日本の近代化を規定したもの?

最近世界史を高校レベルで勉強する機会があって、ふと思ったこと。 なぜ日本の近代化がうまくいったのか、大航海時代に侵略食らわなかったのか、なぜ太平洋戦争で「戦略がなかった」のか、こういうことなのかなーと直感的に思ったこと。 もともとは、この記事から考えたのが始まりでした。 続きを読む
6
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

結局欧米列強が日本征服できたの1945だもんなあ。その過程でロシアボコるわ英国の同盟国になるわ英蘭の東洋艦隊ボッコボコにするわアメリカの機動部隊と互角以上に戦うわ、敵視点で見るとマジキチすぎる。 --- もし日本がなかったら…アジアはアフリカと同じ=中国版ツイッター

2013-09-23 21:54:37
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

銃手に入れたらクッソ高性能なものを量産するわていうか兵士がランボーレベルで強い上に銃士の意味不明な運用法考え付くし、内戦付け込もうとしても一瞬でリカバリィしやがるし、マジシャレになってない。 --- もし日本がなかったら…アジアはアフリカと同じ=中国版ツイッター

2013-09-23 21:54:59
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

ふと思ったんだが日本が強くなった理由って人口過密地域が限定されててて狭かったくせに人多かったのが大きいんじゃないか?その結果、情報の伝播速度と技術の改善速度が半端じゃないことになる。新戦術が前線に反映される速度も相手が対抗する速度も「速くないと死ぬ」状況は大きかったんじゃね?

2013-09-23 22:01:49
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

畿内の動乱に手勢回す場合って九州/北関東/越後から回してきても一週間かからずに前線に展開できるだろうし、"最終兵器"東北勢を召喚してもどんなに遅くても一か月で到着できそうなんだよな。

2013-09-23 22:06:20
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

そう考えると知盛トイメンにして九州制圧できた範頼ってやっぱすごいなとは思うんだよな。以前にキュゥマミが言及してた気はするが。(義経の搦手強襲を支えていたのが範頼の源氏主力軍)

2013-09-23 22:10:29
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

ゴール決めたフォワードは確かに目立つけど、あるラインより後ろに絶対に突破させなかった後衛も優秀だとは思うんだよ。

2013-09-23 22:11:42
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

即興で作った俺的日本史観(I recognize medetal Japan like this) http://t.co/jV1RsPSt0O

2013-09-23 22:45:15
拡大
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

でも厳密には多分関東兵のレベルが12くらいなんだよな多分。東北兵との間には越えられない壁があるというイメージ。

2013-09-23 23:01:34
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

てか日本って実は戦争の勝利条件が独特なんだよな。動員規模に比してありえないレベルので短期間でカタがつく。だから日本人の戦争観自体がWARとは別なんじゃないかとも思える。コレ日本の将棋のルールの独自性にも通じるんだろうけど。

2013-09-24 14:43:15
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

日本の戦争を論ずるとき、「戦争の決着が極端に短い期間・短い回数の戦闘でつく。つまり一撃が致命傷になりやすい」というのは非常に大きな要素だと思う。 太平洋戦争で日本が戦略を軽んじたというのはよく言われるけど、日本式だと「とにかく敵の急所に行って殴れ」は正解になりうるのではないか?

2013-09-24 17:22:01
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

で厄介なのは日本の人口規模。日本の特徴は、「極めて短時間に多数を制する戦いができてしまう」ことなのではないか?でも数字は一見万国共通。日本の外でも「同じ数を殺す」ことを考える時、ついつい錯覚してしまうようにも思う。

2013-09-24 17:25:51
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

日本海海戦、パールハーバー、南方作戦あたりの成功とかってこのズレ(行って勘所殴れば勝てるルールは日本国外でもOK、っていう錯覚)を助長しちゃったんじゃないかなあ。

2013-09-24 17:28:39
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

てか確かに「殴れば勝てる」は間違ってないんだけど、歴史に残った人らは精鋭中の精鋭だったわけで、しかも戦国の連中とか100年間の抗争時代生き抜いてた人らだから戦争の空気読む嗅覚が戦前軍人と段違いだったようには思う。それでもっ急所殴りの成功率は低かっただろうし。

2013-09-24 17:32:50
さわK@リコリコ報道解析部/神浜探検隊 @chiqfudoki

戦国の連中だと「欧州情勢は複雑怪奇」とかいう寝言も言わなかったと思うし、通州とか尼港でやられてもかなりしたたかにやり返していたように思う。

2013-09-24 17:34:52