論すべきだ。何故もっと自由に未来を考えないのか(小林) #epub_egls

2010-10-05 16:20:35
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

両側ルビはしばしば複数読みや複数意味を表現する。新聞はそういった表現を捨てた。歴史的な文書は画像なりインビジブルテキストでサポートできる。(小林) #epub_egls

2010-10-05 16:24:41
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

両側ルビのサポートは必要と考えるが今議論している3.0で見送ることには合意(山本) #epub_egls

2010-10-05 16:25:57
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

付点の議論へ。CSS3のspecingが進んでいる #epub_egls

2010-10-05 16:26:52
藤若亜子 @akof

#epub_egls が熱い。 @masanork がtsudaってる模様

2010-10-05 16:32:58
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

圏点にどのコードポイントを使えるかはJLTFの宿題に #epub_egls

2010-10-05 16:37:56
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

(そういえばEPUB EGLSには文献学者のような人々はいないんだなあ) #epub_egls

2010-10-05 16:39:42
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

クレバーな選択。 .@takahashim RT @masanork: 両側ルビのサポートは必要と考えるが今議論している3.0で見送ることには合意(山本) #epub_egls

2010-10-05 16:45:36
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ